goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 七釜の滝 】 徳島県徳島市

2022年04月04日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・七釜の滝(R4.4.4)                                                 ・七釜の滝(R4.4.4)                                                  ・七釜の滝落ち口(R4.4.4)

〇 アクセス

七釜の滝は県道212号沿いにあります。県道に「七釜 ⇑100m」の案内標識があるので、標識から県道を離れて進むと道路脇に七釜の滝の駐車場があります。駐車場に公衆トイレは無く、乗用車4、5台駐車出来そうでした。七釜の滝へは、駐車場から沢の対岸の道を進むと2、3分で滝に着きました。沢の左岸の道を進むと滝の中間と落ち口を見る事が出来、途中で橋を渡って右岸を進むと滝前に行く事が出来ます。駐車場の桜も見頃で綺麗でした。(令和4年4月4日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「お願い」案内板


【 八多五滝 】 徳島県徳島市

2022年04月04日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・雌鴨の滝(R4.4.4)                                                ・雌鴨の滝(R4.4.4)                                                  ・雌鴨の滝(R4.4.4)

   

・雌鴨の滝(R4.4.4)                                                ・雄鴨の滝(R4.4.4)                                                  ・雄鴨の滝(R4.4.4)

   

・御来光の滝(R4.4.4)                                             ・御来光の滝(R4.4.4)                                               ・御来光の滝(R4.4.4)

   

・御来光の滝(R4.4.4)                                             ・布引きの滝(R4.4.4)                                               ・布引きの滝(R4.4.4)

   

・八多川に懸る小滝(R4.4.4)                                   ・八多川に懸る小滝(R4.4.4)                                     ・八多川に懸る小滝(R4.4.4)

   

・蔵王の滝(R4.4.4)                                                ・蔵王の滝(R4.4.4)                                                  ・蔵王の滝(R4.4.4)

〇 アクセス

県道212号から県道33号に入ります。県道33号を道なりに3km位進んで左折します。八多五滝に向かう途中に犬飼農村舞台があるので犬飼農村舞台の案内板があります。県道を離れて犬飼農村舞台や八多五滝の案内に従って進みますが分かりにくいので目的地を「八多五滝駐車場」に設定してGoogleマップのナビを利用すると良いと思います。八多五滝駐車場は八多五滝入口より大分手前にあるので駐車場からそのまま道なりに進みます。駐車場から道なりに1.5km位進んで「八多五滝」の案内板からUターンするように左折して100m位進むと突き当りに八多五滝入口の駐車スペースがあります。駐車スペースは狭く乗用車2台位駐車出来ますが、先行車が駐車していると切り返し出来ないので100m位狭い道をバックしなければなりません。県道や駐車スペースまでの道は道幅が狭いので対向車等に注意が必要です。八多五滝へは入口から四国のみちになっている登山道を歩いて最上流の蔵王の滝まで25分位で着きました。登山道は少しワイルドな感じですが真新しいスチールの橋等も設置されていて問題なく歩く事が出来ました。(令和4年4月4日現在)

       〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「八多五滝」案内板    ・「五滝入口・出口」案内板


【 鮎屋の滝 】 兵庫県洲本市

2022年04月04日 | 兵庫県の滝と渓谷

   

・鮎屋の滝(R4.4.4)                                                ・鮎屋の滝(R4.4.4)                                                  ・鮎屋の滝(R4.4.4)

   

・鮎屋の滝(R4.4.4)                                                ・鮎屋の滝(R4.4.4)                                                  ・鮎屋の滝(R4.4.4)

   

・鮎屋の滝(R4.4.4)                                                ・鮎屋の森の桜(R4.4.4)                                            ・淡路SAから見た明石海峡大橋(R4.4.4)

〇 アクセス

県道473号から県道534号に入り鮎屋川ダム方面に進みます。鮎屋川ダムの1.2km位手前にある「鮎屋の滝」の案内標識から右折します。右折して700m位進み「鮎屋の滝」の案内標識から左折して300m位進むと突き当りに鮎屋の森の第1駐車場があります。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車20台位駐車出来そうでした。国道28号から向かう時は目的地を「鮎屋の滝 駐車場」に設定してGoogleマップのナビを利用すると良いと思います。鮎屋の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて3分位で滝前に着きました。遊歩道は整備されているので軽装で訪れる事が出来ます。鮎屋の滝がある鮎屋の森は丁度桜が見頃のようでした。鮎屋の滝に行く前に高速道路の淡路SAで休憩して明石海峡大橋を見学しました。(令和4年4月4日現在)

         〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「鮎屋の滝と周辺の森」説明版 ・「鮎屋の森」案内板