goo blog サービス終了のお知らせ 

かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

土曜日なのに首都高スイスイ、山手トンネルは効果あり!

2012-02-04 22:44:44 | 日記
今日は用事があって首都高の戸田南から東名高速の横浜青葉まで2往復。
渋滞を覚悟していたら、4回ともおおよそ45分でスイスイ走れた。

何故こんなにスイスイ走れるのか理由を考えてみた。

一つは、距離別料金になって車自体が減ったというのはどうだろう。
実感として走っている車が少ないように感じた。
時間的は朝と3時頃の2往復。全部渋滞なしなのである。
土曜日は仕事と行楽の車が走るのにである。
みんな2月第1週の土曜日は東名高速方面に遠出しないのかもね。
インフルエンザの流行というのもあるのか。ただ単に寒くて外にでたくないのかも。(笑)

二つ目は「山手トンネル」の効果だと思う。
以前は戸田南から東名高速に行くには必ず都心を通らなければならなかったが、高松からショートカットできるようになった。
最初は渋滞していたが、今はみんな馴れたのかスムーズである。
愛車アルファードがトンネル内をまるで弾丸のように疾走した。気持ちよかったね。

そう言えば、今日一度だけ「ヒヤッ」とした場面があった。
料金所でETCゲート前で車線変更したら後続車とぶつかりそうになった。
もちろん私が悪いんだけど、後続車もETCだから料金所でもそんなに減速してなかった。
ETCゲートが増えたから、どこにするか迷って事故るという現象。
気をつけよう。

中央環状品川線はいつ開通するんだろう。
戸田南から突っ走ってみたいねえ。人気ブログランキングへ

池上教授の講義を受けてみたい。

2012-02-03 23:53:53 | 日記
池上彰氏が東工大の教授に就任したという。

(2012年2月3日18時28分 読売新聞)
ジャーナリストの池上彰さん=が1日付で東京工業大学(東京都目黒区)の教授に就任した。
 昨年設置された文系の教養教育にあたる共同研究教育施設「リベラルアーツセンター」で、「現代日本を知るために」など4科目を教える。
 
という報道。

産学官連携で出会った大学教授は、どうも感心できなかった。
社会常識が通用しない人や何でも上から目線で話す人、決めつける人等々いわゆる「変った人」が多い。

なので池上氏のようなナチュナル人は大学教授としては稀有な存在。
ぜひ講義を聴いてみたい。

土日か平日夜に社会人向けの講座でも持ってくれないかねえ。
参加するのにねえ。

本音は自分が講義してみたいんだけどね。(笑)
気持ちいいだろうねえ。
ニュース全般 ブログランキングへ
font>


東京都LCP住宅ってなんなんだ!

2012-02-02 21:18:05 | 日記
>(ダイヤモンド・オンライン)記事引用 = (「週刊ダイヤモンド」編集部 津本朋子)
1月23日、東京都はマンションデベロッパーを震え上がらせる新たな認定基準を打ち出した。

この基準は、震災発生時にも住み続けることができるマンションを認定するもの。建築基準法で定める耐震性を有することはもちろん、常用発電機を設置し、停電の際にも水の供給や最低1基のエレベーター運転を行えること、また常用発電機で発生する熱を暖房などに使用できる設備が整っていることなど、合計5つの条件が盛り込まれている。

 条件を満たしたマンションは、「東京都LCP(Life continuity performance)住宅」として登録される。

という報道。

震災前だったら、いつ起こる分からない装備にお金なんか、っていうことになるだろう。
常用発電機を設置してもいつ使用することになるか分からない。
その装備のためにマンション価格が上がる。

そこに価値を見出す人がいるかどうか。

記事は、
「首都圏のマンション供給戸数は、ピーク時の8万戸から半減し、現在はゆるやかな回復基調に乗っているところ。こんなハードルの高い基準を新設して販売に水を差してほしくないというのが、マンションデベロッパーの本音だろう。」

と結ばれている。
この認定基準を満たすマンションが売れれば販売に水を差すことにはならない。

東京都LCP住宅が売れるかどうかどうかで、日本の建築基準が変わるかも知れないと思うと大きな決断である。
下請まで入れると大きな影響がある「認定基準」。
単なる思いつきでないことを願う。
ニュース ブログランキングへ

ヤクルト「私の青汁」

2012-02-01 23:08:36 | 日記
今、青汁がマイブーム。

でも高いんだよねえ。30袋で3,000円ぐらいが普通。
一日3袋だと10日で飲みきってしまう。
つまり1か月で9,000円。

その点、写真の青汁は2000円程度で安いので、最近はこのヤクルトの青汁を飲んでいる。
ただ問題は、これだけ飲んでも効果を実感できないこと。

(商品説明引用)
「ヤクルト私の青汁4g*30袋(大分県産大麦若葉使用)」は、大分県国東半島の契約農家でたくさんの愛情と手間をかけて栽培された朝摘み・生葉搾りのおいしい大麦若葉です。食物繊維はレタスの約2倍(可食部100g)。ビタミン・ミネラルを豊富に含み、さらっとしたクセのない味わいが特徴。青汁特有の味や香りが苦手なかたにも。朝摘んだ新鮮な生葉をその日のうちに搾る、こだわりの製法です。肥料は堆肥を使い、化学肥料は使いません。香料・保存料・着色料無添加。粉末タイプ。

ということだそうである。

確かに飲みやすい。でも食物繊維はレタスの約2倍ということが実感できない。
ビタミン・ミネラルを豊富ということも実感できない。

じゃあ何で飲んでいるのかというと実感できないけれど、健康にはいいと思うからである。
結局「ヤクルト」というブランドを信じているんだよね。
「ヤクルト」が出す「青汁」だから体にいいんだろう、ということ。

1ヶ月後に血液検査の予定。そこで結果が出る。
それまでは飲み続けよう。人気ブログランキングへ