goo blog サービス終了のお知らせ 

あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

上野の都美術館で「ターナー展」をみて

2013-11-28 09:25:49 | Weblog


茫洋物見遊山記第145回&「これでも詩かよ」第47番&ある晴れた日に第180回


「ターナー、ターナー、ターナー」


ターナー、ターナー、ターナー
ターナー、君はおそろしく古臭い。

君はまるで銭湯の書き割りのような絵を描く。
遠近法の三角形で構成された画面の遥か彼方には、高い山が聳えていて
山顛から流れ下った清流が、盆地の中をくねりながら流れている。

ターナー、ターナー、ターナー
ターナー、君はとても懐かしい。

微かに聴こえる歌舞音曲の響き
一本松やシトロンの木の下では、善男善女がしめやかに踊っている。
それは遠い昔の、遥かな土地の懐かしい思い出。

ターナー、ターナー、ターナー
ターナー、君は非常に新しい。

君は書き割りの絵にも飽きて、姿も形もない絵を描こうとする。
でも、もともとデッサンより色彩の扱いが得意だった君だから
それは、思いのほか楽しかっただろう。

ターナー、ターナー、ターナー
ターナー、君はおもしろい。

君は保守本流にして異端の冒険家
荒野のバガボンドにしてアカデミーの泰斗
君は古臭くて、懐かしくて、新しくて、おもしろい。

*なお同展は来る12月18日まで開催中です。


ターナーが使いしヴァーミリオン、ネービーブルー、クロームイエロー、豚の膀胱に包まれてあり 蝶人


*毎日短い詩を書いています。よろしければフォローしてくださいな。
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=306433