・大悲の滝(R5.11.9) ・大悲の滝(R5.11.9) ・大悲の滝(R5.11.9)
・出流山満願寺 薬師堂(R5.11.9) ・出流山満願寺 本堂(R5.11.9)
・出流山満願寺 奥之院拝殿(R5.11.9) ・奥之院拝殿内の大悲霊窟(鍾乳洞)入口(R5.11.9)
・出流山満願寺 奥之院拝殿(R5.11.9) ・鍾乳石で出来た十一面観世音菩薩後ろ姿(R5.11.9) ・鍾乳石で出来た十一面観世音菩薩後ろ姿(R5.11.9)
〇 アクセス
国道293号から県道32号に入り鹿沼市の粟野、鍋山方面に進みます。県道32号を道なりに4.2km位進んだ所を左折して県道202号に入ります。県道202号を3.8km位進むと県道は左折して進むように続いていますがそのまま道なりに直進します。県道202号の分岐から道なりに2km位と道路沿いに名物の出流そばの店が並んでいます。出流そばの店が並ぶ通りを進むと三差路があるので左方向に300m位進むと出流山満願寺の山門があります。山門の先に駐車場が3箇所あり、真ん中の薬師堂の先の駐車場に公衆トイレがありました。大悲の滝は出流山満願寺奥之院の近くに流れ落ちていていて滝行が行われるようです。出流山満願寺奥之院は鍾乳洞の中にある自然に出来た鍾乳石が十一面観世音菩薩の後ろ姿として祀られています。出流山満願寺奥之院は入山料300円です。出流山満願寺奥之院へは、本堂の右側から参道を10分位上って行くと到着します。参道は山道なので歩き易い履物で訪れると良いと思います。(令和5年11月9日現在)
・「奥之院拝殿案内図」案内板
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます