ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト

NGO ひろしま市民によるカザフスタン共和国旧ソ連核実験場周辺住民(核被害者)への支援・交流

若者たちの対話と専門家報告

2019-05-23 10:36:07 | Weblog
記念講演&シンポジウム

・ 日 時 : 7月28日(日) 13:30~16:00
・ 会 場 : 東区民文化センター スタジオ2 (広島市東区東蟹屋町10-31)
・ 参加費 : 無料(定員80名)

■ 記念講演 : 核実験場の医療支援活動を通じて核の問題に向き合う
・ 広島国際大学     野宗 義博  ウクライナ、ガザフ、福島で続ける甲状腺検査
・ 広島大学名誉教授  星 正治  内部被曝の検証~原爆直後に発生したマンガン(放射性微粒子)~

■ シンポジウム : 核実験から70年、核実験場閉鎖から30年、次の世代に核兵器を残さないために
・ 元留学生(山陽女学園:2010年4月~2011年3月)   Nurdana Adyikhanova              
・ 元留学生(山陽女学園:2011年4月~2012年3月)   Aidana Assykpayeva                  
・ 日本の若者  井上 日南子 高知大学生 国立カザフ大学に1年留学
・ 日本の若者  廣目 千恵美、 渡部 久仁子 2015年カザフスタン訪問
☛ コーディネーター  広島大学平和センター センター長   川野 徳幸






主  催 : ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト(ヒロセミ)
協  力 : 在日カザフスタン大使館、国立セメイ医科大学
お問合せ先 : ヒロセミ事務局(090-2002-7385 橋村)又は(090-2298-4393 小畠)
E-Mail : mashenka@fancy.ocn.ne.jp
〒 733-0861広島市西区草津東3-6-11-2(橋村宅) Blog : http://blog.goo.ne.jp/kazakhstan


最新の画像もっと見る

コメントを投稿