goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

いよいよ始まる筍の旬!

2022年04月17日 | 季節
とうとうこの季節、筍との格闘が始まります。
昨年、足の骨折で出来なかった竹林ならぬ竹藪?の整備、付けが回っていますねえ


倒れた竹の片づけから始まります。
また、蹴り倒せなかった筍から伸びた竹の間引きも・・・

頭がちょこんと出た筍を掘ってみました。

旬の筍、初物です。

来週末からは、蹴り倒しだあ

おまけ








農園作業 竹林整備

2020年04月19日 | 季節
先週に引き続き竹林整備です。

出てくんなーと言っても出てくる筍。
頭がちょいと出たものと15分ほど遊ぶとこの通り。


こんなのとも遊びながら倒れた竹と格闘。


こんなのも

7~8mの高さにあった不思議な穴。
なんだべ?

おまけ
今日は、スキーの日にすべきだったな。
 日光連山

志賀草津道路沿いの渋峠スキー場では、40㎝の新雪が積もったとか。
しかしも、ほとんどのスキー場が今日で営業終了か休止・・・
非常事態宣言かあ、品川ナンバーの車が目の前を走っていたっけ。


春来たりなば・・・竹林整備

2020年04月12日 | 季節
「冬来たりなば春遠からじ」と言いますが、春が来ると・・・あーあ
冬は遠いなあ
ここだけの話、やりたくもなく、生産性もない農園作業が始まります。
取り敢えず竹林ならぬ竹藪の整備から。

 昨年運び出した倒竹
こんな山が7つほど、これらを処分してから

 現在の様子
冬の間に倒れた竹がそこかしこ、数十本あるなあ・・・

 出てくんなー!

掘ります
 

おまけ

獣が掘り返したであろう溝や穴がそこら中にあるじゃありませんか!
多分「猪」だと思うのですが。



タイヤ交換

2020年04月05日 | 季節
桜の咲くころ、なごり雪が過ぎればそこは春。

まだまだ山(スキー場)には雪がありますが、踏ん切りをつけるためにも冬タイヤから夏タイヤへ履き替えます。


取り敢えず、3台やっつけました。

 油圧パンタグラフジャッキ
マサダ製作所製、今回からこいつを導入。
使用感は頼りないですが、かなり楽ができました。

こいつとコンプレッサーを積んで、妻の実家へ向かいましょう。
あと1台。


道中、そこかしこが春です。