――☆★さんぐ/撮速日記★☆――

iPad(第3世代)/K7/DIGNO T/SIGMA dp2 Quattro

彦根城築城400年

2006年06月29日 00時42分25秒 | 博物館・美術館・イベント
国宝・彦根城築城400年祭
彦根城博物館

 日経新聞6月28日夕刊に書いてあってわかったのですが、来年は、彦根城築城400年だそうです。
2007年3月21日(祝日)~11月25日(日)までの長い期間に渡って色々なイベント
が開かれていくようです。
彦根城博物館から、井伊の赤備えの兜を身につけた、ひこにゃん(脱力)をクリックすると400年祭の公式サイトに飛びます。
ちなみにひこにゃんは猫のようです。
 祭かぁ・・・いいなぁ、来年一度くらいは行ってみたいな。

公式ページの、毎日更新の今日のひこね豆知識クイズが面白いです。

花火の有料観覧席・・・

2006年05月24日 00時19分24秒 | 博物館・美術館・イベント
 日経新聞5月23日の朝刊に、観覧席でみる絶景花火、という記事があり、
近頃の花火は有料観覧席が用意されているそうです。

 隅田川花火大会は、墨田区役所内の花火大会実行委員会が5月23日~6月13日まで、往復はがきで申し込みを受け付ける。大会の協賛金一口5000円を納めた人に抽選で招待席を一席割り当てるそうで、約1100席用意されます。

 いたばし花火大会では荒川沿いの階段や芝生斜面を有料席(2000~2500円)にして7月からチケットを発売するそうです。

 横浜の国際花火大会は昨年から有料観覧席を設け、昨年は1200席用意され、一席6300円でチケットは完売したそう。

 静岡熱海では8日間実施される熱海会場花火大会で、各日1600人分の有料観覧席を前売り券900円、当日券1000円で売っています。

 6月中旬あたりから花火の有料観覧席のチケットが販売されることが多いようなので、そろそろ観覧席で見たい人は心の準備をしておくのがいいかもです。
 それにしても、花火は有料というのは時代の流れでしょうがない気がするけど、ちょっと残念。でも、野球みたいに、座ってると向こうからお弁当やお菓子、ビールなんかを持ってきて売ってくれたりとかのサービスが増えたら嬉しいかもw。

三社祭(5月19日~21日)

2006年05月23日 23時55分40秒 | 博物館・美術館・イベント
 浅草の三社祭がいつの間にか終わっていました・・・(汗)
 皆さんは浅草の三社祭、行かれましたか?
 今年は平成18年5月19日~21日に開催され、21日にクライマックスである「本社神輿渡御」が行われたそうです。下記に由来を書いてみます。(来年は忘れないようにしよう)。

★三社祭の由来

浅草の三社祭は1649年、三代将軍徳川家光によって観音堂(焼失)と同時に寄進された浅草神社のお祭りです。当時は「観音祭」と呼ばれ、3月17日、18日の両日に行われていたそうです。
 しかし、明治に入り、1868年(明治元)3月明治政府の神仏分離令によって浅草神社と浅草寺が分離した時に、浅草寺の法要、「示現会(じげんえ)」が3月18日、「浅草神社」の祭「三社祭」が5月17日、18日(現在はこの日に近い土日)にとり行われるようになりました。
(浅草神社 例大祭(三社祭)HP「三社祭について」を編集)

★浅草神社の由来

  推古三十六年三月十八日、漁師の桧前浜成・桧前竹成兄弟が隅田川で漁労に精を出していたところ、その日に限って1匹の魚も獲れず、網にかかるのは人型の像だけなので、兄弟は不思議に思い、当時郷土の文化人であった土師真中知にその日の出来事を語ってこれを見てもらうと、何と聖観音菩薩の尊像であることがわかった為、御堂を建てその像を祀りました。 これが観音様と呼ばれている浅草寺の始まりです。
 そして時が過ぎ、平安時代末期の権現思想の流行もあって、 中知を「阿弥陀如来」、浜成を「観世音菩薩」、竹成を「勢至菩薩」の化現として祀ったのが三社権現社であり、現在の浅草神社だそうです。

神社にお祭りしてある神様(御祭神) は
一之宮 土師真中知命(ハジノマツチノミコト)
二之宮 桧前浜成命(ヒノクマハマナリノミコト)
三之宮 桧前竹成命(ヒノクマタケナリノミコト)

(江戸・網(http://www.edo.net/edo/)さんの三社祭由来(http://www.edo.net/edo/asakusa/2002saiji/2002sanjya/yurai.html)を基に編集)


