goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 大歩危・小歩危 】 徳島県三好市

2022年04月09日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・小歩危峡(R4.4.9)                                                ・小歩危峡(R4.4.9)                                                  ・大歩危峡(R4.4.9) 

   

・大歩危峡(R4.4.9)                                                ・大歩危峡(R4.4.9)                                                  ・大歩危峡(R4.4.9)

〇 アクセス

大歩危・小歩危に沿って国道32号が続いています。当日は時間があまりなかったのでドライブしながら国道沿いにある吊橋から小歩危峡を見学し、観光遊覧船乗り場付近の大歩危峡を散策しました。時間があれば遊覧船に乗ったり、国道の横に遊歩道が続いているので遊歩道を歩いたりすると峡谷の風景をより楽しめると思いました。(令和4年4月9日現在)


【 祖谷渓・琵琶の滝 】 徳島県三好市 

2022年04月09日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・琵琶の滝(R4.4.9)                                                ・琵琶の滝(R4.4.9)                                                  ・琵琶の滝滝壺(R4.4.9)

   

・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                            ・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                              ・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)

   

・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                            ・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                               ・かずら橋(R4.4.9)

   

・ひの字渓谷(R4.4.9)                                             ・小便小僧(R4.4.9)                                                  ・展望台から見た祖谷渓(R4.4.9)

〇 アクゼス

国道32号から県道45号に入り、県道45号、県道32号を「祖谷のかずら橋」の案内に従って進みます。国道から15分位進んでかずら橋に近づくと1回300円から500円の複数の有料駐車場があります。観光地なのでお土産店や食事の出来る店等がありました。琵琶の滝はかずら橋出口の直ぐ近くに流れ落ちています。かずら橋上流の祖谷川左岸に遊歩道が整備されていて祖谷渓の風景を楽しむ事が出来ます。遊歩道の所々に川岸に下りる事が出来る場所があります。ひの字渓谷、小便小僧、祖谷渓展望台はかずら橋から県道32号を県道45号との分岐まで戻り、県道32号を祖谷川の下流方向に進むと県道32号沿いに点在しています。ひの字渓谷の展望地点は県道が少し広くなっていて乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。小便小僧には駐車スペースが無いので通行の妨げにならないように路肩に駐車する事になります。祖谷渓展望台には公衆トイレがあり、乗用車3台駐車する事が出来ます。ひの字渓谷や小便小僧等がある県道32号は道幅の狭い所もあるので対向車等に注意が必要です。(令和4年4月9日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「祖谷渓」説明版


【 龍王の滝 】 高知県長岡郡大豊町

2022年04月09日 | 高知県の滝と渓谷

   

・龍王の滝(R4.4.9)                                                ・龍王の滝(R4.4.9)                                                  ・龍王の滝(R4.4.9)  

   

・龍王の滝(R4.4.9)                                                ・龍王の滝(R4.4.9)                                                  ・龍王の滝(R4.4.9)

   

・龍王の滝(R4.4.9)                                                ・龍王の滝(R4.4.9)                                                  ・龍王の滝(R4.4.9)

   

・龍王の滝(R4.4.9)                                                ・龍王の滝(R4.4.9)                                                  ・龍王の滝(R4.4.9)

   

・龍王の滝落ち口(R4.4.9)                                      ・佐賀山川に懸る小滝(R4.4.9)                                  ・佐賀山川に懸る小滝(R4.4.9)  

   

・佐賀山川に懸る小滝(R4.4.9)                               ・佐賀山川に懸る小滝(R4.4.9)                                  ・佐賀山川に懸る小滝(R4.4.9)

〇 アクセス

国道439号にある「梶ヶ森」の標識から国道を離れて「梶ヶ森」や「龍王の滝」の案内に従って進むと国道から12、3分で龍王の滝の広い駐車場に到着します。駐車場の入口に公衆トイレがありました。龍王の滝へは、駐車場から登山道を歩いて10分位で滝前に着きました。滝前から登山道を進んで行くと龍王の滝の落ち口を見る事が出来ます。龍王の滝は日本の滝100選に選出されています。(令和4年4月9日現在)

       〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「総合案内図」案内板    ・「龍王の滝」説明版