お盆休みに読む本を決めた。
「文藝春秋2017年9月号」
芥川賞受賞作が掲載されているというのもあるが、安倍総理で
いいのか、都議選ドンの後継敗戦記、敗戦の秘話、船越英一郎の
問題等々。興味深い記事が満載。
だから勉強の息抜きに読むことにした。こういう読書が自分の思想形成
に役立つのだ。
映画は録画しておいた「夜の大捜査線」を観賞。
素晴らしい。芸術作品。黒澤明の「七人の侍」がエンターテイメントと
芸術が共存。本作品は社会問題と芸術性が共存できることを証明している。
あっという間に時間が過ぎる。吹替えも上手い、ピッタリ。
2017年のお盆休みを思い出すとき、「文藝春秋9号」のなかのどれかの記事か作品
と「夜の大捜査線」となるのかもね。
「文藝春秋2017年9月号」
芥川賞受賞作が掲載されているというのもあるが、安倍総理で
いいのか、都議選ドンの後継敗戦記、敗戦の秘話、船越英一郎の
問題等々。興味深い記事が満載。
だから勉強の息抜きに読むことにした。こういう読書が自分の思想形成
に役立つのだ。
映画は録画しておいた「夜の大捜査線」を観賞。
素晴らしい。芸術作品。黒澤明の「七人の侍」がエンターテイメントと
芸術が共存。本作品は社会問題と芸術性が共存できることを証明している。
あっという間に時間が過ぎる。吹替えも上手い、ピッタリ。
2017年のお盆休みを思い出すとき、「文藝春秋9号」のなかのどれかの記事か作品
と「夜の大捜査線」となるのかもね。