2015年4月3日(金) 曇 (自宅~JR川崎駅~JR千葉駅 ~成田市・JR成田駅~JR川崎駅~自宅)

5時、自宅出発。昨日の到達点であるJR千葉駅に向かう。
6時50分、千葉駅出発。風冷たし。


近くの千葉中央公園に万葉防人の歌碑あり。
「千葉の野の 児手柏乃 ほゝまれと
あやにかなしみ 置きてたが来ぬ」

また、千葉県アイバンク協会が建立したヘレン・ケラーの像も。


さて、国道14号線から国道51号線(佐倉街道)に入り、成田へ向かう。
道路は始めのうち、狭くて歩道もなく曲がりくねっていたが、その後は広くなり、歩道も分けられていて安心して歩けた。

7時25分、成田まで31㎞。

7時50分、市営桜木霊園の桜も満開。

8時10分、モノレールの下をくぐる。

8時45分、千葉市を抜けて、

四街道市に入る。

徐々に田園風景が広がる。

桜の木の下には花桃。

蕪村の「菜の花や月は東に日は西に」の句や唱歌の「菜の花畑に入日うすれ」など想いつつ(まだ午前中なのに)。

9時30分、佐倉市に入る。

9時56分、鹿島川にかかる岩富橋。こちらはまだ紅梅、白梅。

10時50分、広々とした田園地帯。左の小川は高崎川、右は総武本線の軌道。

高崎川と総武本線を一緒に跨いだ長熊大橋。

11時5分、酒々井町に入る。


竹のそよぎが美しい坂を上っていく。

ポツンとお地蔵さん。

12時20分、成田市に入る。

13時10分、JR成田駅。

今日の行程は成田駅にて終了。いやぁアップダウンの多い一日だった。
その後、成田山新勝寺に参拝。

成田出身の女流俳人、三橋鷹女の像。

説明文に代表句あり。
「夏痩せて嫌ひなものは嫌ひなり」
「白露や死んでゆく日も帯締めて」
「口中一顆の雹を啄み 火の鳥や」

参道風景。

途中の店の看板は「成田屋」、市川團十郎。


成田山新勝寺へ。


総門、

仁王門、


三重塔、

大本堂。

外国人観光客もかなりいた。
なにかお祭りがあるようで、会館の前で大勢できれいな踊りをやっていた。

14時10分、再び成田駅に戻り、鉄道利用で、
16時30分、川崎の自宅へ帰る。
電車利用で自宅からのピストンによる空身の足慣らしは今日まで。明日からはザックを背負って北海道を目指す。
2015年 第3日(佐多岬より65日)
歩数 50300歩 (佐多岬より累計 3425249歩)
距離 31.5km (佐多岬より累計 2208.5km)
費用 2879円 (佐多岬より累計 342718円)

5時、自宅出発。昨日の到達点であるJR千葉駅に向かう。
6時50分、千葉駅出発。風冷たし。


近くの千葉中央公園に万葉防人の歌碑あり。
「千葉の野の 児手柏乃 ほゝまれと
あやにかなしみ 置きてたが来ぬ」

また、千葉県アイバンク協会が建立したヘレン・ケラーの像も。


さて、国道14号線から国道51号線(佐倉街道)に入り、成田へ向かう。
道路は始めのうち、狭くて歩道もなく曲がりくねっていたが、その後は広くなり、歩道も分けられていて安心して歩けた。

7時25分、成田まで31㎞。

7時50分、市営桜木霊園の桜も満開。

8時10分、モノレールの下をくぐる。

8時45分、千葉市を抜けて、

四街道市に入る。

徐々に田園風景が広がる。

桜の木の下には花桃。

蕪村の「菜の花や月は東に日は西に」の句や唱歌の「菜の花畑に入日うすれ」など想いつつ(まだ午前中なのに)。

9時30分、佐倉市に入る。

9時56分、鹿島川にかかる岩富橋。こちらはまだ紅梅、白梅。

10時50分、広々とした田園地帯。左の小川は高崎川、右は総武本線の軌道。

高崎川と総武本線を一緒に跨いだ長熊大橋。

11時5分、酒々井町に入る。


竹のそよぎが美しい坂を上っていく。

ポツンとお地蔵さん。

12時20分、成田市に入る。

13時10分、JR成田駅。

今日の行程は成田駅にて終了。いやぁアップダウンの多い一日だった。
その後、成田山新勝寺に参拝。

成田出身の女流俳人、三橋鷹女の像。

説明文に代表句あり。
「夏痩せて嫌ひなものは嫌ひなり」
「白露や死んでゆく日も帯締めて」
「口中一顆の雹を啄み 火の鳥や」

参道風景。

途中の店の看板は「成田屋」、市川團十郎。


成田山新勝寺へ。


総門、

仁王門、


三重塔、

大本堂。

外国人観光客もかなりいた。
なにかお祭りがあるようで、会館の前で大勢できれいな踊りをやっていた。

14時10分、再び成田駅に戻り、鉄道利用で、
16時30分、川崎の自宅へ帰る。
電車利用で自宅からのピストンによる空身の足慣らしは今日まで。明日からはザックを背負って北海道を目指す。
2015年 第3日(佐多岬より65日)
歩数 50300歩 (佐多岬より累計 3425249歩)
距離 31.5km (佐多岬より累計 2208.5km)
費用 2879円 (佐多岬より累計 342718円)