ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト

NGO ひろしま市民によるカザフスタン共和国旧ソ連核実験場周辺住民(核被害者)への支援・交流

カザフスタン

2024-01-19 11:40:47 | お知らせ
皆様へ
 
TBS系列、広島ではRCC カザフスタン、旧ソ連の核実験中心都市クレチャトフ市や原子の湖、番組のようです。
今週15日の放送ではセメイ空港やセメイ市も紹介されていました
事前に予約よろしくお願いします。15日放送分は見逃し配信とかあるようです。

Subject: "写真家・佐藤健寿がカザフスタンで旧ソ連の元核実験場へ!!『クレイジージャーニー』1/22(月)【TBS】" を YouTube で見る

 


カザフスタンからの訪問団 来広島

2023-04-18 19:08:08 | Weblog

グローバルヒバクシャ・カザフスタン代表団

「悲劇と運命」和訳本出版記念

著者紹介・絵画展示・対話・民族楽器演奏

昨年2月に始まったロシアのウクライナ軍事侵攻により、

核兵器使用の危険性が高まる現在、旧ソ連で唯一核兵器禁止条約を批准及び承認した国カザフスタンの代表が、セミパラチンスクの核実験被害をテーマにした小説「悲劇と運命」の和訳本のプレゼンテーションと両腕のない画家カリプベク・クユコフ氏の作品展を開催するため来日することになりました。

代表団を率いるのは、ネバダ・セメイ国際反核運動家たちです。
カザフスタン代表団と共に核の問題を話し合い、反核の連帯行動を前進させましょう。

 

 

日 時:2023年 4月28日(金)15:00~17:30

会 場:広島平和記念資料館 地下1階 会議室(1)

      〒730-0811  広島市中区中島町1-2  電話:082-241-4004(総合案内)

                                               プログラム(予定)
* セミパラチンスク核実験の実態を伝えるドキュメンタリー動画上映
*「悲劇と運命」和訳本出版プレゼンテーション

  発表者:著者 サウレ・ドスジャンさん、通 訳:翻訳者 増島繁延さん
•  カリプベク・クユコフ氏の絵画展示 /「悲劇と運命」の表紙原画も展示
•  ネバダ・セメイ反核国際運動カザフスタン代表団と質疑応答
•  カザフの民族楽器ドンブラとコブス演奏

◆定   員:先着150名 参加費:無料

◆申込方法:4月26日(水)までに①氏名 ②所属 ③連絡先を主催者へご連絡

 

主 催:カザフスタン訪問団受け入れ実行委員会 

  TEL:082-575-1217 Mail:Mail:
後 援:在日カザフスタン共和国大使館


平和のバトン 報告書 

2023-03-20 12:38:56 | お知らせ
広報誌 NO39
平和のバトンをどう受け継ぐか
更新します。

国境を越えて平和のバトン 

2022-08-23 17:20:59 | イベント情報
「元カザフスタン留学生と広島の若者による平和シンポジウム」
日 時 : 2022年8月29日(月) 18時00分~20:30分  
会 場 : 広島国際会議場地下一階会議運営事務室  
       ZOOM画面をプロジェクターで映し出す
テーマ : 「核廃絶のために、世代を超えて、国境を越えて、平和のバトンをどう引きつぐか」
会費:無料 先着順
内容 :
●在日カザフ大使館からのメッセージ                               (5分)
●司会者 : 本日のZOOM会議を開催するのは ……… 「平和のバトンとは」  (5分)
●元留学生の報告(自己紹介、留学生活で学んだこと、今何をしているか)  (5分×6人=30分)                                
①アケルケ(トルコ)、②マラル(日本)、③アルビナ(エストニア)、④ガウハル(カザフ)、
⑤、ヌルダナ(日本)、⑥シャリアット(カザフ)
下線はビデオメッセージ
●質疑応答                                               (15分)
●広島の若者の報告(自己紹介、広島で学んでいること)            (5分×2人=10分)
川崎花笑(広島市立大学1年生)、
山崎麻菜美(県立広島高等学校3年生)
●質疑応答
●元平和ゼミで学んだ若者(平和ゼミやセメイ訪問から学んだこと、今なにをしているか)                                              (5分×4人=20分)
富田真衣(旧姓:二上、現在石川県在住)
手島愛子(広大大学院在籍、現在ドイツイエナ留学中)
初芝小百合(旧姓:中本、現在千葉県在住)
小島かおり(旧姓:池田、現在滋賀県在住)
フリートーク                                             (30分)
主催者のまとめ 
zoom参加希望の方は当会会員までお知らせください。
会場へは無料で入場できますが、参加者多数の場合はお断りする場合もあります。                                           (5分)

