goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 嫗仙の滝 】 群馬県吾妻郡草津町

2015年05月17日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・嫗仙の滝(H27.5.17)                                                 ・嫗仙の滝(H27.5.17)                                                  ・嫗仙の滝(H27.5.17)

   

・嫗仙の滝(H27.5.17)                                                 ・嫗仙の滝(H27.5.17)                                                  ・嫗仙の滝滝壺(H27.5.17)

   

・嫗仙の滝落ち口(H27.5.17)                                      ・嫗仙の滝(H27.5.17)                                                  ・嫗仙の滝(H27.5.17)

   

・嫗仙の滝下流の小雨川の滑(H27.5.17)                      ・嫗仙の滝下流の小雨川の滑(H27.5.17)                       ・嫗仙の滝下流の小雨川の滑(H27.5.17)

〇 アクセス

国道292号にある「嫗仙の滝」の案内標識から国道を離れ、標識に従って3分位進むと嫗仙の滝の広い駐車場に到着します。駐車場には乗用車20台位駐車出来そうでした。トイレはありませんでした。国道脇の「嫗仙の滝」の案内標識は見落とし易いのでこのページのマップ等で国道からの入口を確認して下さい。嫗仙の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて25分位で滝前に着きました。遊歩道は整備されているので問題無く歩くことが出来ますが、戻る時は急な上りが続くので少し体力が必要です。途中から少し緩やかな迂回路もあるようなので、このページの案内板の写真も参考にしてください。(平成27年5月17日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「嫗仙の滝案内図」案内板

〇 詳しくは 【 春の小雨川・嫗仙の滝 沢歩き 】のページへ


【 世立八滝 】 群馬県吾妻郡中之条町

2015年05月17日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・大仙の滝(H27.5.17)                                                 ・大仙の滝滝壺(H27.5.17)                                          ・大仙の滝(H27.5.17)

   

・大仙の滝(H27.5.17)                   ・天狗の足跡(H27.5.17)                                           ・八石沢川の渓流(H27.5.17)

   

・段々の滝下流のゴルジュ入口(H27.5.17)                   ・段々の滝(H27.5.17)                                             ・段々の滝(H27.5.17) 

   

・段々の滝(H27.5.17)                                                 ・箱の滝落ち口(H27.5.17)                                           ・久内の滝(H27.5.17) 

   

・泡立の滝(H27.5.17)                                                ・泡立の滝落ち口(H27.5.17)                                        ・八石沢川の渓流(H27.5.17) 

   

・八石沢川の渓流(H27.5.17)                                       ・殺人の滝(H27.5.17)                                                 ・殺人の滝(H27.5.17) 

   

・殺人の滝(H27.5.17)                                                ・仙の滝(H27.5.17)                                                     ・仙の滝(H27.5.17)

〇 アクセス

世立八滝の見学には国道405号沿いの滝見ドライブインの駐車場を利用することが出来ます。ドライブインの駐車場から国道を挟んで向かい側に大仙の滝と世立八滝を巡る遊歩道の入口があります。大仙の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて3分位で滝前に行くことが出来ます。当日は朝早く着いたので大仙の滝の滝壺付近でカモシカに遭遇しました。大仙の滝以外の世立八滝を巡る遊歩道は、滝を見ながらゆっくり歩いて2時間位で駐車場に戻ることが出来ました。遊歩道はとても良く整備されていますが、行程の殆んどが急な階段のアップダウンなのでかなり体力が必要です。特に金毘羅山を越えて殺人の滝への往復がきついので、町道沿いにある仙の滝に近い駐車場と殺人の滝に近い駐車場を組み合わせて利用して滝を巡っても良いと思います。このページの案内板の写真を参考にして下さい。遊歩道には手摺が付いているので軍手等を持参すると良いと思います。殺人の滝は展望台からロープが設置されていて、足元に注意が必要ですが滝前に下りる事が出来ます。(平成27年5月17日現在)

        〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「世立八滝」案内板     ・ロープの設置された殺人の滝滝前への踏み跡


【 大沢・大瀑 】 群馬県利根郡みなかみ町

2014年09月14日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・大沢に懸る滝(H26.9.14)                                          ・大沢の渓流(H26.9.14)                                               ・大沢のゴルジュ(H26.9.14)

   

・大沢に懸る滝(H26.9.14)                                          ・大沢に懸る滝(H26.9.14)                                            ・大沢に懸る滝落ち口(H26.9.14)

   

・大瀑(H26.9.14)                                                       ・大瀑滝壺(H26.9.14)                                                   ・滝壺周辺の風景(H26.9.14)

   

・大瀑(H26.9.14)                                                        ・大瀑落ち口(H26.9.14)                                               ・大瀑(H26.9.14)

   

・大沢に流れ落ちる滝(H26.9.14)                                 ・大瀑と大沢の渓流(H26.9.14)                                     ・大沢の渓流(H26.9.14)

   

・大沢の渓流(H26.9.14)                                              ・大沢に懸る小滝(H26.9.14)                                        ・大沢の渓流(H26.9.14)

   

・大沢に懸る滑滝(H26.9.14)                                       ・大沢の滑(H26.9.14)                                           ・大沢の滑(H26.9.14)

   

・大沢に懸る滑滝(H26.9.14)                                       ・大沢の滑(H26.9.14)                                                  ・大沢に懸る滝(H26.9.14)

   

・大沢に懸る滝落ち口(H26.9.14)                                 ・大沢に懸る小滝(H26.9.14)                                        ・奥利根のブナ太郎(H26.9.14)

〇 アクセス

国道291号から県道63号に入り照葉峡へ向います。国道から35分位走ると照葉峡のブナの大木「ブナ太郎」の駐車スペースに到着します。駐車スペースから坤六峠方向へ少し歩くと、県道の右側にゲートのある車両通行止めの林道の入口があります。大瀑へは、駐車スペースから林道を15分位歩いた所にある大沢に架る橋の少し先から沢に下り、沢を25分位歩くと滝前に到着します。特に危ないと感じる所はありませんが、歩き易い所を探して渡渉を繰り返しながら進むので沢を歩く装備が必要です。ゴルジュは左岸から巻くことが出来ます。また滝の手前の淵が少し深いので膝上位まで水の中に入る準備が必要です。水中の石や岩は滑り易く、天候によっては沢を歩くのが困難になると思われるので十分注意が必要です。林道の大沢に架る橋から5分位下流側に歩いた所から沢に下りると大沢の美しい滑と小滝を、さらに1、2分歩いた所にある明瞭な踏み跡から沢に下りると大沢に懸る滝を見る事が出来ます。(平成26年9月14日現在)

〇 詳しくは 【 初秋の大沢・大瀑 沢歩き 】のページへ


【 麻苧の滝 】 群馬県安中市

2014年05月25日 | 群馬県の滝と渓谷

    

・自行滝(H26.5.25)                                                     ・鍵沢の渓流(H26.5.25)                                              ・鍵沢の渓流(H26.5.25)

   

・麻苧の滝(H26.5.25)                                                 ・麻苧の滝(H26.5.25)                                                  ・麻苧の滝(H26.5.25)

    

・麻苧の滝(H26.5.25)                                                 ・麻苧の滝滝壺(H26.5.25)                           ・麻苧の滝(H26.5.25)

   

・麻苧の滝落ち口(H26.5.25)                                       ・麻苧の滝(H26.5.25)                                                   ・麻苧の滝(H26.5.25) 

