goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

やっと咲いた宇宙アサガオ

2011年08月09日 | 宇宙アサガオ

なおこ☆宇宙アサガオSN112F2

20110809個体Ⅲの花

20110809_2個体Ⅳの花
種を4個蒔いて芽が出た順にⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳと番号を付けています。

芽が遅く出たⅢ、Ⅳの個体に一輪ずつ花が咲きました

Ⅲの花 80mm

Ⅳの花 85mm

Ⅰ、Ⅱの方も花芽があるのでもう一息です。

SN112F1(親)の花と違いが出ました。

No112f1SN112F

花の先の五つの開きがよりはっきりして、白い部分も多くなっています。

変異なのか別の花の花粉で受粉したのか不明ですが、変異と考える事にしましょう

M先生、画像の無断拝借お許しくださいm(_ _)m


今朝の宇宙アサガオ7/26

2011年07月26日 | 宇宙アサガオ

20110726宇宙アサガオ 個体Ⅱ Ⅰ

20110726_2宇宙アサガオ 個体Ⅲ Ⅳ

個体 Ⅰ 約3.0m 葉の長さ 135~160mm

個体 Ⅱ 約1.4m 葉の長さ 105mm

個体 Ⅲ 約1.3m(最初の蔓をダメにしたので参考) 葉の長さ 105mm

個体 Ⅳ 約2.0m 葉の長さ 110~135mm

通常アサガオの栽培では、初期の段階で剪定をして蔓を複数本出させるようなのですが、今回は、基本的に何もしていません。

個体Ⅰは、何処まで伸びるのだろうか、高さが足りなくなりそうだ

以前花芽かなと思っていた物は、違ったみたい

早く花が咲いてくれー





昨朝の宇宙アサガオ

2011年07月19日 | 宇宙アサガオ

20110718宇宙アサガオ Ⅱ Ⅰ

20110718_3宇宙アサガオ Ⅲ Ⅳ

Ⅰ 190cm

Ⅱ 90cm

Ⅲ 40cm

Ⅳ 90cm

Ⅲの個体は、最初の蔓を駄目にしてしまったので、伸びが遅れてしまいました。ただし、別なところから3本の蔓がにょっきり。

一番発芽の遅かった個体Ⅳですが、成長が追いついてきたようです。
Ⅰの個体の本葉の付け根に小さい花芽?が出てきました。

暫く台風来ないでね。