日本ユーラシア協会広島支部ニュース2021年1月28日

2022-01-27 11:57:05 | Weblog
日本ユーラシア協会広島支部ニュース2021年1月28日
【2022年度ロシア語能力検定試験】5月29日(日)広島市東区民文化センターで実施されます。
https://www.tokyorus.ac.jp/kentei/

【第22回国際フェスタ・ボルゴグラードの日特別企画開催】
11月21日13時30分より大木毅さん講演「絶滅に抗した町 ~ スターリングラード戦の歴史的意味 ~」。ボルゴグラード市が大きな戦争被害を受けた「スターリングラード攻防戦」と独ソ戦の真実。(内容3回の内2回目。)
絶滅に抗した町-スターリングラード戦の歴史的意義 大木毅(広島平和文化センター 国際フェスタ2021 2021年11月21日)
④第二次世界大戦開戦
 1939年9月1日、ドイツはポーランドに侵攻する。9月3日、英仏はポーランドとの相互援助条約に従い、ドイツに宣戦布告する。以後、ドイツは、1940年のデンマーク、ノルウェー、ベネルクス三国、フランスへの侵攻、1941年のバルカン侵攻と、その版図を広げていく。一方、ソ連も、この間に拡張政策を進める。 1939年9月17日ポーランド侵攻。1939年11月30日、フィンランド侵攻(冬戦争)。1940年6月28日、ルーマニアにベッサラビア(モルダヴィア)と北ブコビナを割譲させる。1940年8月3日リトアニア併合。同5日、ラトヴィアを併合。同6日エストニア併合。
⑤独ソ戦ヘ
 ドイツが西方作戦を実施しているあいだに、ソ連がルーマニアよりベッサラビアと北ブコビナを割譲させたことは、プロエシュチの油田への脅威とみなされる。1940年10月、ヒトラーはルーマニアの首都ブカレストに軍隊を進駐させる。ヒトラー、イギリスの抵抗継続に直面し、「大陸の剣」ソ連の打倒を考えはじめる。
 三つの日付。1940年7月31日。南独ベルヒテスガーデンの山荘に国防軍首脳部を集め、ソ連覆滅の企図を告げる。1940年9月27日。 1941年までに、野戦師団百八十個と占領用師団若干の装備を調えるべしとの総統命令発令。1940年11月12日~13日。モロトフのベルリン訪問。日独伊ソの四国同盟案を示唆したドイツ側に対し、ソ連側は秘密議定書にもとづく勢力圏分割の明確化に固執。1940年12月18日。ソ連侵攻作戦「バルバロッサ」の実施を命じる総統指令第二一号発令。1941年6月22日、独ソ開戦。
⑦短期決戦の失敗から絶滅戦争へ
 初期段階のドイツ軍の進撃はめざましく、開戦一週間でソ連領内に四百キロも前進した部隊があった。中央軍集団は7月初旬までに捕虜三十一万を得る。「敵はもう、この戦争に敗れたも同然である」(1941年7月4日のヒトラー発言)しかし、補給の停滞、人員装備の消耗はドイツ軍の打撃力を削いでいった。しだいに、
その進撃速度は鈍る。9月には南方キエフに主力を向け、包囲殲滅戦に成功するも、首都モスクワへの攻撃は遅れ、10月開始になる。秋の泥濘と厳冬の到来とともに、モスクワ攻略作戦「台風」は失敗し、ソ連軍の反撃によって、ドイツ軍は敗走する。
 こうして、ソ連侵攻が軍事的に失敗する一方、ドイツの戦争目的に包含されていた収奪・絶滅戦争の性格がつよまる。収奪戦争。「大砲もバターも」の方針から来る資源収奪の必要。国民の体制支持を確保するために、生活水準を保証せざるを得なかった。
 「東部総合計画」(一九四一年六月成立)。ポーランド、バルト三国、ソ連西部地域の住民二千百万人をシベリアに追放し、死に至らしめる。「ドイツ化」できない住民一千四百万人は奴隷労働に従事させる。これら占領地の「ゲルマン化」のため。ドイツ系住民を入植させる。
 食糧収奪の「飢餓計画」。絶滅戦争。国民統合のための「差別」。統合のための道具であったはずのイデオロギーが現実の絶滅政策の推進力に。
 「出動部隊」、ユダヤ人をはじめ、ナチのイデオロギーが「敵」とみなした人々を殺戮する親衛隊の特殊部隊。およそ七十万人を虐殺したとされる。
 「コミッサール指令」。国際法に違反するソ連政治委員の殺害。ホロコーストへの動因。ソ連側も、ナショナリズムと共産主義を融合させ、戦争のイデオロギー化をはかる。独ソの相互作用により、戦争は交渉による和平がきわめて困難な妥協のないものとなっていく。

【書籍の紹介】
「ばらまき 河井夫妻大規模買収事件全記録」中国新聞「決別 金権政治」取材班 集英社 2021年12月20日1760円 
内容:始まりは、週刊文春2019年11月7日号の「もう一人の菅側近も『疑惑』のデパート 法務大臣夫婦のウグイス嬢『違法買収』」でした。広島の市民561人らの刑事告発を広島地検が受理したのが、2020年1月15日。
 2019年3月~7月 首長・議員等100人に対して2901万円が案里・克行から渡された。
 同時期、五回にわたり安倍首相から1億5千万円が河井陣営に渡された。●2019年2月28日 16時05分~同20分安倍首相・河井克行衆議院議員(面談時間15分)○3月13日 案里広島県議 自民党公認●2019年3月20日 16時49分~17時13分安倍首相・克行(24分)○4月15日 自民党より1500万円案里代表政党支部へ●2019年4月17日 15時12分~同32分安倍首相・克行(20分)○5月20日 3000万円案里代表政党支部へ●2019年5月23日 15時28分~16時03分安倍首相・克行(35分)○6月10日 3000万円案里代表政党支部へ○同日 4500万円克行代表政党支部へ●2019年6月20日 17時56分~18時16分安倍首相・克行(20分)○6月27日 3000万円克行代表政党支部へ
■東京第6検察審査会に被買収者100人に対して、広島第1検察審査会に溝手陣営・小島陣営に対して検察官への異議申し立てがされている。

【「映画『氷雪の門』への考察(19回目)】(1)1945年8月前後の動き(承前)(2)日露・日ソ間の条約(その18)1941年12月8日の太平洋戦争開始(英領マレーシア・コタバル侵攻、タイ侵攻、ハワイ真珠湾奇襲攻撃)に関わる対外関係をとりあげます。vi)カイロ宣言、1941年8月14日大西洋憲章、1942年1月1日連合国共同宣言、1942年2月23日米英武器貸与協定後の連合国の動きとして、vii)米ソ武器貸与協定をとりあげました。ix)「テヘラン会談」。x)ヤルタ秘密協定 xi)「●ソ連の中立条約不延長通告(一九四五年四月五日)」「●日ソ中立条約廃棄に関するソ連覚書」xii)米華英のポツダム宣言(前回まで)
xiii)今回より「NHKスペシャル 戦争の真実シリーズ② 樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇(角川書店)」を読んでいきます。

【炭本さんのボルゴグラード紀行(12回目)1978年訪問1998-06-09記述】次号以降に

カザフスタン ヒバクシャ クユコフ氏の証言

2021-12-01 10:57:47 | お知らせ
12月3日にピースボート主催で世界核被害者フォーラム2021が開催されることになりました。
事前申込不要で、どなたでもご参加いただけるそうです。

先ほど記者会見が行され、公式HPが公開されましたので、
ご案内分とともにコピペ―してご案内いたします。
*************************************
NGOピースボートより、ICANの活動に関心をお持ちの皆さまにお知らせします。

ピースボートは、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)と協力して、2021年12月2~3日(日本時間では12月3日)に「世界核被害者フォーラム2021」をオンラインで開催します。これは、世界の核兵器の被害者の声を集め、被害地域の状況を学び合い、その取り組みや行動について共有するためのオンラインの国際フォーラムです。太平洋、北米、ヨーロッパ、そして日本を含むアジアから、ウラン採掘、核実験、核兵器の生産そして使用の被害者らが集まります。

今年1月に発効した核兵器禁止条約は、第6条と第7条で、核兵器の被害者に対する援助と環境の回復ならびにそのための国際協力について定めています。2022年3月にウィーンで開催される第1回締約国会議は、それらの義務の履行について議論します。「世界核被害者フォーラム2021」は、この締約国会議に先立ち、核被害当事者が声を上げ、今日何が必要とされているか国際的な議論を促すために開催されるものです。

フォーラムのプログラムと参加方法は、以下のホームページをご覧ください。

https://nuclearsurvivors.org/jp/

フォーラムは、事前登録の必要なく、誰でも視聴し参加することができます。上記のホームページ上も、また、YouTube上でもご覧になれます。フォーラムのアーカイブ映像は、その後も残ります。

なお、このフォーラムに賛同し広報等の面で協力してくださる「賛同団体」、および、このフォーラムへの「後援」として財政的支援をして下さる団体や個人を募集しています。本メール末尾の問い合わせ先にメールまたはホームページ上のフォームからご連絡またお問い合わせください。

世界核被害者フォーラム2021
https://nuclearsurvivors.org/jp/
問い合わせ先 WNSF2021@gmail.com

元留学生 再留学で活躍

2021-11-25 15:05:31 | お知らせ
アクマラル家族 活躍 2021年11月

現在、東京外国語大学、大学院に再留学中のアクマラル
(2001年から2002年 第2期留学生として山陽女学園後頭部に約1年留学)
3人の娘さんたちと、山形県酒田市で民族舞踊を披露して交流を深めました。

2021 Summer No.37   

2021-07-24 18:46:38 | Weblog
2021 Summer          No.37
            
ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト
〒 733-0861広島市西区草津東3-6-11-2(橋村宅) TEL/FAX:090-2002-7385
E-Mail:mashenka@fancy.ocn.ne.jp  Blog: http://blog.goo.ne.jp/kazakhstan

【2020年度の活動記録】
2020年3月上旬から新型コロナウィルス感染拡大にともない、緊急事態宣言が発令され、三密につながる行動が大幅に制限されました。そのため、世話人会を開くことも出来なくなり、6月になってやっと世話人会を開くようになりました。しかし、セメイ市内しないで開催を予定していました、基町高校の美術部員が被爆証言をもとに描いたヒロシマの被爆の絵を展示する計画は、渡航不可能なため開催を断念せざるを得ませんでした。
   
2020年度の主な活動を報告させていただきます。
●6月7日(日) 第1回世話人会(於:広島市まちづくり市民交流プラザ3F)
  →令和元年度の収支報告の確認と令和2年度の活動計画(①広報誌発行、②総会の開催、③せこへい美術展への出展、④大学生をカザフスタンに派遣し原爆の絵を展示する事業は、カザフスタン共和国東カザフスタン州のロックダウンにより渡航が不可能なため中止を決定)
●7月5日(日) 第2回世話人会及び総会(於:広島市まちづくり市民交流プラザ3F)
→令和元年度の事業報告・決算報告、令和2年度の事業計画・収支予算、世話人改選及び広
報用パンフレット&展示用パネルを更新することを確認。
●7月23日(木) 広報誌「ヒロセミ」No.36の印刷と発送(A4版8ページ、250部印刷+100部発送)
●8月8日(土)~8月16日(日) せこへい美術展参加(於:旧日本銀行広島支店)
→ヒロセミPJのパネル展及び日本ユーラシア協会「カザフの子の作品」の展示

せこへい美術展でのセミPJの展示風景
●10月3日(土) 第3回世話人会(於:広島市まちづくり市民交流プラザ3F)
→ 在カザフ日本大使館経由での小児病院への医薬品(10万円)の贈呈を検討するが、長期にわたる東カザフスタン州のロックダウンのため、在カザフ日本大使館員も現地に入ることが出来ないことから、今年度の贈呈は断念する。
●11月15日(日) 第4回世話人会(於:広島市まちづくり市民交流プラザ3F)
→多山報恩会の助成金精算の確認を行う。また、日本で勉強及び仕事を始める元留学生たちの近況を確認。
● 2021年2月27日(日)第5回世話人会(於:広島市まちづくり市民交流プラザ3F)
→ 1月22日 核兵器禁止条約が発効し、グローバルヒバクシャ(セミパラチンスクの核実験の実相)の発信と県内の平和団体との学習等の連携強化を進める
●3月7日(日) 『国際女性デー』 (於:ひとまちプラザ)
→ 道田 涼子 若い世代の平和活動報告

道田涼子世話人と娘さん(かのん)と二人で一緒にカザフスタンの核実験の歴史とヒロシマセミパラチンスクプロジェクトとカザフの人々との相互訪問や活動について報告しました。
特に、「ザマナイ」の映像に多くの方が感動していました。(2019年カザフスタン訪問時、セメイ市の国際会議開催時のオープニングセレモニーにて道田氏本人が歌唱)
ヒロセミPJの写真パネル展示(期間:2021年3月3日~3月10日)
3月7日国際女性デーの様子(於:ひとまちプラザ)

【2021年度の活動予定】
今年は、カザフスタン共和国独立30周年の年に当たり、現地訪問などを計画したいところですが、特に東カザフスタン州のコロナ禍によるロックダウンは長期に続いており、昨年に続いて今年も現地訪問及びセメイ市内の小児病棟への医薬品の贈呈も出来ていません。
なお、小児病棟への医薬品の贈呈については、現地訪問以外の方法も含めて検討して行きます。また、今年度の活動も今予定されているのは、以下の二つです。
●「せこへい美術館」への出展  8月17日~8月22日 於、旧日銀広島支店
●カザフスタン独立30周年記念によるセメイ医科大学とのリモート会議  8月28日
【元留学生3名、東京・新潟に再留学、山口に就職】
■アクマラル(第2期留学生) 家族で日本にやってきました
アクマラル(2期留学生)は、主人と子供4人で2019年11月に来日しました。
アクマラルは、東京外国語大学言語学、博士課程に合格し、2019年9月に来日し、11月から主人と子供4人も来日しお、家族一緒に生活しています。
現在東京外語大学大学院、博士課程に留学(5年間)、言語学を専攻しています。

子供たちは中学生の長女ナゼルケを先頭に元気に日本での生活を楽しんでいるそうです。
Amangali Nazerke (12歳)
アマンガリ ナゼルケ
Amangali Ingkar(11歳)
アマンガリ インカル
Amangali Aisha(7歳)
アマンガリ アイシャ
Amangali Magzhan(3歳)
アマンガリ マグジャン
■マリカ(第10期留学生) 新潟事業創造大学大学院に入学
マリカ(10期留学生)は、2020年12月に来日し、新潟事業創造大学院大学に入学しました。
WFWP(世界平和女性連合で国連NGOの日本支部)より、日本語弁論大会で表彰されたとの報告がありました。
■ヌルダナ(第11期留学生) 萩市のIT関連会社に就職
ヌルダナ(第11期留学生)は、IT関連会社の株式会社Phone Appliに就職が決まり、2021年1月に来日しました。
自主隔離後、アプリ開発センターのある山口県萩市の明倫学舎で仕事をしています。

