・赤城川の渓流(R5.6.17) ・赤城川の渓流(R5.6.17)
・赤城川の渓流(R5.6.17) ・赤城川に懸る小滝(R5.6.17)
・砂川大滝(R5.6.17) ・砂川大滝(R5.6.17) ・砂川大滝(R5.6.17)
・砂川大滝(R5.6.17) ・砂川大滝滝壺(R5.6.17)
・砂川大滝(R5.6.17) ・砂川大滝(R5.6.17) ・砂川大滝(R5.6.17)
・砂川大滝(R5.11.9) ・砂川大滝(R5.11.9) ・砂川大滝(R5.11.9)
・砂川大滝(R5.11.9) ・砂川大滝(R5.11.9)
・砂川大滝(R5.11.9) ・砂川大滝(R5.11.9)
・赤城川の渓流(R5.11.9) ・赤城川の渓流(R5.11.9)
〇 アクセス
沼田IC近くの国道120号から県道255号に入ります。県道255号を1.5km位進んで「下久屋町(下)」交差点を左折して県道62号に入ります。県道62号を道なりに11km位進み「南郷温泉しゃくなげの湯」の手前で右折して赤城山方面に進みます。「⇒ 赤城山」の道路標識があります。県道62号を離れて道なりに赤城山方面に3.3km位進むと右側に下って行く道があります。案内板等は無いので通り過ぎないよう注意が必要です。右折して200m位進むと道路の右側に「赤城川水管橋」が見えます。付近は交通量がほとんど無く道幅が広くなっているので路肩に駐車しました。砂川大滝へは、「赤城川水管橋」の前を通ってそのまま川に沿って続く踏み跡を進みます。水管橋付近から3分位進むと踏み跡は赤城川の右岸の川岸に出るので、そこから先は川を歩いて進むと5分位で滝前に着きました。川を渡渉しながら進むので長靴等水の中に入る準備が必要になります。踏み跡の終わる右岸の川岸には赤いマーキングのリボンが付けられていたので帰る時の目印になります。川の中や川岸の濡れた岩等は滑り易いので足元に十分注意が必要です。(令和5年6月17日現在)
6月に訪れたばかりですが滝前まで程よい時間で行けるので立ち寄りました。アクセス等は変わりありませんでした。(令和5年11月9日現在)