goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 大除沢不動滝 】 埼玉県秩父市

2024年08月02日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・大除沢不動滝上段(R6.8.2)                                   ・大除沢不動滝上段(R6.8.2)                                     ・大除沢不動滝上段中段(R6.8.2)

 

・大除沢不動滝上段(R6.8.2)                                                                             ・大除沢不動滝上段(R6.8.2)

   

・大除沢不動滝中段落ち口(R6.8.2)                         ・大除沢不動滝上段中段(R6.8.2)                               ・大除沢不動滝下段(R6.8.2)

 

・大除沢不動滝下段(R6.8.2)                                                                             ・大除沢不動滝下段落ち口(R6.8.2)

   

・大除沢不動滝上段落ち口(R6.8.2)                         ・遊歩道の吊橋から見た荒川(R6.8.2)                        ・遊歩道の吊橋から見た荒川(R6.8.2)

〇 アクセス

山梨県側から国道140号を秩父市方面に進みます。雁坂トンネル(有料道路)を抜けて7.4km位進み、大峰トンネルの入口手前を右折します。案内板もありますが分かり難いので注意が必要です。国道を離れて道なりに1.9km位進むと、道路の右側に東屋のある遊歩道の入口があります。遊歩道の入口から少し進むと道路の左側が広くなっていて乗用車10台位駐車出来そうでした。国道を離れると道幅が狭くなるので対向車等に注意が必要です。大除沢不動滝へは、遊歩道の入口から荒川に向かって下り吊橋を渡ります。吊橋を渡ると尾根まで上りの道が続きます。尾根には大除不動尊、和名倉山の湧き水「大除の水」、ベンチやテーブルがあり一息入れる事が出来ます。近くに公衆トイレがありました。尾根から下って行くと遊歩道の入口から20分位で滝前に着きました。大除沢不動滝は三段になって流れ落ちていてなかなか見応えがありました。(令和6年8月2日現在)

       〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「不動滝」案内板                   ・「不動滝」説明版


【 黒山三滝 】 埼玉県入間郡越生町

2024年04月11日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・迎え滝(R6.4.11)                                                  ・天狗滝(R6.4.11)                                                    ・天狗滝(R6.4.11)

 

・天狗滝(R6.4.11)                                                                                            ・女滝(R6.4.11)

   

・道路沿いに見える小滝(R6.4.11)                          ・女滝(R6.4.11)                                                       ・女滝落ち口(R6.4.11)   

   

・男滝(R6.4.11)                                                     ・男滝滝壺(R6.4.11)                                                 ・男滝(R6.4.11)

   

・男滝(R6.4.11)                                                     ・女滝と男滝(R6.4.11)                                              ・女滝と男滝(R6.4.11)

〇 アクセス

越生町市街の県道30号「三滝入口」交差点から県道61号に入ります。県道61号を道なりに6.3km位進んで右折します。右折すると「黒山三滝入口」のアーチがあり、100m位進むと道路の右側に黒山三滝の駐車場があります。乗用車20台位駐車出来そうでした。公衆トイレは駐車場の少し手前の道路沿いにありました。駐車場から道路を3、4分歩いて進んだ所にも公衆トイレがありますが男女別になっていませんでした。黒山三滝は、天狗滝、女滝、男滝の総称です。駐車場から一般車両通行禁止の道路を1、2分歩くと道路沿いに迎え滝があります。駐車場から10分位歩くと天狗滝への分岐があり、分岐から遊歩道を歩いて1分位で滝の近くに行く事が出来ます。天狗滝への分岐から道路を更に4、5分歩くと女滝、男滝に着きました。天狗滝近くから尾根を越えるように遊歩道を歩いて女滝、男滝に向かう事も出来ます。(令和6年4月11日現在)


【 長瀞 】 埼玉県秩父郡長瀞町

2022年11月16日 | 埼玉県の滝と渓谷

 

・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)                                                                             ・岩畳(R4.11.16)

   

・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)                                   ・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)                                    ・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)

 

・岩畳(R4.11.16)                                                                                             ・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)

 

・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)                                                                      ・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)

   

・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)                            ・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)                              ・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)

 

・岩畳から月の石もみじ公園に続く遊歩道(哲学の道)(R4.11.16)                     ・月の石もみじ公園の紅葉(R4.11.16)

 

・寶登山神社本殿(R4.11.16)                                                                             ・寶登山神社本殿の彫刻(R4.11.16) 

