滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 小倉沢 】 新潟県阿賀野市

2024年08月23日 | 新潟県の滝と渓谷

 

・布引の滝(R6.8.23)                                                                                        ・小倉沢の渓流(R6.8.23)

 

・小倉沢の渓流(R6.8.23)                                                                                  ・小倉沢の渓流(R6.8.23)

 

・小倉沢に流れ落ちる小滝(R6.8.23)                                                                 ・小倉沢に懸る小滝(R6.8.23)

 

・小倉沢の渓流(R6.8.23)                                                                                  ・小倉沢の渓流(R6.8.23)

 

・小倉沢に懸る小滝(R6.8.23)                                                                           ・小倉沢の渓流(R6.8.23)

 

・小倉沢の渓流(R6.8.23)                                                                                  ・小倉沢の渓流(R6.8.23)

 

・小倉沢の渓流(R6.8.23)                                                                                  ・小倉沢に懸る小滝(R6.8.23)

 

・小倉沢に懸る小滝落ち口(R6.8.23)                                                                 ・小倉沢の渓流(R6.8.23)

 

・小倉沢に懸る小滝(R6.8.23)                                                                           ・小倉沢に懸る小滝落ち口(R6.8.23)

   

・小倉沢の渓流(R6.8.23)                                        ・小倉沢に懸る小滝(R6.8.23)                                   ・小倉沢に懸る小滝(R6.8.23)

 

・小倉沢に懸る小滝落ち口(R6.8.23)                                                                 ・小倉沢の渓流(R6.8.23)

 

・小倉沢に懸るチョークストーン滝(R6.8.23)                                                    ・小倉沢に懸るチョークストーン滝(R6.8.23)

   

・小倉沢に懸るチョークストーン滝(R6.8.23)          ・小倉沢に懸るチョークストーン滝(R6.8.23)           ・小倉沢に懸るチョークストーン滝(R6.8.23)

〇 アクセス

国道290号の「森林管理署前」交差点から県道536号に入ります。県道536号に入り80m位進んで左折し、そのまま県道536号をどんぐりの森キャンプ場に向って進みます。県道536号を道なりに進み、県道左側にある奥村杉キャンプ場入口から更に800m位進むと道路の左側にキャンプ場と五頭山登山の為の駐車場があります。混雑時でなければ駐車場から更にどんぐりの森キャンプ場の方へ進むと、道路の右側に乗用車数台駐車出来るスペースが何箇所かあります。県道536号への分岐から国道を月岡温泉方面に200m位進むと安野川に架かる橋の手前に「⇒どんぐりの森」の案内標識があるので、標識から右折して進むと県道536号に合流します。案内標識から右折して向かった方が道幅が広く分かり易いかも知れません。どんぐりの森キャンプ場内に新しくなった公衆トイレがあります。当日は小倉沢のチョークストーン滝を見に行きました。小倉沢は沢登りのルートですが、チョークストーン滝まで落差の大きな滝は無いので沢歩きで訪れる事が出来ます。小倉沢へは、駐車場からどんぐりの森キャンプ場に向かいます。キャンプ場の中を公衆トイレの前を通り沢側の道を5、6分進むと赤いマーキングリボンがある分岐があります。右側は金剛の滝へ向かう道なので直進します。金剛の滝への分岐から先は道が細くなり崖をへつるように進みますが、険しい所にはロープの補助があります。分岐から10分位進み布引の滝を右岸から巻いで滝の落ち口付近から入渓出来ます。布引の滝の巻きは少し険しいですがロープの補助があります。この時期は夏草が伸びている所もありますが、踏み跡がしっかりあるのでルートは分かり易いと思います。入渓地点からゆっくりあるいて45分位でチョークストーン滝に着きました。チョークストーン滝手前の小滝は無理なく登れますが少しシャワーになります。帰りは少し険しいですが右岸を巻下りました。沢を歩いて進むので沢靴等の装備と足元に十分注意が必要です。天候によっては水量が増して沢を歩く事が困難で危険になると思われるので、訪れた時は無理のない状況判断が必要です。(令和6年8月23日現在)

         〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「どんぐりの森キャンプ場」旧案内板  ・入渓地点の沢に下りる崖


【 大谷資料館・愛の泉 】 栃木県宇都宮市

2024年08月19日 | 栃木県の滝と渓谷

 

