goo blog サービス終了のお知らせ 

かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

ワオ!3キロ減ったぜよ。

2010-04-15 21:22:44 | 日記
今日帰りかなり体が軽かった。お腹も減っている。
これはきっと体重減っているな、と思って、体重計に乗った。
そしたら、68.9キロ。

3月28日のダイエット開始時の体重72.1キロから3,2キロ減っていた。
3週間も経っていないのでちょっと自分でも驚いている。
目標体重は68キロなので、1か月しないで達成する勢い。
こうなるとダイエットのベテランとしては、リバウンドが怖いねえ。
6月の健康診断で68キロが目標だったので、その頃にはリバウンドでして元に戻ってしまう心配あり。
なので絶対にリバウンドしないようにしなければならない。

常に刺激を与え、飽きないにしなければならない。
現状のダイエット法はレコーディングと間食しないこと。
今後はこれに運動を加えるか。ウオーキング、自転車。
ホントはテニスがいいんだけど。テニスじゃあまり痩せない感じ。筋肉質にはなるけどねえ。
でもきっとわざわざの運動は面倒くさいので、きっと薬やサプリで手軽なものに落着く予感(笑)

「ドラッカー入門」ついに買ったぜよ。

2010-04-14 20:01:30 | 日記
突然、自分の中でドラッカーが気になってしまった。
で、本を買いに行ったら、ドラッカーコーナーがあり、びっくりした。

まず(週刊ダイヤモンド)の(ドラッカー特集)を立ち読み。アイドルかなんかも出ていてとっつきやすい感じだが、ごちゃごちゃしてどうも理解しずらい。入れ込みすぎて整理されていない印象。

次に(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーだったら)を手に取った。なんか飾りの部分が多すぎて読む気が起きなかった。たとえ感動的でもこちとら別に小説が読みたい訳ではない。

で、結局(ドラッカー入門)を買ってしまった。著者の藤屋伸二氏がよくドラッカーを理解して書いている。よくまとまっている。
”はじめに”のところに書いてあることが私が読みたいドラッカーの本そのものであった。「ドラッカーを知りたいけれど、何から読んだらいいかわからない」人にぴったりの本ということなので、即購入。
パラパラとめくっているが、非常に分かりやすい。
いい買い物をしたと思っている。ゆっくり噛みしめるように読み進めるつもりである。

原則読了した本は人にあげることにしているが、これは手元に置いておくことにした。
いつでも読み返すつもりである。
会話の中で(ドラッカーはこう言っている)というように使うつもり。今までは(勝間氏が言うには)なんてよく使っていたがねえ。(笑)
ミーハーでもワンランクアップした感じで見られるか。


あーやっぱりねえ、ガソリンの入れ間違い。

2010-04-13 20:51:29 | 日記
今日の朝日新聞の夕刊の社会面に(セルフ給油 ミス多発)の見出しあり。
あーやっぱりねえって思った。

日本人は至れりつくせりのサービスに慣れている。しかも自分から申し出なくても察してもらうのがサービスだと思っている。
自分からサービスの提供を申し出るのは厚かましい、恥ずかしいという人が多い。
自分で自分にサービスを提供することには不慣れなのである。

ガソリンスタンドはそのサービス提供の最高峰の場所だった。
窓は拭いてくれる。ごみは捨ててくれる。言わなくても空気圧・エンジンルームは勝手にみてくれる。
店員が「洗車どうですか」「オイル交換したほうがいいですよ」「タイヤ交換しませんか」等々次から次にセールスしてきた。

ところが今はどうだ。
セルフで自分でガソリン入れて、ハイ終わり。なんか逆に寂しい。
だから、店員がいないということで、気が抜けてガソリンとハイオク間違えたり、軽油を間違えて入れたりしてしまうんだろうねえ。ありえるありえる。

提案である。ここまでセルフにするなら。とりあえずガソリンスタンドで窓を自分で拭けるようにしたらどうか。
そしたら自分が店員になったつもりになって、少しは入れ間違いが減るかもねえ。(笑)


オスカー・ピーターソン、う~んいいねえ

2010-04-12 20:37:14 | 日記
弟のCDライブラリーから自分の好みに合いそうなものを借りてきた。
びっくりしたことに(クール・ジャズ・コレクション)を買いそろえていたことである。
所謂雑誌とCDがセットになっているもの。一人のアーチストにスポットを当ててシリーズ化したもの。
私も前から気になっており買おうかな、と思っていたものである。実は落語のほうは少し持っている。何故買わなかったかというと音質があまり良くないと思ったからである。

で、そのコレクションを物色している時に、弟からのオススメが写真の(オスカー・ピーターソン)である。
最近ジャズピアノはキース・ジャレットばかりだったので、気分転換でお勧めにしたがって借りてきた。
1曲目の「酒とバラの日々」、改めて聞くといいねえ。音質はそれなりだが当時の雰囲気が出ているともいえる。
続く、「イパネマの娘」「オール・オブ・ミー」「サテンドール」黄金の選曲。
軽快な「フライ・ミー・ツー・ザ・ムーン」、
そして圧巻は最後の「A列車で行こう」敢えてミディアムテンポで抑えて弾くところがかっこいいねえ。

楽しく聴けた。職人芸を堪能。
1曲1曲が短く、全体も短いので(車用)にすることにし、HDDに録音することにした。
たまにはこういうのもいいよねえ。

資格・特技の人気ランキングに思わず「えー」と叫び、反省す。

2010-04-11 19:41:34 | 日記
今日の朝日新聞の最終面(いつもだったらテレビ欄)にユーキャンの一面広告が載っていた。
そこには今注目の資格・特技ランキングが24番目まで掲載されていた。(資料請求の多い順)
最初はただ適当に見ていたが、次第に引き付けられた。

何故なら、そこには今の世相が如実に表れていたからである。
就職難、不動産不況、福祉介護には求人あり、趣味と実益、等々。

第1位にはボールペン字、第2位のパソコン入門なんてもろ就職を有利にするため。しかも簡単に身につく。つまり捨て金にならない。
3,4,5位は調剤薬局、医療、介護の事務。これも就職狙い。きっと学習好きの女性に人気なのであろう。
そしてやっと、6位に行政書士がくる。でもこれは意外。今まであれば宅建かファイナンシャルプランナーであろう。
不動産や資産運用よりも法律系が上にくるとはねえ。時代は変わったという感じ。
その後の順位も学習好きの女性が申し込みそうなものばかりが並ぶ。

資格も費用対効果の時代に突入。
高い金出して合格しなかったら、無意味。だったら合格が簡単で就職に有利な資格を取りたいんだねえ。

私は今、行政書士の勉強しているが、これを合格しないと就職できない、なんていう切羽詰まったものがないから学習の仕方が甘いんだなあ。反省反省。