本画仙 色紙

夏の青紫の花と言えば、アサガオがあります。
玄関口に鉢植えにしているのをよく見かけます。涼しげでいいものです。
アサガオは蔓性の一年草で、よく見るのは鉢植えにしたあんどん仕立て。
何本かつるを長く伸ばしてカーテン状に仕立てているのも見かけます。
蔓が伸びない矮性の品種もあるようですが、やはり蔓がないとアサガオらしくありません。
花の色は白やピンクなども見られますが、青や紫に白筋のある昔ながらのアサガオが絵になります。
花の色は白やピンクなども見られますが、青や紫に白筋のある昔ながらのアサガオが絵になります。
残念ながら我が家では作っていないので、水墨画で描いてみました。
花一輪です。
古来、アサガオの水墨画は名人達人も描いています。シンプルな姿だけに表現は難しく奥が深い。
墨の匂い大好きなんです。
墨の濃淡っていいですね。
やわらかな朝顔の花びらは薄く
緑の葉っぱは濃く
生き生き咲いてるようです。
今、うちの窓辺の朝顔の葉もゆらゆら風に揺れています。
以前見せていただいた、紅花も素敵でした
コメントありがとうございます。
なかなか思うようには描けませんが、喜んでもらえれば幸いです。
そちらでは清々しい朝顔を育てられて、夏にはいいですね。
ミニトマトに小豆料理から拓郎までとはさすが👍