・大谷資料館(R6.8.19)                                                                                     ・大谷資料館(R6.8.19)

 

・大谷資料館(R6.8.19)                                                                                     ・大谷資料館(R6.8.19)

 

・大谷資料館(R6.8.19)                                                                                     ・大谷資料館(R6.8.19)

 

・大谷資料館(R6.8.19)                                                                                     ・大谷資料館(R6.8.19)

〇 アクセス

宇都宮市田下町付近の信号のある交差点で国道293号を離れます。「大谷観音」の道路標識や「大谷資料館」の案内板があります。国道を離れて道なりに500m位進み突き当りの丁字路を右折します。「大谷観音 ⇒」の案内標識や「大谷資料館 ⇒」の案内板があります。右折して100m位進むと「⇐ 大谷資料館」の案内板があるので左折して進むと大谷資料館の広い駐車場に到着します。大谷資料館へは、駐車場から一般車両進入禁止の車道を200m位歩いて向かいます。愛の泉(写真トップ)は大谷資料館の入口近くにあります。入館料は大人800円で、当日の資料館内の気温は14°Cでした。夏のひんやりスポットとしてTV等でも紹介されているので大勢の人が訪れていて駐車場はほぼ満車でした。(令和6年8月19日現在)


【 華厳の滝 】 栃木県日光市

2024年08月18日 | 栃木県の滝と渓谷

   

・華厳の滝(H26.10.24)                                                ・華厳の滝(H26.10.24)                                                ・華厳の滝(H26.10.24)

   

・柱状節理の岩壁(H26.10.24)                                      ・華厳の滝(H26.10.24)                                                ・華厳の滝(H26.10.24)

   

・華厳の滝滝壺(H26.10.24)                                         ・華厳の滝(H26.10.24)                                                ・華厳の滝落ち口(H26.10.24)

   

・華厳の滝(R5.7.7)                                                ・華厳の滝(R5.7.7)                                                  ・華厳の滝(R5.7.7)

 

・華厳の滝とイワツバメ(R5.7.7)                                                                      ・華厳の滝(R5.7.7)

 

・華厳の滝(R5.7.7)                                                                                          ・華厳の滝(R5.7.7)

 

・日光二荒山神社中宮祠唐銅鳥居(浜鳥居)と八脚門(R5.7.7)                           ・日光二荒山神社中宮祠八脚門(R5.7.7)

 

・日光二荒山神社中宮祠唐門(R5.7.7)                                                               ・日光二荒山神社中宮祠拝殿(R5.7.7)

 

・日光二荒山神社中宮祠山霊宮(R5.7.7)                                                            ・日光二荒山神社中宮祠本殿(R5.7.7)

 

・日光二荒山神社中宮祠御神木のいちい(R5.7.7)                                               ・日光二荒山神社中宮祠登拝門(R5.7.7)

 

・中禅寺湖展望台から見た中禅寺湖と男体山(R5.7.7)                                        ・半月山展望台に向かう途中の白樺の森(R5.7.7)

 

・半月山展望台から見た八丁出島と中禅寺湖に映る男体山(R5.7.7)                     ・半月山展望台から見た足尾方面の山並(R5.7.7)

   

・華厳の滝(R6.8.18)                                              ・華厳の滝(R6.8.18)                                                 ・華厳の滝(R6.8.18)

 

・華厳の滝(R6.8.18)                                                                                        ・華厳の滝下流に見える滝(R6.8.18)

   

・華厳の滝(R6.8.18)                                              ・観瀑台から見える滝(R6.8.18)                                ・観瀑台から見える滝(R6.8.18)

 

・観瀑台から見える滝(R6.8.18)                                                                       ・華厳の滝(R6.8.18)

 

・英国大使館別荘近くの桟橋(R6.8.18)                                                             ・英国大使館別荘付近の中禅寺湖(R6.8.18)

 

・英国大使館別荘展示室(R6.8.18)                                                                    ・英国大使館別荘階段(R6.8.18)

 

・英国大使館別荘広縁(R6.8.18)                                                                     ・英国大使館別荘(R6.8.18)

 

・イタリア大使館別荘前の桟橋から見た中禅寺湖(R6.8.18)                                ・イタリア大使館別荘付近の中禅寺湖(R6.8.18)

 

・イタリア大使館別荘(R6.8.18)                                                                        ・イタリア大使館別荘書斎(R6.8.18)

 

・イタリア大使館別荘ダイニング(R6.8.18)                                                       ・イタリア大使館別荘リビング天井(R6.8.18)  

 

・日本両棲類研究所 オオイタサンショウウオ(R6.8.18)                                      ・日本両棲類研究所 クロサンショウウオ(R6.8.18)

〇 アクセス

国道120号沿いに県営の華厳の滝第一駐車場と第二駐車場(どちらも普通車310円)があります。華厳の滝へは、駐車場から歩いて2、3分で無料の観瀑台に到着します。観瀑台の周辺にはトイレや土産店、華厳の滝エレベーター(大人550円)があり、エレベーターに乗って下り地下通路を進むと滝壺近くの観瀑台から滝を見る事が出来ます。華厳の滝は日本の滝100選に選出されています。(平成26年10月24日現在)

9年振りに訪れました。駐車場の料金は320円、華厳の滝エレベーターの料金は570円になっていました。この時期イワツバメが滝の周りを飛び回っていました。林間学校なのか小学生の団体が訪れていて、三階建ての観瀑台が小学生で一杯になっていて賑やかな観瀑になりました。華厳の滝に行く前に日光二荒山神社中宮祠を参拝し、中禅寺湖展望台、半月山展望台等を訪れました。(令和5年7月7日現在)

1年振りに訪れました。今年は雨不足で中禅寺湖の水位が下がり、華厳の滝に流される水の量が減って滝の迫力が無くなっているのが全国ニュースなっていました。この日もまだ滝に流される水の量が毎秒0.4tという事で少し迫力がありませんでした。華厳の滝に行く前に、英国大使館別荘記念公園、イタリア大使館別荘記念公園、日本両棲類研究所等を訪れました。英国大使館別荘記念公園、イタリア大使館別荘記念公園は、県営歌ヶ浜第一、第二駐車場(有料)に駐車して一般車両通行止めの車道と遊歩道を歩いて向かいます。それぞれの大使館別荘の中も見学する事が出来、別荘内にカフェもあります。(それぞれの入館料は300円、両方の別荘を見れる共通券は450円です。)別荘の周辺には桟橋やテラスがあり、中禅寺湖のほとりに行く事も出来ます。とても素敵な場所なので奥日光を訪れる時は華厳の滝等と合わせて見学すると良いと思います。(令和6年8月18日現在)


【 大除沢不動滝 】 埼玉県秩父市

2024年08月02日 | 埼玉県の滝と渓谷

   

・大除沢不動滝上段(R6.8.2)                                   ・大除沢不動滝上段(R6.8.2)                                     ・大除沢不動滝上段中段(R6.8.2)

 

・大除沢不動滝上段(R6.8.2)                                                                             ・大除沢不動滝上段(R6.8.2)

   

・大除沢不動滝中段落ち口(R6.8.2)                         ・大除沢不動滝上段中段(R6.8.2)                               ・大除沢不動滝下段(R6.8.2)

 

・大除沢不動滝下段(R6.8.2)                                                                             ・大除沢不動滝下段落ち口(R6.8.2)

   

・大除沢不動滝上段落ち口(R6.8.2)                         ・遊歩道の吊橋から見た荒川(R6.8.2)                        ・遊歩道の吊橋から見た荒川(R6.8.2)

〇 アクセス

山梨県側から国道140号を秩父市方面に進みます。雁坂トンネル(有料道路)を抜けて7.4km位進み、大峰トンネルの入口手前を右折します。案内板もありますが分かり難いので注意が必要です。国道を離れて道なりに1.9km位進むと、道路の右側に東屋のある遊歩道の入口があります。遊歩道の入口から少し進むと道路の左側が広くなっていて乗用車10台位駐車出来そうでした。国道を離れると道幅が狭くなるので対向車等に注意が必要です。大除沢不動滝へは、遊歩道の入口から荒川に向かって下り吊橋を渡ります。吊橋を渡ると尾根まで上りの道が続きます。尾根には大除不動尊、和名倉山の湧き水「大除の水」、ベンチやテーブルがあり一息入れる事が出来ます。近くに公衆トイレがありました。尾根から下って行くと遊歩道の入口から20分位で滝前に着きました。大除沢不動滝は三段になって流れ落ちていてなかなか見応えがありました。(令和6年8月2日現在)

       〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「不動滝」案内板                   ・「不動滝」説明版


【 昇仙峡・仙娥滝 】 山梨県甲府市

2024年08月01日 | 山梨県の滝と渓谷

   

・昇仙峡(H25.6.7)                                                    ・昇仙峡(H25.6.7)                                                       ・昇仙峡(H25.6.7)

   

・昇仙峡(H25.6.7)                                                      ・覚円峰(H25.6.7)                                                       ・昇仙峡(H25.6.7)

   

・昇仙峡(H25.6.7)                                                      ・仙娥滝(H25.6.7)                                                       ・仙娥滝滝壺(H25.6.7)

   

・覚円峰(H25.6.7)                                                      ・昇仙峡(H25.6.7)                                                       ・昇仙峡(H25.6.7)

   

・仙娥滝落ち口(R6.8.1)                                         ・仙娥滝落ち口(R6.8.1)                                            ・仙娥滝(R6.8.1)

 

・仙娥滝(R6.8.1)                                                                                              ・仙娥滝滝壺(R6.8.1)

〇 アクセス

国道20号から県道25号に入り、県道101号、県道7号(昇仙峡ライン)を進むと国道から25分位で天神森の市営無料駐車場に到着します。駐車場から平日は車両の通行は登りの一方通行、土、日、祭日は歩行者専用道路となる渓谷道路と遊歩道を昇仙峡を見ながら歩いて、1時間10分位で仙娥滝に着きました。渓谷道路と遊歩道は舗装されているので問題なく歩くことが出来ます。昇仙峡グリーンラインの県営無料駐車場に駐車して遊歩道だけ歩く事や、仙娥滝の駐車場に駐車して仙娥滝だけ見る事も出来ます。仙娥滝は日本の滝100選に選出されています。(平成25年6月7日現在)

伝丈沢の帰りに11年振りに仙娥滝に立ち寄りました。観光地として整備されているので手軽に滝を見学出来ました。(令和6年8月1日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「御岳昇仙峡」案内板


【 伝丈沢 】 山梨県甲府市

2024年08月01日 | 山梨県の滝と渓谷

   

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                   ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                     ・伝丈沢の滑(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢の滑(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る滑滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る滑滝落ち口(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢の渓流(R6.8.1)                                                                               ・伝丈沢の渓流(R6.8.1)

   

・伝丈沢の渓流(R6.8.1)                                     ・伝丈沢の滑(R6.8.1)                                        ・伝丈沢の滑(R6.8.1)

 

・伝丈沢の渓流(R6.8.1)                                                                               ・伝丈沢の渓流(R6.8.1)

   

・伝丈沢の渓流(R6.8.1)                                     ・伝丈沢の渓流(R6.8.1)                                            ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

   

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                   ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                     ・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る小滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る小滝落ち口(R6.8.1)

 

・伝丈沢に懸る滑滝(R6.8.1)                                                                             ・伝丈沢に懸る滑滝落ち口(R6.8.1)

 

・伝丈沢の滑(R6.8.1)                                                                                ・伝丈沢の滑(R6.8.1)

   

・伝丈沢の大滝(R6.8.1)                                          ・伝丈沢の大滝(R6.8.1)                                           ・伝丈沢の大滝(R6.8.1)

   

・伝丈沢の大滝(R6.8.1)                                          ・伝丈沢の大滝(R6.8.1)                                           ・伝丈沢の大滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢の大滝(R6.8.1)                                                                               ・伝丈沢の大滝(R6.8.1)

 

・伝丈沢の大滝(R6.8.1)                                                                               ・伝丈沢の大滝(R6.8.1)

