日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

ぐるっとパス 2010

2010年04月12日 08時55分05秒 | Art Cafe
今年も買いました。 ぐるっとパス2010 

ちなみに定価は2000円で据え置きです。 クラブオフアライアンスで購入すると2割引の1600円で購入できます。
チョーーーお得です。

参加館は70施設。 しかし今年ほど 劇的に入れ替わりがある年はないのではないでしょうか。
いままで不参加になる理由としては 建物のリニューアルでしたが うちは 参加しねーーー なんて所があります。

あちき は参加しねーー 組は

畠山記念館      
うーー残念です。 去年から参加で庭園がとてもすばらしかったので  む、む、む、でも
庭園だけでもそっと 入ってもわからないかも。

サントリー美術館  
ここは割引だけだったので それほどでもないですが 六本木トライアングルの
森美術館と国立新美術館がまだ参加しているので 一体、何があったのか??


上野の森美術館  
ここも割引だけでした。 フジサンケイグループでよくEXとかで特集してたのに残念です。


五島美術館     
ここは改修工事のため

東京都美術館   
ここも改修工事のため


増えたのは 石洞美術館、紙の博物館、北区飛鳥山博物館
渋沢資料館はどうしたのでしょうか?? 不思議 3館共通券で行った事があるのに。

山種美術館 
は再参加ですが 入場無料から 割引になってしまいました。 残念。
ここも今後、行くかは微妙。

江東区深川江戸資料館 も再参加 改装工事が終了後です。
ここは深川の昔の町並みが再現されている博物館なので
地元としてはリニューアルオープンで嬉しい限りでする

後は、夢の島熱帯植物園 神代植物園  と植物園が参加。
夢の島熱帯植物園は江東区ですがすごく行きにくい所にあるのが難点です。
毎年ある食虫植物の企画展示の時はよく行きました。 今年からぐるパスで無料ですね。


小平市平櫛田中彫刻美術館、町田市立国際版画美術館 も参加。 よく知らない。

出光美術館が 入場無料から割引に 東京芸大美術館も入場無料から 割引に
菊池寛智美術館も 入場無料から割引に

と私立美術館はなんとなく ぐるパス参加に意義が見い出せなくなっているような.....

出光美術館はちょっと寄るには敷居が高い所でした。 割引では今後行かないでしょうね。

だいたい個人美術館は企画展示が1000円オーバーの所がほとんどなので100円、200円
割引されてもキツイです。 半額にしろやーーー。
余程行きたい企画展示なら オークションで購入かな。


こうなると  根津美術館 や 原美術館 や ワタリウム美術館  岡本太郎記念館 

三菱一号美術館 などなど

参加を期待していたのですが きっともう ムリ っぽいですね。

こうなるとブリジストン美術館は太っ腹に見えますね。 金土は20時まで開館しているし。
さすが日本の首相に毎月1500万円も小遣いを渡すだけあります。

しかしサントリー美術館はどうしたんでしょうか? サントリーの利益三分主義はつとに有名ですが
分母の利益がすくなくなると おのずと分配するほうも少なくなるのか??
キリンとの統合もご破算になってしまったし 大阪の天保山にある美術館は閉鎖するみたいだし。
また来年再参加して欲しいものです。

公園協会が今年から参加しているみたいなので 岩崎庭園や古河庭園などが来年参加だと いいな。

まあ、今年はこれで また いいアートライフが送れそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« へいわ です。 | トップ | 桔梗信玄餅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Art Cafe」カテゴリの最新記事