スタンダードジャズの生バンドでの演奏を聴きながら、ダンスも見れる
久しぶりのジャズでした
会場はジャズというジャンルだからなのか、おじさまが意外に多かったです。
だからなのかしら?
ノリノリのナンバーでも、しーん…と静かに座って聴いてる皆様(笑)
途中でピアニストの方が痺れを切らしたのか、手拍子を要求するくらい静か
私はコンサートとかでも体が動いてしまうほうなのですが、そういったわけで、手拍子とかしたら「ジャズを聴くのに邪魔だ!」とか怒られそうな気がして(笑)なんとも窮屈な感じでした
それが残念。
でもでも、内容はとっても良かった!
黒人さんの声もハスキーで素敵だったし。
ダンスもくるくるーって回るリフトがすごかった!
アクロバティックだから女性が落ちそうで、きゃーっ
て息を呑んでしまう
何気にストーリーになってて、英語はモチロン半分もわからなかったですが
それでも楽しめました
キャラバンやオール・オブ・ミーとか、イン・ザ・ムードなど。
スタンダードな曲ばかりで、でもサワリだけではその曲って気付かないアレンジで。
ジャズってアレンジが色々あるのも、面白さの一つですね。
バンドの演奏もやっぱり上手だし
堪能してきました
もっと素敵な詳細レポがありました
→「ひろの東本西走!?」さんhttp://hiro009.blogzine.jp/jupiter/
あの日のドキドキがよみがえってきます

久しぶりのジャズでした

会場はジャズというジャンルだからなのか、おじさまが意外に多かったです。
だからなのかしら?
ノリノリのナンバーでも、しーん…と静かに座って聴いてる皆様(笑)
途中でピアニストの方が痺れを切らしたのか、手拍子を要求するくらい静か

私はコンサートとかでも体が動いてしまうほうなのですが、そういったわけで、手拍子とかしたら「ジャズを聴くのに邪魔だ!」とか怒られそうな気がして(笑)なんとも窮屈な感じでした

それが残念。
でもでも、内容はとっても良かった!

黒人さんの声もハスキーで素敵だったし。
ダンスもくるくるーって回るリフトがすごかった!
アクロバティックだから女性が落ちそうで、きゃーっ


何気にストーリーになってて、英語はモチロン半分もわからなかったですが


キャラバンやオール・オブ・ミーとか、イン・ザ・ムードなど。
スタンダードな曲ばかりで、でもサワリだけではその曲って気付かないアレンジで。
ジャズってアレンジが色々あるのも、面白さの一つですね。
バンドの演奏もやっぱり上手だし

堪能してきました

もっと素敵な詳細レポがありました

あの日のドキドキがよみがえってきます
