
家に帰ったら、角松のニューアルバム「Citylights Dandy」が置いてあった。
妻が予約してあった新星堂に待ち切れなくて一日早く取りに行ったとのこと。
早速ipod nanoにダウンロードした。コンサートまでに耳に馴らしておかないとね。
まず、第一印象は、
「夜・都会」がテーマというだけあって、アダルトな雰囲気。
なんか全体的には、「スティーリー・ダン」の日本版という感じ。
角松のファンの世代には受け入れられると思う。
時間と金銭的余裕のある世代、
もう一度ゆっくり角松を聴いてみたい。
しかも過去のアルバムではなく、ニューアルバム。
なんか心が豊かになるねえ。
きっとこれって角松自身が精神的に満たされているんじゃないかねえ。
若い頃、”凍結”する直前の角松。まるで日本刀を懐に入れて歌っているような悲壮感、緊迫感。
あの時がいいというファンもいるかもしれないが、あれじゃ長続きしない。コンサートでも何をしゃべっているのかちょっと支離滅裂。
そして今、いろいろ経験してここまで来た。そして何処に行くのか。
まるで自分たちの投影。
角松に自分たちを見ているのかもねえ。う~ん。
妻が予約してあった新星堂に待ち切れなくて一日早く取りに行ったとのこと。
早速ipod nanoにダウンロードした。コンサートまでに耳に馴らしておかないとね。
まず、第一印象は、
「夜・都会」がテーマというだけあって、アダルトな雰囲気。
なんか全体的には、「スティーリー・ダン」の日本版という感じ。
角松のファンの世代には受け入れられると思う。
時間と金銭的余裕のある世代、
もう一度ゆっくり角松を聴いてみたい。
しかも過去のアルバムではなく、ニューアルバム。
なんか心が豊かになるねえ。
きっとこれって角松自身が精神的に満たされているんじゃないかねえ。
若い頃、”凍結”する直前の角松。まるで日本刀を懐に入れて歌っているような悲壮感、緊迫感。
あの時がいいというファンもいるかもしれないが、あれじゃ長続きしない。コンサートでも何をしゃべっているのかちょっと支離滅裂。
そして今、いろいろ経験してここまで来た。そして何処に行くのか。
まるで自分たちの投影。
角松に自分たちを見ているのかもねえ。う~ん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます