ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト

NGO ひろしま市民によるカザフスタン共和国旧ソ連核実験場周辺住民(核被害者)への支援・交流

ザマナイ日本語訳

2010-02-19 14:43:30 | Weblog
ザマナイ(時代、その時)      
                    作詞  : U.Esdauletov
                    作曲  : T.Muhamedjanov
                    共訳詞 : 小畠 知恵子
                         : アケルケ・スルタノバ


1、愛(いと)しき 我が子(わ こ)は何処(どこ)(どこ)に
  優(やさ)しき 乙女(おとめ)は何処(どこ)(どこ)へ
  優(やさ)しさ失(うしな)う ザマナイ(その時(とき))、ザマナイ、ザマナイ
  清(きよ)き命(いのち)は 消(き)えた

* 還(かえ)らない あの大地(だいち)
  繰(く)り返(かえ)す 悪(あく)魔(ま)の 雄(お)叫(たけ)び
  爆風(ばくふう) 炎(ほのお)と閃光(ひかり)

2、誇(ほこ)りも 傷(きず)つけ 失(な)くし
  今(いま)なお 報(むく)えぬ 罪(つみ)に
  ふるさと 奪(うば)われ ザマナイ ザマナイ ザマナイ
  聖(せい)なる 我が地(わ ち)は どこへ
 
 *還(かえ)らない あの大地(だいち)
  繰(く)り返(かえ)す 悪(あく)魔(ま)の 雄(お)叫(たけ)び
  爆風(ばくふう) 炎(ほのお)と閃光(ひかり)

3、どうして 毒(どく)悪(あく) 流(なが)し
  どうして 誰(だれ)もを 引(ひ)き裂(さ)く
  ふるさと 苦(くる)しめ  ザマナイ ザマナイ ザマナイ
  落(お)ちるは 地(ち)の果(は)て 死(し)の海(うみ)
  
* 還(かえ)らない あの大地(だいち)
  繰(く)り返(かえ)す 悪(あく)魔(ま)の 雄(お)叫(たけ)び
  爆風(ばくふう) 炎(ほのお)と閃光(ひかり)

* 還(かえ)らない あの大地(だいち)
  繰(く)り返(かえ)す 悪(あく)魔(ま)の 雄(お)叫(たけ)び
  爆風(ばくふう) 炎(ほのお)と閃光(ひかり)

注: 国民的歌手ローザ・リムバエワによって歌われたカザフスタン被曝者のための鎮魂歌。1989年に旧ソ連の核実験場閉鎖の実現した市民運動・ネバダ・セミパラチンスク運動の拡大に大きな力となった。この歌をシンボルに閉鎖運動が盛り上がっていった。元歌はカザフ語で歌われている。この訳詞は直訳ではなく意訳されている(Ver.3)。


あの「ザマナイ」の映像が見れます

2010-02-11 09:46:43 | Weblog
もう一度ザマナイを!!

NHKが2009年8月7日に放送した、ノーモア・ヒバクシャ 「核のない世界を目指して」
が、ネットで映像を2月から見れるようになりました。
ローザさんの「ザマナイ」がセメイからの中継で見れます。
英語版のほうはまだ出来てないようです。

http://www.nhk.or.jp/no-more-hibakusha/#/archives/

このアドレスで4名がスタジオに座っている場面をクリックして下さい。
30分位の所から歌は始まります。
合唱隊の中に、元留学生たちやその家族、お父さんや弟さんたちがいます。カザフの平和活動家リュドミラ・プルスさんその他多くの知人が写っていますよ。