〇 アクセス

国道18号の碓氷バイパスと旧道との分岐を旧道の方に少し進むと県道92号への分岐があります(麻苧の滝の案内板があります)。県道に入るとすぐ左側に「麻苧の滝入口」の案内があるので、左折して進むと麻苧の滝の駐車場があります。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車12、3台駐車出来そうでした。麻苧の滝(父滝)へは、駐車場から遊歩道を歩いて10分位で着きました。遊歩道は問題無く歩くことが出来ました。(平成26年5月25日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「麻苧の滝自然公園案内図」案内板


【 奥栗山渓谷・三段の滝 】 群馬県甘楽郡下仁田町

2014年05月25日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・三段の滝(H26.5.25)                                                 ・箱渕峡 (H26.5.25)                                                    ・三段の滝(H26.5.25)

   

・三段の滝(H26.5.25)                                                 ・三段の滝落ち口(H26.5.25)                                        ・栗山川の渓流(H26.5.25)

   

・奥栗山渓谷に懸る滝(H26.5.25)                                ・奥栗山渓谷に懸る滝(H26.5.25)                                  ・三段の滝上段(H26.5.25)

   

・栗山川の渓流(H26.5.25)                                          ・栗山川の渓流(H26.5.25)                                            ・栗山川の渓流(H26.5.25)

〇 アクセス

国道254号から県道45号、県道193号を進み下仁田温泉に向います。温泉を過ぎて「奥栗山渓谷」の案内標識に従って林道を進むと、県道から15分位で奥栗山渓谷の駐車スペースに到着します。県道を離れると道幅が狭くなり、駐車スペースの2km位手前からは路面に凹凸のあるダートの道になるので運転に注意が必要です。三段の滝へは、駐車スペースから遊歩道を歩いて25分位で着きました。遊歩道は三段の滝の少し手前に土砂や倒木で遊歩道が塞がれている所があり、三段の滝の先にはチェーンの補助がありますが高度感のある崖をへつる所がありました。また、昇龍の滝手前に残雪と倒木で遊歩道が塞がれていて先に進むのが困難な所があり、昇龍の滝の手前で引き返しました。遊歩道はまだシーズン前で整備されていなかったためか、荒れている所もあるのでしっかりとした足回りと十分注意が必要です。(平成26年5月25日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「奥栗山渓谷自然歩道案内図」案内板


【 蝉の渓谷 】 群馬県甘楽郡南牧村

2014年05月24日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・蝉の渓谷(H26.5.24)                                                 ・蝉の渓谷に懸る滝(H26.5.24)                                     ・蝉の渓谷(H26.5.24)

   

・蝉の渓谷(H26.5.24)                                                 ・蝉の渓谷(H26.5.24)                                                  ・蝉の渓谷(H26.5.24)

   

・蝉の渓谷(H26.5.24)                                                 ・蝉の渓谷(H26.5.24)                                                  ・蝉の渓谷(H26.5.24)

〇 アクセス

国道254号から県道45号に入り南牧村に向います。県道45号から県道93号に入り5、6分走ると県道の左側に蝉の渓谷の駐車場があります。乗用車7、8台駐車出来そうでした。公衆トイレは遊歩道の入口にありました。蝉の渓谷は駐車場からも見る事が出来ますが、駐車場から遊歩道が整備されていて5分位で遊歩道を一周して駐車場に戻ることが出来ます。(平成26年5月24日現在)

       〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「蝉の渓谷」説明版    ・「名勝蝉の渓谷と周辺図」案内板


【 線ヶ滝 】 群馬県甘楽郡南牧村

2014年05月24日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・星尾川の渓流(H26.5.24)                                          ・線ヶ滝落ち口(H26.5.24)                                           ・線ヶ滝(H26.5.24)

    

・線ヶ滝滝壺(H26.5.24)                                              ・線ヶ滝(H26.5.24)                                                     ・線ヶ滝(H26.5.24)