 

・秩父神社御本殿の彫刻「つなぎの龍」左甚五郎 作(R4.11.16)                       ・秩父神社御本殿の彫刻「お元気三猿」(R4.11.16)

〇 アクセス

国道140号の「長瀞駅前」交差点で国道を離れ、秩父鉄道長瀞駅、長瀞ライン下りの船着場方面に向かうと周辺に複数の有料駐車場があります。一日500円の駐車場が多く、当日は平日だったので平日100円の表示があった駐車場に駐車しました。長瀞ライン下りの舟に乗船する場合は無料で駐車出来る駐車場があるようです。小さな駐車場も多いのでGoogleマップで駐車する駐車場の場所を確認して訪れると良いと思います。船着場に向かう石畳通りは車両進入禁止なので船着場近くの駐車場を利用する場合は注意が必要です。公衆トイレの場所はこのページの案内板の写真を参考にして下さい。当日は石畳から月の石もみじ公園に続いている遊歩道(哲学の道)を往復しました。岩畳の上をゆっくり歩いて20分位で月の石もみじ公園に着きました。月の石もみじ公園にも有料の駐車場があり、公園から岩畳に向かう事も出来ます。長瀞を見学した後、寶登山神社、左甚五郎作の彫刻がある秩父神社を訪れました。秩父神社は令和5年12月末日まで順次社殿彫刻の保存修理工事が施工中で、御本殿の一部がシートに覆われていて見る事が出来ない彫刻がありました。(令和4年11月16日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「地球の窓 長瀞」案内板


【 三波渓谷 】 埼玉県比企郡ときがわ町

2020年11月26日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・三波渓谷(R2.11.24)                                             ・三波渓谷(R2.11.24)                                               ・三波渓谷(R2.11.24)  

   

・三波渓谷(R2.11.24)                                             ・三波渓谷(R2.11.24)                                               ・三波渓谷(R2.11.24)

   

・三波渓谷(R2.11.24)                                             ・三波渓谷(R2.11.24)                                               ・三波渓谷(R2.11.24)

〇 アクセス

県道172号を白石峠方面に進みます。JR八高線明覚駅付近から2.7km位進むと県道の右側に三波渓谷の駐車場があります。駐車場の入口に「三波渓谷入口」の古い案内標柱がありますが、文字が薄れて見落としやすいので注意が必要です。駐車場は2ヶ所並んでいて、入口に標柱のある駐車場は乗用車7、8台位、標柱より手前の入口から入る駐車場は乗用車40台位駐車出来そうでした。駐車場にトイレはありませんでした。川岸に向かう途中に対岸のトイレを利用するよう案内がありましたが確認しませんでした。三波渓谷は駐車場から直ぐ川岸に下りる事が出来ます。駐車場付近の三波渓谷は流れも緩やかでアクセスも良いので、夏は川遊びのスポットとして人気があるようです。駐車場付近から上流方向に進むと大きな岩が重なり合う渓谷になっています。遊歩道等は無いので渓谷を散策する時は沢靴等水の中を歩く準備が必要になります。また、岩場を歩く時は足元に十分注意が必要です。(令和2年11月24日現在)


【 遠山甌穴 】 埼玉県比企郡嵐山町

2020年11月26日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・遠山甌穴付近の槻川の渓谷(R2.11.24)                   ・遠山甌穴(R2.11.24)                                              ・遠山甌穴付近の槻川の渓谷(R2.11.24)  

   

・遠山甌穴付近の槻川の渓流(R2.11.24)                   ・遠山甌穴付近の槻川の渓流(R2.11.24)                    ・遠山甌穴付近の槻川の渓谷(R2.11.24)

   

・遠山甌穴(R2.11.24)                                             ・遠山甌穴(R2.11.24)                                               ・遠山甌穴(R2.11.24)

   

・遠山甌穴付近の槻川の渓谷(R2.11.24)                   ・遠山甌穴(R2.11.24)                                              ・遠山甌穴(R2.11.24) 

   

・遠山甌穴付近の槻川の渓谷(R2.11.24)                   ・遠山甌穴付近の槻川の渓谷(R2.11.24)                    ・遠山甌穴(R2.11.24)