浅草神社 例大祭(三社祭)(http://www.ematsuri.ne.jp/sanja/" target="_blank)
浅草神社奉賛会 三社祭 公式情報(http://www.sanjasama.jp/)
浅草神社 (三社様)(http://www.asakusajinja.jp/index.html)

巫女の独り言(浅草神社(三社様HP内にリンクあり)(http://blog.asakusajinja.jp/)

桜情報誌

2006年04月02日 00時09分57秒 | 博物館・美術館・イベント
 明日(今日)はもう一度花見行ってみたいと思います。近頃は、こういった情報誌がFreeなのは良いですね。(しかも良く出来てます)
特に、Bonjour!METROの方は、

・旧岩崎邸庭園
・清澄庭園
・六義園
・小石川後楽園
・浜離宮恩賜庭園
・旧古河庭園
・新宿御苑
・日比谷公園
・播磨坂さくら並木
・椿山荘
・ホテルニューオータニ
・千鳥ヶ淵
・上野恩賜公園
・隅田公園
・根津神社
・アークヒルズ
・八芳園
・猿江恩賜公園

 こんなに一杯桜の名所が紹介されてました。最近のこういったFreeの本は雑誌よりコンパクトで軽く、必要最小限の情報が手に入るので思ったより使えます。一般の情報誌に比較しても侮れない気がします。

上杉神社

2006年03月29日 09時18分49秒 | 博物館・美術館・イベント
 上杉神社です。米沢城は既に無く、跡地が神社となっています。
 上杉謙信公を祭神として、毎年4月29日に例大祭が行われています。
 上杉鷹山("成せば成る、成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 成さぬなりけり"という名言を残しています)が好きなので、是非ここには来てみたかった。着いた時に吹雪だったのも、趣があってよかったです。

吹雪

2006年03月29日 08時06分51秒 | 博物館・美術館・イベント
山形に一泊して朝起きたら吹雪(汗)。来るとき、自分のところは桜が満開だったので、正直今の時期雪が降るとは考えていませんでした・・・(最高気温2度、最低気温0度でした)。チェーンが無かったので、栗子峠を越せるのかなと。トンネルを越えるとそこは雪国だった、なんて小説でありますが、本当にトンネルを一つ超えたら根雪が残っていたり、季節が戻ったかのような錯覚を覚えました。

赤湯温泉

2006年03月29日 07時32分08秒 | 博物館・美術館・イベント
会社から有給を貰い友達と温泉へ行きました。友達と同様自分も歴史が趣味なので、今回は上杉鷹山のゆかりの地である、米沢にほど近い赤湯温泉に一泊してきました。

 赤湯温泉とは山形県南陽市にある温泉で、
 "今から900年の昔、八幡太郎義家の弟義綱が、草刈八幡のお告げで、渾々と湧き出す湯を発見した。戦いで傷ついた家来たちを湯に入れると、たちまちのうちに傷が治り、傷からでた血で温泉は深紅に染まったといわれる。そしてこの地が「赤湯」と呼ばれるようになった"
という由来があります。

 "泉質はナトリウム・カルシウム 塩化物温泉。源泉温度は63度c。きりきず、やけど、皮膚病などに効く"そうで、もう一つ近くにある小野川温泉には美人の湯と呼ばれています。男2人で美人の湯というのもなんなので(汗)こちら(丹泉ホテル)を選びました(こっちも美肌の湯と呼ばれてますが・・・w)。 朝ごはんで餅を食べ放題なのが良い感じでした。納豆もち美味しかったです。

PIE2006(レベルアップセミナー)

2006年03月27日 01時51分01秒 | 博物館・美術館・イベント
 今回は、主にレベルアップセミナーを受講してました。(写真は土曜日の、CAPAの増田先生と小畑麻美さんの講座です。)
 ストロボメーカー等メーカーの人が簡単な原理についての説明を行うのと、風景画等のテクニックの初歩を教えてくれる2種類がありました。内容は初心者向きのが多かった(自分が初心者なので良かったw)ですが、やはりアマチュアが本で読んだだけでは掴めない雰囲気がわかって良かったです。
 さあ、早く寝ないと・・・w。

PIE2006(パナソニック)

2006年03月27日 01時43分49秒 | 博物館・美術館・イベント
 それにしても最後のステージを見た限り、パナソニックは非常に気合が入っていました。遂にフルラインナップ(コンパクトデジカメからデジタル一眼レフまで揃う)を手に入れた松下が、デジタル技術を持って未来を切り開く、というような力強い宣言がされており、自信が伺えました。
 カメラも、手ブレ防止、ズームが10~12倍だったり、28mm広角を備えていたり、カメラ一つ一つが非常にわかり易い性格を持っており、選ぶ側として選びやすいです。

写真は松下ステージ。