庭の小菊が満開です。

庭とは言えないところの方が多いかもしれません。

自由気ままに咲いています。

要はまともな管理をしていないと言うだけのことですが。

最後に枝を切り戻すくらいのことだけで、挿し芽をしたり、ネットや支柱を立てたりといったことをしていません。
這いつくばるようになっているものが多い。

私が知人にいただいたものが多いですが、母が生前植えたものもあります。花の比較的大きいものは私が植えたものと思います。その後自然に殖えたもの、助っ人が株分けしたものなどがあり、今となってはよく分らなくなりました。
これは、庭先にあり、明らかに母が植えたもの。
白のポンポン咲きはこれだけです。勢いがなくなってきました。

この辺りの旺盛な小菊は、知人にいただいものを、庭のはずれの方に植えたもの。植えた憶えのないところにも咲いています。

石垣周辺にも咲いています。

石垣と小菊の組み合わせもいいものです。

ここにも何種かあります。


小菊と言ってはいるもののスプレー菊もあるのかもしれません。

草花に疎い私には小菊とスプレー菊との区別がよく分りません。

和菊と洋菊との違い、ということは分りますが、一目での区別は困難です。

ちょっと調べてみるとこんな風に書かれているものがありました。「スプレー菊は小菊にはない明るい色の花が多く、清らかな愛という花言葉があることからもウエディングブーケなどのお祝い事に使用されることも多い」。
なるほど。
なるほど。

地味な小さな花は小菊で、明るい派手めの小さな花はスプレー菊でいいか、と妙に納得したような。
ということは、赤やピンクの花が多いので、小菊ではなくスプレー菊が結構あるのかもしれません。
ということは、赤やピンクの花が多いので、小菊ではなくスプレー菊が結構あるのかもしれません。
助っ人が仏壇の花瓶に生けました。
