goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 高瀬峡・大滝 】 山形県飽海郡遊佐町

2021年06月28日 | 山形県の滝と渓谷


   

・蔭の滝(H23.8.27)                                                     ・蔭の滝(H23.8.27)                                                     ・由蔵滝(H23.8.27) 

   

・剱龍の滝(H23.8.27)                                                  ・カラ沢の渓流(H23.8.27)                                            ・剱龍の滝(H23.8.27) 

   

・カラ沢の渓流(H23.8.27)                                           ・大滝落ち口(H23.8.27)                                                ・大滝(H23.8.27)

   

・檜ノ沢の渓流(R3.6.28)                                         ・屏風岩(R3.6.28)                                                   ・檜ノ沢の渓流(R3.6.28) 

   

・蔭の滝(R3.6.28)                                                  ・蔭の滝(R3.6.28)                                                    ・蔭の滝(R3.6.28)

   

・蔭の滝(R3.6.28)                                                  ・蔭の滝(R3.6.28)                                                    ・剱龍の滝(R3.6.28)

   

・大滝(R3.6.28)                                                      ・大滝(R3.6.28)                                                       ・大滝(R3.6.28)

   

・大滝(R3.6.28)                                                      ・大滝(R3.6.28)                                                       ・カラ沢の渓流(R3.6.28)

〇 アクセス

国道345号から庄内こばえちゃライン、県道60号を走り二ノ滝渓谷方面に進みます。県道60号を4.1km位進むと県道の左側に「しらい自然観 高瀬峡 ⇐」の案内標識があるので左折してしらい自然館へ向かいます。自然館を過ぎて600m位進むと「高瀬峡 ⇒2.2km」の案内標識がります。標識から右折して道なりに林道を進むと突き当りに高瀬峡の駐車場があります。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車15台位駐車出来そうでした。林道は道幅が狭く待避所以外ではすれ違い困難で、一部ダートもあるので運転に注意が必要です。高瀬峡は、駐車場から蔭の滝や由蔵滝に立ち寄りながら遊歩道を歩いて1時間位で大滝に到着しました。遊歩道は道幅の狭い所もありますが、整備されているので問題無く歩くことが出来ます。婆様ヶ淵、由蔵滝へ向かう道は、道幅が狭く沢に下りる所が2m位急な崖になっていて登り返すのが大変なので十分注意が必要です。(平成23年8月27日現在)

約10年振りに訪れました。アクセスは変わりありませんでしたが、林道は駐車場まで舗装されていました。公衆トイレは使用出来なくなっていて、仮設のトイレが1台設置されていました。遊歩道は少し険しい所にはロープが設置されていて、大滝手前の渡渉地点の渡し板も流されていなかったので問題なく大滝まで行く事が出来ました。駐車場から蔭の滝に立ち寄って40分位で大滝に着きました。婆様ヶ淵、由蔵滝へ向かう道は入口がロープで塞がれ、入り口付近は倒木が道を覆っていて歩く事が出来ない状態でした。剱龍の滝付近には倒木が堆積していました。(令和3年6月28日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「高瀬峡案内図」案内板


【 不動の滝(開運出世の滝) 】 山形県酒田市

2021年06月28日 | 山形県の滝と渓谷

   

・不動の滝(開運出世の滝)(R3.6.28)                    ・不動の滝(開運出世の滝)(R3.6.28)                      ・不動の滝(開運出世の滝)(R3.6.28)

〇 アクセス

国道344号から県道366号に入ります。県道366号を5.5km位進むと県道の左側に「御滝神社 開運出世の滝 300m ⇐」の案内標識があるので左折します。左折して道なりに進むと御瀧神社前の道路脇に乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。国道から5、6分で着きました。不動の滝(開運出世の滝)は御瀧神社の裏に流れ落ちていてほとんど歩かずに滝を見る事が出来ます。(令和3年6月28日現在)

 


【 丸池様・牛渡川 】 山形県飽海郡遊佐町

2021年06月28日 | 山形県の滝と渓谷

   

・丸池様(R3.6.28)                                                  ・丸池様(R3.6.28)                                                    ・丸池様(R3.6.28)

   

・牛渡川(R3.6.28)                                                  ・梅花藻(R3.6.28)                                                    ・牛渡川(R3.6.28)

〇 アクセス

遊佐町吹浦林ノ内付近から国道7号を離れて箕輪鮭孵化場に向かいます。国道から3分位で箕輪鮭孵化場の前にある丸池様、牛渡川の駐車場に到着します。国道を離れると所々に「丸池・牛渡川」の案内標識もありますが、地図アプリのナビ等を利用すると良いと思います。駐車場に公衆トイレは無く乗用車12、3台駐車出来そうでした。駐車場から遊歩道を2、3分歩いて進むと、透き通ったブルーの水面が美しい神秘的な丸池様を見る事が出来ます。丸池様へ向かう途中で牛渡川に架かる橋を渡りますが、橋の袂から牛渡川の左岸沿いに遊歩道が続いていて、遊歩道から牛渡川の清流と梅花藻を見る事が出来ます。(令和3年6月28日現在)

        〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「丸池様・牛渡川」案内板   ・「丸池様・牛渡川・箕輪鮭孵化場 周辺案内図」案内板