〇 アクセス

昇仙峡方面からは県道112号等、増富温泉方面からは県道23号を進んでクリスタルラインに入ります。増富温泉方面から向かうとクリスタルラインの観音峠大野山林道を木賊峠に向かい、木賊峠からクリスタルラインの池の平林道を進みます。池の平林道を5.6km位進むと伝丈沢に架かる林道の橋があり、橋手前の林道右側に乗用車4、5台駐車出来るスペースがあります。案内板等は無く分かり難いので、Googleマップのナビで目的地を地図上で選択して訪れると良いと思います。このページのマップを利用する事も出来ます。当日は伝丈沢に懸る大滝と呼ばれている二段の滝を見に行きました。大滝まで落差の大きな滝は無いので沢歩きで訪れる事が出来ます。駐車スペースから伝丈沢に架かる橋を渡ると左側に林道ゲートがあり、伝丈沢に沿って御岳林道が続いています。林道を100m位進んで適当な所から沢に下りました。沢に下りて直ぐ右岸に渡渉して踏み跡を進むと登山道のような山道になります。その先も右岸の踏み跡や山道を進んで二つ堰堤を越えると二段堰堤の前に下って行きます。二段堰堤の手前で渡渉して左岸の山道を進んで堰堤を越えて行きます。二段堰堤を含めて五つの堰堤を左岸から越えて進みます。両岸から越えるられる堰堤もありますが、渡渉したら左岸から五つ堰堤を越えると覚えた方が分かり易いと思います。最終堰堤まで入渓してから30分位でした。最終堰堤から大滝までは、途中に沢岸付近がゆるやかな歩き易い林が続いている所や踏み跡も多くありました。行きは沢の様子を見ながら沢を多く歩いたので少し時間がかかりましたが、帰りは林の中や踏み跡を歩いたので大滝から最終堰堤まで1時間位で戻る事が出来ました。大滝手前の二俣は右俣を進みます。左俣には小滝が懸っていました。二俣から大滝までは10分位で、小滝や滑が続く美しい渓相でした。迫力ある岩壁に囲まれた大滝の滝前の空間はなかな見応えがありました。沢を歩いて進むので沢靴等の装備と足元に十分注意が必要です。天候によっては水量が増して沢を歩く事が困難で危険になると思われるので、訪れた時は無理のない状況判断が必要です。(令和6年8月1日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「クリスタルライン案内図」案内板


【 本谷川渓谷 】 山梨県北杜市

2024年08月01日 | 山梨県の滝と渓谷

 

・日受渕(R6.8.1)                                                                                             ・日受渕(R6.8.1)

   

・怒滝(R6.8.1)                                                       ・怒滝(R6.8.1)                                                        ・怒滝(R6.8.1)

 

・怒滝(R6.8.1)                                                                                                 ・怒滝落ち口(R6.8.1)

   

・翁滝(R6.8.1)                                                       ・翁滝(R6.8.1)                                                        ・翁滝(R6.8.1)

 

・翁滝(R6.8.1)                                                                                                 ・翁滝(R6.8.1)

 

・仙洞屈(R6.8.1)                                                                                             ・仙洞屈(R6.8.1)

 

・おろち滝(R6.8.1)                                                                                          ・おろち滝(R6.8.1)

   

・おろち滝(R6.8.1)                                                 ・おろち滝落ち口(R6.8.1)                                       ・本谷川渓谷(R6.8.1)

   

・雁音滝(R6.8.1)                                                   ・雁音滝(R6.8.1)                                                      ・本谷川渓谷(R6.8.1)

 

・雁音滝落ち口(R6.8.1)                                                                                    ・木賊峠展望台駐車場から見た富士山(R6.8.1)

〇 アクセス

県道23号(増富ラジウムライン)を進んで増富温泉に向かいます。温泉街を抜けてそのまま県道23号を500m位進むと、本谷川に架かる県道の橋の左側に「日受渕」の案内板があります。県道の橋を渡ると直ぐ県道の右側に森林浴遊歩道の上流側入口があります。入口付近に乗用車1、2台駐車出来るスペースがあります。下流側の入口から遊歩道を歩く時は、遊歩道入口の150m位手前の県道左側に増富無料駐車場があります。駐車場には公衆トイレがありました。当日はあまり時間が無かったので遊歩道は歩かず、県道沿いにある本谷川渓谷の見所を滝を中心に見学しました。本谷川渓谷沿いに続く県道23号には所々に岩や渕、滝等の本谷川渓谷の見所の案内板があり、それぞれ案内板付近に乗用車数台駐車出来るスペースがあります。駐車スペースから川岸に下りると数分で滝を見る事が出来ます。本谷川渓谷を訪れた後、木賊峠展望台駐車場に立ち寄りました。天気が良かったので駐車場から富士山を見る事が出来ました。(令和6年8月1日現在)