〇 アクセス

国道254号の「消防分署入口」交差点から国道を離れ嵐山町遠山方面に進みます。交差点から1.6km位進むと道路の左側に嵐山渓谷観光駐車場があります。嵐山渓谷観光駐車場から更に道なりに800m位進むと、道路の右側に小さな「⇐遠山甌穴」の案内標識があるので左折して少し進むと遠山甌穴観光駐車場があります。駐車場に公衆トイレは無く、乗用車16台駐車する事が出来ます。遠山甌穴へは、駐車場の直ぐ近くから甌穴のある槻川の川岸に下りる事が出来ます。甌穴付近は岩場になっているので足元に注意が必要です。(令和2年11月24日現在)


【 嵐山渓谷 】 埼玉県比企郡嵐山町

2020年11月25日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・嵐山渓谷(R2.11.24)                                             ・嵐山渓谷(R2.11.24)                                               ・嵐山渓谷(R2.11.24) 

   

・嵐山渓谷(R2.11.24)                                             ・嵐山渓谷(R2.11.24)                                               ・嵐山渓谷(R2.11.24)  

   

・嵐山渓谷(R2.11.24)                                             ・嵐山渓谷(R2.11.24)                                              ・嵐山渓谷(R2.11.24)  

   

・嵐山渓谷(R2.11.24)                                             ・嵐山渓谷(R2.11.24)                                               ・嵐山渓谷(R2.11.24)

   

・槻川の清流(R2.11.24)                                          ・嵐山渓谷(R2.11.24)                                               ・嵐山渓谷(R2.11.24)

   

・嵐山渓谷(R2.11.24)                                             ・嵐山渓谷(R2.11.24)                                               ・嵐山渓谷(R2.11.24)

   

・嵐山渓谷(R2.11.24)                                              ・遊歩道脇の紅葉(R2.11.24)                                    ・遊歩道脇の紅葉(R2.11.24)   

〇 アクセス

国道254号の「消防分署入口」交差点から国道を離れ嵐山町遠山方面に進みます。交差点から1.6km位進むと道路の左側に嵐山渓谷観光駐車場があります。駐車場には綺麗な公衆トイレがあり、乗用車20台位駐車出来そうでした。観光駐車場の隣、遊歩道の入口にも乗用車5、6台駐車出来る駐車場があります。当日は平日でしたが紅葉見頃で天候も良かったため、駐車場は満車の状態で多くの方が訪れていました。駐車場から遊歩道を6、7分歩くと川岸の岩畳へ向かう分岐があり、分岐から3、4分で展望台に到着します。分岐から岩畳向かう遊歩道も展望台に続いています。展望台周辺は広場になっていて公衆トイレがあり、展望台にはベンチもあり休憩する事が出来ます。展望台から槻川に架かる冠水橋までは5分位で行く事が出来ます。展望台のある広場の先にも遊歩道が続いていて渓谷の周辺を一通り散策すると1時間位かかります。岩畳や冠水橋付近のほか、観光駐車場のトイレ裏からも折返しになりますが川岸近くに行ける遊歩道があります。(令和2年11月24日現在)

        〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「嵐山渓谷へようこそ」案内板 ・「緑のトラスト保全第三号地」案内板


【 秩父華厳の滝・上空滝 】 埼玉県秩父郡皆野町

2016年05月14日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・秩父華厳の滝(H28.5.14)                                          ・秩父華厳の滝(H28.5.14)                                            ・秩父華厳の滝(H28.5.14)

   

・秩父華厳の滝(H28.5.14)                                          ・秩父華厳の滝(H28.5.14)                                            ・上空滝下段(H28.5.14)                        

   

・上空滝上段(H28.5.14)                                              ・上空滝(H28.5.14)                                                      ・上空滝(H28.5.14)

〇 アクセス

国道140号から県道37号、県道44号、県道284号を進みます。国道から15分位進むと県道284号の左側に秩父華厳の滝の駐車場があります。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車10台位駐車出来そうでした。秩父華厳の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて3、4分で滝前に着きました。遊歩道は問題無く歩くことが出来ます。上空滝へは、遊歩道の入口手前の道路左側に乗用車2、3台駐車出来るスペースがあり、駐車スペースから遊歩道を歩いて6、7分で滝前に着きました。遊歩道は問題無く歩くことが出来ますが、滝に近づくには少し沢を歩かなければならないので足元に注意が必要です。当日は水量が少なかったので問題無く滝に近づく事が出来ました。このページの案内板の写真も参考にして下さい。(平成28年5月14日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「日野沢3滝を巡る道」案内板