ヌルダナからのメッセージ :
広島での留学によって、多くの大事な体験を身に着け、たくさん学ぶことができました。
現在は日本のIT関連会社で働いていて、ワクチン予約システムなどの現在必要とする技術を提供できることを誇りに思っています。ヒロシマセミパラチンスクプロジェクトの皆様に心より感謝しております。
いつも平和を大切に!
写真は、2019年8月4日に「ハチドリ舎」で行われた、トークイベント「カザフスタンの核実験被害のこれまでとこれから」の様子。
左から、平岡敬元広島市長、ヌルダナ(第11期留学生)、アイダナ(第12期留学生)、詩人アーサー・ビナード。

【2021年、カザフスタン共和国独立30周年を迎える】
1949年8月29日に、ソ連邦による最初の核実験がセミパラチンスク核実験場で行われ、その後、1989年10月19日までの最後の核実験まで456回の核実験が行われました。
核実験場の閉鎖を目指して、カザフスタン作家同盟第一書記のスレイメノフ氏は、1989年3月22日に反核団体「ネバダ・セミパラチンスク」を結成し、世界のヒバクシャと連帯し、核実験の中止・核兵器の廃絶、ヒバクシャの救済を求めて活動を開始しました。
また、1990年5月17日に「ネバダ・セミパラチンスク」主催で、中国放送(RCC)⇔カザフスタンTVを衛星中継で繋ぎ、両ヒバクシャが体験を語り合い、海外にセミパラチンスク核実験場を知らせる最初になりました。また、スレイメノフ氏らは1990年8月に広島で開催された原水爆禁止世界大会に参加し、「セミパラチンスク」の実情を訴えました。
1991年8月29日、カザフスタン社会主義共和国第一書記ナザルバエルは、セミパラチンスク核実験場の正式な閉鎖を宣言しました。なお、この行為を記念して国連は、8月29日を「核実験に反対する国際デー」としました。
カザフスタンは、1991年12月16日(国家の祝日)に独立を宣言し、2021年12月16日で30周年を迎えることになります。

この30年間で起きたカザフスタン共和国の出来事及びヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクトの主な活動を振り返り紹介します。
※1991年12月16日、カザフスタンは独立共和国となる。
1994年8月、広島市でアジア競技大会に向け、公民館活動を通じて「一館一国運動」がはじまり鈴ガ峰公民館を中心に「広島カザフ友好の会」が発足し、その輪が広がっていきました。
1997年に日本ユーラシア協会主催の日本文化週間で、広島から12名の代表がセミパラチンスク核実験場跡地を訪れ、世界では核実験によって多くのヒバクシャが生み出されていることを知らずに過ごしていた事への自責の念を強く抱いた。
※1997年12月10日、アルマティからアスタナ(現ヌルスルタン)に遷都。また、1998年4月からアスタナ新首都設計がスタート。27チームのコンペの結果、黒川紀章案が第1位となる。
1998年9月7日、ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクトを発足。1997年に現地を訪問した人たちは、ソ連崩壊後の混乱している状況から、緊急に現地への医療支援が必要であることを実感し、その為の募金活動や市民レベルの交流を進めるために広く活動参加を呼びかけ、プロジェクトの発足にいたる。
1999年8月、ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト発足後初のセミパラチンスク(セメイ)を訪問。健診車両として使うためにトヨタハイエースワゴンを寄贈する。
医療支援活動では、エコーなどの検査機器と武市先生や野宗先生による甲状腺検査や医療技術向上のためのセミナー開催を行い、2013年からはセメイ市内の小児病棟への医薬品の贈呈を続けている。
2000年4月から山陽女学園高等部でセメイ市からの留学生の受け入れが始まり、2018年19期留学生のアイーダが25人目の留学生となり、これをもって留学生の受け入れを終える。
※2001年10月、日本の円借款によりイルティッシュ川橋梁(6車線、750m)完成、建設工事は(株)IHI。
※2006年9月8日、中央アジア5カ国(カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン)によって「中央アジア非核兵器地帯条約」が調印され、2009年3月21日に発効。
2009年8月7日、NHK総合テレビジョン「ノーモアヒバクシャ~核兵器のない世界を目指して~」が放映。ローザ・リムバエバ氏による「ザマナイ」の歌が紹介され、日本語通訳をアケルケ(第1期留学生)が行った。
2012年7月、カザフスタンの歌手であるローザ・リムバエワ氏を広島市に招聘し、各会場でコンサートを開催。
2014年8月29日、ネバダ・セメイ国際反核運動25周年のセメイ市内で開催される国際会議に広島から代表団を派遣。広島市からは、平和文化センターの小溝理事長が出席。
2016年11月9日、ナザルバエフ大統領、広島平和記念館を視察・訪問、「ザマナイ」の合唱で大統領を出迎える。
2018年7月、ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト20周年企画としてセメイ医科大学のナイラ博士と第1期留学生のアケルケを招聘し、基調講演及びこれまで関わってきた方々からの報告を頂いた。
※2019年3月19日、ナザルバエフ大統領辞任表明し、翌日、トカエフ上院議長が大統領に就任。また、2019年3月23日、トカエフ大統領は首都名を「アスタナ」から「ヌルスルタン」とする大統領令に署名。
2019年7月、11期留学生のヌルダナ、12期留学生のアイダナを招聘し「旧ソ連の核実験から70年、カザフと日本の若者を中心としたシンポジウム」を開催。
2019年8月、セメイ医科大学主催の国際会議「環境・放射線・健康」に代表団を派遣。
※2019年8月29日、カザフスタン共和国は核兵器禁止条約に批准し、26か国目になった。その後も批准国は増え続け、2020年10月24日に批准国が50カ国に達し、その90日後の2021年1月22日に条約は発効された。
2022年1月12日~14日の日程で、オーストリアの首都ウィーンの国連施設で第1回締約国会議が開催される。


