株式投資と邪馬台国女王、卑弥呼

"卑弥呼"と"株"。株は49年,古事記は30余年で、邪馬台国=北四国の独自見解です。

燧灘周辺の古代(9) 宇摩・三島、土器

2007-05-09 00:07:17 | Weblog

 前にも言ったが、この時代は私の研究対象外なので、せっかくの展示品を写してないものが多い。特に土器を移さなかった。

 写した土器は、ある神社の横にある山で見つけた土器の破片に似ている形態の土器が有って、同じものに見えたので、写したものだ。

 その手持ちの土器は、蓋らしい。内側に上薬が塗られて、外は素地のままだったと記憶していている。書き掛で探したが、引越しで行方不明だ、そのうち出てくるだろう。

 上薬があると言うことは、もっと後のものだろう。神社で使用していて、割れたので、捨てられたと思われる。しかし、皿の内にもう一つの輪かあると、内側に上薬を塗っても、酒などには使えない。盛り合わせ小皿?

 出てくれば、載せることにしよう。

下の写真の手前にある4つの土器の下側だと思われる。今にして思うと、高杯など、奥に見える土器もあちこちに在ったのだが、残念ながら写してない。







 上下、これらの土器も、判らないので、説明書きを読んでいただきたい。



 これは、最初に載せた写真だが、後ろに幾つか時が写っているので、再登場させた。




 また、首飾りなどの下に、斧と見られる鉄器が写っている。鉄器は大変な量が出てきたようだ。

 先に何度か行った様に、2キロ前後の地域にある、3つの古墳から出たもので、この範囲で、相当の権威を持った人物が居たことは、単にこの地方の地主的な長でないことになろう。

 これらの古墳の一つが、覆いをつけて展示場になってる。次回はそれを紹介して、三島地区を終わることにする。

=======================

  ランキングに参加しました。もう一つもよろしく。

  人気ブログランキング【ブログの殿堂】   相場師ブログランキング  ありがとうございます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-05-09 15:36:03
考古学会では、9割以上で、ほぼ、邪馬台国=大和説で固まっています。
それで、卑弥呼=倭迹迹日百襲媛命だろうと言われている。
返信する
何故決まらないの? (三島)
2007-05-12 16:47:00
一つ質問してみましょう。
神話の高天原はどこにあったのでしょう?
 私の宇摩説を読めば、この答えは簡単ですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。