ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト

NGO ひろしま市民によるカザフスタン共和国旧ソ連核実験場周辺住民(核被害者)への支援・交流

【8/2】広島大学平和センター記念国際シンポジウム

2018-07-30 10:36:49 | Weblog
【8/2】広島大学平和センター記念国際シンポジウム
「ヒロシマの平和、そして世界の平和-過去・現在・未来への展望」
 「ヒロシマ」の原点である原爆被ばくの問題で、今日の「ヒロシマ」が、平和構築をはじめ世界の平和に果たしうる役割について議論し、未来を展望します。
【日時】2018年8月2日(木) 13:30~17:00 (開場13:00)
【場所】広島大学東千田キャンパス(広島市中区) 東千田未来創生センター M401
【講演・パネルディスカッション】
・川野徳幸(広島大学平和センター長)趣旨説明
・竹峰誠一郎(明星大学、広島大学平和センター客員研究員)「ヒロシマとマーシャル諸島を結ぶ―グローバルヒバクシャの視点から」
・福井康人(広島市立大学平和研究所)「核兵器禁止条約と今後の課題」
・Camilo Alberto Borrero Garcia(コロンビア国立大学)「コロンビアにおける平和構築の果と課題」
・片柳真理(広島大学平和センター副センター長)「ビジネスを通じた平和構築」
【モデレーター】
友次晋介 広島大学平和センター准教授
【申し込み方法】
 メール(件名を「シンポ申込み」とする)にて、ご氏名・ご所属・電話番号またはメールアドレスを以下の問合せ先までお知らせ下さい。
【お問い合わせ先】
広島大学平和センター(東千田キャンパス)(担当: 下手)
TEL: 082-542-6975
E-mail: heiwa@hiroshima-u.ac.jp (*は@に置き換えてください)
*案内チラシ
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/101706/20180802symposium.pdf


ヒロセミ20周年 企画行事 中国新聞に載りました。

2018-07-11 09:41:56 | Weblog
 
  7月7日(土)ヒロセミ20周年行事が無事終了しました。
  前日からの豪雨災害で多くの参加希望者が交通が遮断されて
  残念ながら参加できませんでしたが。
  カザフスタンからのナイラ教授、東京からの第1期元留学生
  アケルケ家族の到着を受けて、予定通り行いまし

  
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=83793