元留学生ヌルダナによる当会紹介記事 英語版

2020-07-21 15:39:15 | お知らせ
Kazakh anti-nuclear anthem inspires activists across languages, decades
BY NURDANA ADYLKHANOVA in INTERNATIONAL on 13 JANUARY 2020
NUR-SULTAN – The Kazakh anti-nuclear protest song “Zaman-ai” has been inspiring activists for decades. Most recently, it was recorded and released by Japanese singer Michida Ryoko in Japanese and English last year.

Nazarbayev’s visit to Hiroshima in 2016. Photo credit: Tomiaki Kurokawa.
“Zaman-ai” was translated into Japanese and English in 2003 at the initiative of leaders of the Hiroshima Semipalatinsk Project (HiroSemi), a Japanese civil group that provides medical aid to radiation victims in the Semipalatinsk region and accepts Kazakh students to study in Japanese high schools. The first CD was released in 2010.
“Zaman-ai” is an anthem of the Nevada Semipalatinsk international anti-nuclear movement, which called for the closure of the Semipalatinsk nuclear test site in Kazakhstan. It was the site of the four decades of weapons testing by the former Soviet Union.
“I can’t forget the shock of hearing this song for the first time. In the distant region of Central Asia, hearing the cry of the souls of those who had suffered from nuclear weapons… all the people there were sharing their sorrows from the bottom of their hearts,” said Vice Director of HiroSemi Chieko Kobatake in an interview for this story.
Kobatake heard the song for the first time Aug. 29 1999, when she arrived with 11 other delegates from Hiroshima in Semipalatinsk. On that day, thousands of local people and hundreds of nuclear victims launched 300 floating water lanterns on Yertis River to commemorate those who lost their lives. During the lantern floating ceremony, “Zaman-ai” was played many times.

