goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

ツマグロヒョウモンの羽化

2011年09月14日 | 生き物

少々古い、先月の画像です

Photoさなぎになってすぐ

Photo_2羽化して羽根が伸び切っちゃいました

羽化の瞬間がなかなか見られません。

今年は、幼虫や、さなぎの数が少なく放射能の影響かと考えたのですが、お袋が始末していたみたい

以前、蝶々の幼虫だからそっとしておいてねと言っていたのですが・・・呆けたか




現場監督?

2011年08月19日 | 生き物

Photo

監督するのは良いけど、仕事の邪魔はしないでくれろ

今日の毎日新聞に原発立地自治体への交付金の事が出ていたけど、これって我々の税金だよね。

電力会社が支払う原発の固定資産税・核燃料税は、電気料金にはね返っているよね。

前長期政権は、とんでもないシステムを作ってくれたものだ

そのくせ自分たちのことは棚に上げ、震災復興・原発難民の事をほったらかしにして現政権を攻撃しているなんて、とんでもない愚か者たちだ


宇宙アサガオへの訪問者 カマキリ

2011年08月05日 | 生き物

20110731

アサガオの葉の上で何を考えているのでしょう。

放射線の影響で大きくなったら怖いだろうな。

小さくても苦手ですが・・・

半世紀以上前のアメリカ映画「プルトニウム人間」のイメージがどうしても頭から離れなくて、放射線を浴びると巨大化させちゃうんですよ。

核実験で放射能を浴びた軍人の悲劇を描いた映画だったと思います。

子供のころにテレビで放映されたのを見た記憶なので・・・


宇宙アサガオへの来訪者 蝉

2011年08月03日 | 生き物

20110731_2

アサガオ用のロープにやってきた蝉の抜け殻

周りから聞こえている鳴き声から察すると、アブラゼミかクマゼミかな?

ここ数日梅雨のような気候で出てくるタイミングが少々悪かったですね。

そういえば福島原発周辺の昆虫たちは、どうなっているんだろうか。

遺伝子の異常は、孫の世代に出てくるらしいから、蝉って何年後だ?