【 子ノ神の滝 】 埼玉県秩父市

2016年05月14日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・子ノ神の滝(H28.5.14)                                              ・子ノ神の滝(H28.5.14)                                               ・子ノ神の滝(H28.5.14)

 

   

・子ノ神の滝(H28.5.14)                                              ・子ノ神の滝滝壺(H28.5.14)                 ・子ノ神の滝(H28.5.14)

   

・子ノ神の滝(H28.5.14)                                              ・子ノ神の滝(H28.5.14)                                               ・子ノ神の滝(H28.5.14)

〇 アクセス

国道299号から県道37号に入り下吉田キャンプ場に向います。県道からキャンプ場に向う道の入口に「下吉田キャンプ場」、「城峰山 キャンプ場」の標識がありますが、小さくて県道からは見落とし易いのでこのページのマップやナビで確認してください。国道から7、8分でキャンプ場に到着します。子ノ神の滝へは、キャンプ場から遊歩道と川岸を歩いて5分位で滝前に着きました。川岸を歩く所もあるので足元に注意が必要です。滝の展望台は土台が崩落して宙ぶらりんの状態になっていて立入禁止になっていました。子ノ神の滝は、落ち口の上に橋が架っていて少し景観が損なわれていますが、峡谷の奥に流れ落ちる美しい滝でした。(平成28年5月14日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「子ノ神の滝」説明版


【 丸神の滝 】 埼玉県秩父郡小鹿野町

2016年05月13日 | 埼玉県の滝と渓谷

  

・丸神の滝(H27.7.24)                                                 ・丸神の滝(H27.7.24)                                                  ・丸神の滝(H27.7.24)

  

・丸神の滝(H27.7.24)                                                 ・丸神の滝滝壺(H27.7.24)                                     ・丸神の滝(H27.7.24)

  

・丸神の滝(H27.7.24)                                                 ・丸神の滝(H27.7.24)                                              ・丸神の滝(H27.7.24)

    

・丸神の滝(H27.7.24)                                               ・丸神の滝(H27.7.24)                                    ・展望台から見た丸神の滝(H27.7.24)

     

・丸神の滝(H28.5.13)                                                 ・丸神の滝(H28.5.13)                                                   ・丸神の滝(H28.5.13)

〇 アクセス

国道299号または国道140号から県道37号に入ります。県道37号から県道367号に入って道なりに15分位進むと県道の左側に丸神の滝の駐車場があります。国道から20分位で到着します。駐車場には公衆トイレと清涼飲料の自動販売機があり、乗用車10台位駐車出来そうでした。県道367号は駐車場の手前6km位から道幅が狭くなるので対向車等に注意が必要です。丸神の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて20分位で滝前に着きました。遊歩道は問題無く歩くことが出来ます。丸神の滝の遊歩道は周遊コースになっています。このページの案内板の写真も参考にして下さい。丸神の滝は日本の滝100選に選出されています。帰りに夜討沢双龍の巌に立ち寄りました。(平成27年7月24日現在)

約10か月振りに再訪しました。アクセスは変わりなく、遊歩道も問題なく歩く事が出来ました。(平成28年5月13日現在)

    〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「日本の滝百選 丸神の滝案内図」案内板


【 昇竜の滝 】 埼玉県秩父郡小鹿野町

2016年05月13日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・高滝(H28.5.13)                                                       ・昇竜の滝(H28.5.13)                                                   ・昇竜の滝滝壺(H28.5.13)

   

・昇竜の滝(H28.5.13)                                                 ・昇竜の滝(H28.5.13)                                                   ・昇竜の滝(H28.5.13)

〇 アクセス

国道299号または国道140号から県道37号に入って進み、県道37号から県道367号入って道なりに25分位進むと、突き当りに両神山白井差新道の登山口があります。県道367号は途中から道幅が狭くなるので対向車等に注意が必要です。両神山白井差新道は私有地内の作業道を個人の方が整備された登山道で、登山口付近の駐車スペースが限られているため、登山をするには事前の申込と環境整備費として1人1000円必要です。登山口には登山者のためにトイレが設置してありました。当日は、平日午後の訪問で駐車に支障が無いとのことで、快く駐車させていただきました。また、昇竜の滝までであれば環境整備費は不要とのことでした。昇竜の滝へは、登山口から登山道を歩いて15分位で滝前に着きました。登山道は整備されているので問題無く歩くことが出来ます。白井差登山口の少し手前の県道から高滝を見る事が出来ます。(平成28年5月13日現在)