goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

東京都庭園美術館

2008年08月06日 07時16分53秒 | Art Cafe


東京都庭園美術館。自然教育園のお隣といっても同じ敷地内にあるような感じです。

旧朝香宮邸をそのまま美術館としています。館内はアールデコ様式を取り入れて建物だけでも素敵です。
ここの美術館は各部屋を巡るようにアートを鑑賞できるのでとても趣があります。
他の美術館ではバスルームでアート作品は見られません。



企画展  船越桂 夏の邸宅  が開催中。



館内撮影禁止。 入場料1000円。 高校生まで500円です。 ぐるパスで入場可。
アールデコ様式の館内と彫刻がすごくマッチしています。夏の邸宅とはうまい表現だと思います。
館内はよく冷房が効いていますがエアコンなくてもヒヤッとするかもしれません。



庭園から美術館方面。2階の大窓のところが休憩室になります。開放しているときとしていないときがあるみたい。



国立科学博物館付属自然教育園

2008年08月05日 08時33分08秒 | 日記


松岡美術館からすぐのところにありますが入り口がまったく反対側なので歩くと10分ぐらいかかります。

入場料300円。 高校生までは無料です。 ぐるパスで入場可。

都会のど真ん中に武蔵野の自然がそのまま保存されています。隣に首都高速都心環状線が走っていますが
まったく静かでそんな感じがしません。
やはり緑が深いととても涼しいです。目黒通りのアスファルトと比べたら2、3度違うのではないでしょうか。

野川公園の自然教育園と似ています。あそこも武蔵野の自然ですが場所がまったく違います。



疲れていたので歩くのはいやだったのですがとりあえず一周しました。
水生植物園はあたりは日陰がないので少々つらいです。







ゆっくり周ると3、40分というところでしょうか。ところどころに休憩所があるので助かります。

ぐるパス 目黒 港 エリア

2008年08月04日 08時21分40秒 | 日記
ママ様とちびすけたちがまだドイツから帰ってこないので日曜日は暇です。

ぐるパスの期限も来週で今回の日曜が最後なので 目黒方面の美術館に行くことにしました。

もちろん 自転車。 エコです。 地球に優しい。

銀座、新橋あたりはスイスイだったのですが 三田界隈は上り坂が多くて1号線素直に真っ直ぐ行けばよかったです。



この辺も大使館が多いですね。オーストラリア大使館。カンガルーの銅像はありませんでした。



三田から下るとまた麻布あたりは坂だらけ 途中で行くのやめようかと思いました。



有栖川宮記念公園の脇の坂です。ここも急。この先にドイツ大使館があります。

やっとこすっとこで 松岡美術館に到着。



暑いのでかなり疲労しました。 ここまで家から1時間以上かかってしまいました。
美術館の長いすで横になりたいぐらいです。




コーヒー ジェリー フラペチーノ

2008年08月03日 08時09分40秒 | 日記


スタバの株主優待のチケットがあるので頼んでみました。

種類やサイズは問わないみたいです。トッピングもすべて無料です。

どうせなら一番高そうなのを選んでみました。 

コーヒー ジェリー フラペチーノ ベンティ サイズ  トッピングに生クリーム増量。



いやーーホントに大きいです。これで580円ですから無料券がなければ注文しないでしょう。

コーヒーゼリーとかもストローで全部飲み干せます。ストローのサイズもそのために大きめなのでしょうか?

コレだけでおなかいっぱいです。



松下電工 汐留ミュージアム

2008年08月02日 09時55分01秒 | Art Cafe


松下電工が1990年代末より社会貢献の一環として収集・所蔵してきた20世紀フランスを代表する画家ジョルジュ・ルオー(1871-1958)の油彩・版画作品を広く人々にご鑑賞いただくことを目的に、2003年4月松下電工東京本社ビルの建設を機に本ビル4階に開館いたしました。

松下電工東京本社ビルの4階にあります。
4階自体がすべて撮影禁止。 訪れた時にはちょうど展示入れ替えのため休館でした。

旧新橋停車場



松下電工東京本社はショールームもかねていて住宅関連の設備を見学することが出来ます。もちろん無料です。



生活関連では体脂肪計や健康器具、マッサージ器などを体験することが出来ます。
体脂肪や、BMI値をきれいなお姉さんに計ってもらえます。ちょっと引くなーーー。