現在、日本語版の「ザマナイ」をリリース準備中です。


第15回広島国際シンポジウム

2010-02-05 10:22:34 | Weblog
第15回広島国際シンポジウム
「世界の被ばく者の放射線被ばくとその影響」
第15回広島国際シンポジウム「世界の被ばく者の放射線被ばくとその影響」を開催いたします。多数ご参集くださいますようご案内申し上げます。
【期日】平成22年3月5日(金) 9:15 -
【会場】広島大学広仁会館大会議室
【主催】広島大学原爆放射線医科学研究所・放射線システム医学部門
計量生物研究分野・線量測定評価研究分野
【共催】広島大学平和科学研究センター
広島大学文書館
放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)
【オーガナイザー】星 正治、大瀧 慈(広島大学原爆放射線医科学研究所)
【プログラム】
9:15 開会の挨拶  大瀧慈(広島大学原爆放射線医科学研究所)
Morning session
座長:山本政儀(金沢大学環日本海域環境研究センター)
静間清(広島大学工学研究科)
9:25 ナイラ・チャイジュヌソバ、アプサリコフ・カズベック(カザフスタン放射線医学環境研究所)
“Female reproductive system malignant tumors features in Semey region”
   (セメイ地区における婦人の発がんの特徴)
9:40 カシム・ズマジーロフ(広島大学原爆放射線医科学研究所)
“Electron spin resonance dosimetry study of population around Kurchatov city”
(クルチャトフ市の住民のESR線量評価)
9:55 モハメッド・ロージー・アリ
“Influence of storage time and condition on mitotic index for chromosome analysis on residents at Semipalatinsk nuclear test site“
(セミパラチンスクの住民の染色体異常検査における培養前の保存時間の染色体の状態への影響)
10:10 山本政儀(金沢大学環日本海域環境研究センター)
“Soil contamination along the plume trajectories around Semipalatinsk nuclear test site”
(セミパラチンスクにおける放射能雲の軌跡における土壌汚染)
10:25 休憩(Coffee break)
座長:大瀧 慈 (広島大学原爆放射線医科学研究所)
    チャイジュヌソバ・ナイラ(カザフスタン放射線医学環境研究所)
10:35 シンカレフ・セルゲイ(ロシア放射線生物物理学研究所)
“Individual dose assessment for the subjects of the Semipalatinsk historical cohort”
(セミパラチンスクの放射線医学環境研究所のコホートスタディに対する個人被ばく線量評価)
10:50 稲葉次郎 (放射線影響協会)
“Dose reconstruction for residents near the former Semipalatinsk nuclear test site; focused on the epidemiological study of radiation health effects”
(セミパラチンスク地域周辺住民の線量再構築;放射線健康影響疫学調査に着目して)
11:05 荻生俊昭 (放射線影響協会)
“Study on health effects of radiation in residents near the former Semipalatinsk nuclear test site”
(セミパラチンスク地域周辺住民の健康影響調査)
11:20 カジンベット・ポラット(アスタナメディカルアカデミー)
“ Study of radiologic situation and radiation safety ensuring for population of uranium-mining region”
(ウラン鉱山近郊住民に対する放射線の環境と安全)
11:35 Discussion
12:00 休憩(Lunch)
Afternoon session
座長:松尾雅嗣(広島大学)
今中哲二(京都大学原子炉実験所)
13:30 タクハウオフ・ラヴィール(セベルスク生物物理学研究センター)
“The main directions of investigations of the Seversk Biophysical Research Center”
(セベルスク生物物理学研究センターの主たる研究の方針)
13:45 カルポフ・アンドレイ(セベルスク生物物理学研究センター)
“The effects of long-term radiation exposure in low doses”
(低線量被ばくの影響の長期間追跡調査)
14:00 サヴァ・ナタリア(ベラルーシ小児白血病研究センター)
“Long-term follow-up of leukemia incidence in Belarus after Chernobyl accident: progress report of epidemiological and molecular studies”
(チェルノブイリ事故ノアとのベラル市における白血病の長期追跡調査:疫学および分子生物学的調査の経過報告)
14:15 ホワイトヘッド・ニール(ホワイトヘッドアソシエーツ)
“Attempts to use Be-10 at Dolon to detect the fallout plume”
(セミパラチンスクのドロン村でのベリリウム10を用いたフォールアウトの雲の検出方法の試み)
14:30 休憩(Coffee break)
座長:木村昭郎(広島大学原爆放射線医科学研究所)
カジンベット・ポラット(アスタナメディカルアカデミー)
14:40 振津かつみ(兵庫医科大学)
“Background and current status of research on the issue of depleted uranium)”
(劣化ウラン問題の経緯と研究の現状)
14:55 大瀧慈(広島大学原爆放射線医科学研究所)
“Estimation of spatial-time distribution of black rain based on questionnaire survey”
(アンケート調査に基づいた黒い雨の時空間分布の推定)
15:10 松尾雅嗣(広島大学)
“How People Fled at the time of Atomic Bombing of Hiroshima: Rivers and Bridges as First Place of Refuge”
(広島原爆投下時の初期避難:川と橋)
15:25 今中哲二(京都大学原子炉実験所)
“Radiation exposure and disease records of early entrants after the Hiroshima bombing”
(広島原爆早期入市者の誘導放射線被ばくと疾病記録)
15:40 総合討論(Discussion)
 座長:シンカレフ・セルゲイ(ロシア生物物理学研究所)
    川野徳幸(広島大学平和科学研究センター)
    今中哲二(京都大学原子炉実験所)
16:50 閉会の挨拶  星 正治(広島大学原爆放射線医科学研究所)
連絡先
   広島大学 原爆放射線医科学研究所 線量測定・評価研究分野
〒734-8553 広島市南区霞1-2-3
     TEL: 082-257-5890
     FAX: 082-257-5873
Programs of 3-4 March workshop at Hiroshima University and 5 March Semipalatinsk symposium
15th Hiroshima international symposium: Semipalatinsk and other radiation studies.
5 March, 2009
9:15 Greetings: Megu Ohtaki
(Research Institute for Radiation Biology and Medicine, Hiroshima University, Japan)
Mornig session
Chair: Masayoshi Yamamoto, Kiyoshi Shizuma
(Low Level Radioactivity Laboratory, Kanazawa University, Japan)
(Graduate School of Engineering, Hiroshima University)
9:25 Kazbek Apsalikov and Nailya Chaizhunusova:
“Female reproductive system malignant tumors features in Semey region”
(Research Institute of Radiation Medicine and Ecology, Semey, Republic of Kazakhstan)
9:40 Kassym Zhumadilov:
“Electron spin resonance dosimetry study of population around Kurchatov city”
(Research Institute for Radiation Biology and Medicine, Hiroshima University, Japan)
9:55 Mohd Rodzi Ali
“Influence of storage time and condition on mitotic index for chromosome analysis on residents at Semipalatinsk nuclear test site“
(Research Institute for Radiation Biology and Medicine, Hiroshima University, Japan)
10:10 Masayoshi Yamamoto:
“Soil contamination along the plume trajectories around Semipalatinsk nuclear test site”
(Low Level Radioactivity Laboratory, Kanazawa University, Japan)
10:25 Coffee break
Chair: Megu Ohtaki, Nailya Chaizhunusova
(Research Institute for Radiation Biology and Medicine, Hiroshima University, Japan)
(Research Institute of Radiation Medicine and Ecology, Semey, Republic of Kazakhstan)
10:35 Shinkarev Sergey:
“Individual dose assessment for the subjects of the Semipalatinsk historical cohort”
(Burnasyan Federal Medical Biophysical Center, Moscow, Russia)
10:50 Jiro Inaba:
“Dose reconstruction for residents near the former Semipalatinsk nuclear test site; focused on the epidemiological study of radiation health effects”
(Radiation Effects Association)
11:05 Toshiaki Ogiu:
“Study on health effects of radiation in residents near the former Semipalatinsk nuclear test site”
(Radiation Effects Association)
11:20 Polat Kazymbet:
“Study of radiologic situation and radiation safety ensuring for population of uranium-mining region”
(Radiobiological Scientific Center, Astana Medical University JSC, Republic of Kazakhstan, Astana)
11:35 Discussion
12:00 Lunch
Afternoon session
Chair: Masatsugu Matsuo, Tetsuji Imanaka
(Professor Emeritus, Hiroshima University)
(Research Reactor Institute, Kyoto University, Japan)
13:30 Ravil Takhauov:
“The main directions of investigations of the Seversk Biophysical Research Center”
(Seversk Biophysical Research Center of the Russian Federal Medical and Biological Agency, Seversk, Russia)
13:45 Andrey B. Karpov :
“The effects of long-term radiation exposure in low doses”
(Seversk Biophysical Research Center of the Russian Federal Medical and Biological Agency, Seversk, Russia)
14:00 Natalia Savva:
“Long-term follow-up of leukemia incidence in Belarus after Chernobyl accident: progress report of epidemiological and molecular studies”
(Belarusian Research Center for Pediatric Oncology and Hematology, Minsk, Belarus)
14:15 Neil Whitehead:
“Attempts to use Be-10 at Dolon to detect the fallout plume”
(Whitehead Associates, Lower Hutt, New Zealand)
14:30 Coffee break
Chair: Akiro Kimura, Polat Kazymbet
(Research Institute for Radiation Biology and Medicine, Hiroshima University, Japan)
(Radiobiological Scientific Center, Astana Medical University JSC, Republic of Kazakhstan, Astana)
14:40 Katsumi Furitsu
“Background and current status of research on the issue of depleted uranium)”
(Hyogo College of Medicine)
14:55 Megu Ohtaki
“Estimation of spatial-rime distribution of black rain based on questionnaire survey”
(Research Institute for Radiation Biology and Medicine, Hiroshima University, Japan)
15:10 Masatsugu Matsuo
“How People Fled at the time of Atomic Bombing of Hiroshima: Rivers and Bridges as First Place of Refuge”
(Hiroshima University, Japan)
15:25 Imanaka Tetsuji
“Radiation exposure and disease records of early entrants after the Hiroshima bombing”
(Research Reactor Institute, Kyoto University, Japan)
15:40 Discussion
Chair: Sergey Shinkarev, Noriyuki Kawano, Tetuji Imanaka
(Burnasyan Federal Medical Biophysical Center, Moscow, Russia)
(Institute for Peace Science, Hiroshima University, Japan)
(Research Reactor Institute, Kyoto University, Japan)
16:50 Closing remarks: Masaharu Hoshi