〇 アクセス

国道254号から県道45号に入り南牧村に向います。県道45号から県道93号、県道201号を進むと県道の左側に線ヶ滝の案内板と遊歩道の入口があります。国道から30分位で到着します。付近に駐車スペースは無いので、通行の妨げにならないよう路肩に駐車することになります。遊歩道入口から県道をそのまま100m位進むと突き当りに荒船山立岩登山口の駐車場があるのでそこに駐車する事も出来ます。南牧村に入ると道幅が狭い所もあるので対向車等に注意が必要です。線ヶ滝へは、遊歩道入口から遊歩道を歩いて3分位で滝壺まで行くことが出来ます。遊歩道は問題無く歩くことが出来ました。(平成26年5月24日現在) 

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「線ヶ滝」説明版


【 三段の滝 】 群馬県甘楽郡南牧村

2014年05月24日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・居合沢に懸る滝(H26.5.24)                                       ・居合沢に懸る滝(H26.5.24)                                        ・居合沢に懸る滝(H26.5.24)

   

・三段の滝(H26.5.24)                                                 ・三段の滝(H26.5.24)                                                  ・三段の滝(H26.5.24)

   

・三段の滝(H26.5.24)                                                 ・三段の滝(H26.5.24)                                                  ・三段の滝(H26.5.24)

   

・三段の滝(H26.5.24)                                                 ・居合沢に懸る滝(H26.5.24)                                         ・居合沢に懸る滝(H26.5.24)

   

・居合沢に懸る滝(H26.5.24)                                       ・居合沢の渓流(H26.5.24)                ・居合沢の渓流(H26.5.24)                                   

〇 アクセス

国道254号から県道45号に入り南牧村に向います。県道45号から県道93号、県道108号を進むと県道の左側に三段の滝駐車場があります。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車5、6台駐車出来そうでした。国道から25分位で到着します。南牧村に入ると道幅が狭い所もあるので対向車等に注意が必要です。三段の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて45分位で着きました。遊歩道は問題無く歩くことが出来ますが、山道なのでしっかりとした足回りが必要です。三段の滝から先の登山道は道幅も狭く急な登りとなるので、登山経験の少ない方は十分注意が必要です。(平成26年5月24日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「三段の滝」説明版


【 象ヶ滝 】 群馬県甘楽郡南牧村

2014年05月24日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・象ヶ滝(H26.5.24)                                                     ・象ヶ滝(H26.5.24)                                                     ・象ヶ滝滝壺(H26.5.24)

   

・象ヶ滝(H26.5.24)                                                    ・象ヶ滝(H26.5.24)                                                      ・象ヶ滝(H26.5.24)

〇 アクセス

国道254号から県道45号に入り南牧村に向います。県道45号から県道93号、県道108号を進むと、この先は車が転回できない案内と車止めがあり乗用車1、2台駐車出来るスペースがあります。国道から30分位で到着します。南牧村に入ると道幅が狭い所も有り、滝の駐車スペースの2km位手前からは車1台やっと通れるようなすれ違い困難な道になるので運転に注意が必要です。象ヶ滝へは、駐車スペースから遊歩道を歩いて10分位で着きました。遊歩道は途中に土砂と倒木で道が塞がれている箇所がありましたが、川原を歩いて進むことが出来ました。天候が良ければ特に問題なく進めると思います。(平成26年5月24日現在)


【 鳴神大滝 】 群馬県桐生市

2014年05月14日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・鳴神大滝(H26.5.14)                                             ・鳴神大滝(H26.5.14)                                              ・鳴神大滝(H26.5.14)

〇 アクセス

県道66号から県道343号に入ります。県道343号を道なりに4km位進むと県道の左側に鳥居があります。鳥居のある所が鳴神山の登山口になっています。駐車場は無いので通行の妨げにならにいように付近の路肩に駐車しました。県道343号は道幅が狭いので対向車等に注意が必要です。鳴神大滝へは、登山口から登山道をゆっくり歩いて10分位で着きました。(平成26年5月14日)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「群馬県指定根本鳴神自然公園案内」案内板