L-R: Ulugbek Yesdaulet, Michida Ryoko and Tulegen Mukhamedzhanov.
Kobatake was moved by the sound of the Kazakh melody of “Zaman-ai.” The song helped change people’s minds across borders and time, she added. This brought her to the idea of translating the song and introducing it in Japan.
In the following year, in 2000, two Kazakh students studying in Japan through the HiroSemi programme, Akerke Sultanova and Amina Kassymbekova, performed “Zaman-ai” Aug. 6 at the riverside of the Peace Memorial Park in Hiroshima. Three years later, Sultanova and two Kazakh students introduced the Japanese version of the song to the public for the first time. Since then, the song has been performed by Kazakh students arriving in Hiroshima every year.
In 2009, Roza Rymbayeva, famous Kazakh national singer and the original performer of “Zaman-ai,” performed the song in Semei, which was broadcast to the world.
“Everyone who heard her singing voice requested her CD and Japanese translation,” said Kobatake.
The demand prompted HiroSemi to release a CD track of “Zaman-ai” based on Sultanova’s and Kobatake’s translated versions. The CD cover was made by painter Hiroki Kawasaki. By releasing the Kazakh anti-nuclear song in Japanese, HiroSemi desired to link the power of the civil movement that forced the closure of the test site in Kazakhstan to the elimination of nuclear weapons in the world, said Kobatake.
In 2012, after the Tohoku earthquake, Rymbayeva travelled to Hiroshima to hold concerts and meetings and give lectures. During the visit, Rymbayeva performed the song with Japanese singer Ryoko.
“Thanks to the Japanese translation, ‘Zaman-ai’ has reached the hearts of Japanese people as a message… From this song, many Japanese were able to learn about the nuclear testing conducted in Kazakhstan,” Ryoko told The Astana Times.
In November 2016, Ryoko performed the song solo at the welcome reception of Kazakh President Nursultan Nazarbayev in Hiroshima. Two years later, the Ministry of Foreign Affairs of Kazakhstan invited Ryoko to perform the Japanese translation of “Zaman-ai” at the Ruhani Kazyna Festival in the capital, the first culture and art festival dedicated to celebrating the Day of Culture and Art Workers in Kazakhstan.

L-R: Lyrics translator Akerke Sultanova, Vice Director of HiroSemi Chieko Kobatake, Japanese singer Michida Ryoko.
Distinguished artists of Kazakhstan and authors of the song “Zaman-ai” Ulugbek Yesdaulet and Tulegen Mukhamedzhanov thanked Ryoko for her beautiful song performance at the festival.
“They [Yesdaulet and Mukhamedzhanov] told me that music creates peace. I totally agree. Even if you speak different languages, you can communicate with music,” said Ryoko.
It was her first visit to Kazakhstan.
“I fell in love with this country and its hospitality! People of Kazakhstan are very kind and friendly; the food here is very delicious,” she added.
During Ryoko’s second visit to Kazakhstan Aug. 26, 2019, she reunited with Rymbayeva in Almaty. According to Ryoko, she had been dreaming of the day she would meet Rymbayeva again.
Ryoko also performed “Zaman-ai” Aug. 28, 2019, at the 14th Environment, Radiation and Health Conference in Semei National University of Medicine. The next day, she participated in a local commemorative peace ceremony to mark the 70th anniversary of the first nuclear test and the 30th anniversary of the last day of testing in Semipalatinsk.

令和1年度 (第22期)定期総会開催のお知らせ

2020-06-10 10:33:48 | Weblog
 定期総会開催のご案内       2020年6月10日

毎年、郵送にて告知していました総会をSNSにてお知らせします。
コロナ禍の各種公共施設の閉鎖により、広報誌の作成、総会の告知が遅れましたことお詫び申し上げます。
世界的なパンデミックにより、遅れていましたカザフスタンのコロナ感染者も上昇の一途です。
現在も外出禁止が続いています。今夏のカザフスタンとの相互訪問等は困難となっています。
しかしながらSNSにて元留学生たちとの交流は続いております。


2020年、第22期定期総会の開催
⇒ 日 時 : 7月5日(日) 16:00~
⇒ 会 場 : 広島市まちづくり市民交流プラザ3Fフリースペース
⇒ 内 容 : 第2回世話人会及び総会(2019年度の活動のまとめと2020年度の活動計画)

今年度は主に来期に向けての準備期間となります。
総会にご参加いただき皆様からのご助言をいただければ幸いです。

ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト