灯台下暗し -カッターナイフで恐竜を腑分けした記録-

仕事で携帯向けアプリを書いて、趣味で携帯電話を買い、趣味で同人小説を書いて、何もしていません。

僕にとっての「全部入り」は何だろう

2007-05-30 00:09:47 | 携帯電話

僕が携帯電話端末をやたらと数を持っているのは、安い(ついでに難のある)端末ばかり選んでいるからで、手間がかかるだけでなく出費もかさんでいると考え直しています。

最初から「全部入り」の端末を買えばよかったと、ようやく学びました。

さて、僕にとっての「全部入り」とは何かを考えると

  • 緊急通報対応 GPS (交通事故等を経験し、未だに怖いです)
  • フルブラウザ
  • Bluetooth ハンドセット対応
  • PDA 並みの PIM 機能(勝手アプリはあまり入れないのですが)

ということで、S60(Nokia のスマートフォン向け環境)をベースに緊急通報対応 GPS が搭載された端末が僕にとっての「全部入り」です。ワンセグ放送は見ません。FeliCa は使わないと思います。3D ゲームは遊びません。

残念ながら、こんな端末が出そうな気がしません……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話が修理から返ってきた

2007-05-27 10:02:43 | 日記

DoCoMo SA700iS が24日に修理から返ってきました。

説明によると、故障理由はアンテナの破損で、修理内容はリアケース(アンテナを含む)とキャップ類の交換。メイン画面・ダイヤル側ケースは交換していないので、新しい端末と古い端末から部品をとって組み合わせたような携帯電話になって返ってきました(写真は、カバーの傷が場所によって違う様子)。屋外(都内)で GPS で現在地確認をすると測位レベル 3 で確認でき、確かに直っています。

(※ 段落削除)

SoftBank 811T が25日に修理から返ってきました。

こちらは症状が再現せず、念のため基盤交換したとのこと。店頭でネット接続すると初回に失敗したあとで2回目以降成功し、私が感情的になって店員にくってかかったらあしらわれる恥ずかしい失敗をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も携帯電話を修理していない

2007-05-22 21:43:39 | 日記

他人のことは言えません。

私は、今は、SoftBank 811T を使っています。で、私の職場は都内・山手線の内側で、先週からか平日の 17 ~ 19 時はウェブとS!メール(MMS)の通信が不安定でした。通信できなくなると、ウェブはページを読み込めず、S!メール(MMS)は送信できません。その場合の消極的な解決策は「5分待つこと」。3分では足りません。5分経つと通信できるようになります。しかし、さらに5分経つと再び通信できなくなります。

ずっと、回線混雑だと思っていました。人口密集地ですし SoftBank 3G ですし。それが、先日に「知人が携帯電話を修理しない」と書いた後で、自分のことを思い出し、修理に出しました。ネットワークエラーの画面を出してからソフトバンクショップに入って店員に見せた(たまたまにせよ、一回でエラーが出せるくらい確実に不安定になるのです)ので、すんなりと預かり修理になりました。代替機は Vodafone 803T。知人のウェブサイトでの評判はすこぶる悪い端末ですが、同じ場所・時間帯でネットワークエラーが出ません。ああ、端末の問題でした。

私も端末の問題に気づかない鈍感な人間なので、他人のことを言えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の周囲は携帯電話を修理しない

2007-05-20 21:17:37 | 日記

とある友人に頼み込み、DoCoMo SA700iS を譲り受けました。

DoCoMo SA700iS は GPS を搭載しているのですが、彼が買ったものは GPS の電波を受信できず現在地確認しても測位レベルが常に 1 でした。時計自動調整が GPS で測位したときのみ動作する珍しい機種ですが、彼の端末は時計が自動で調整されたことが一度もないとのこと。しかし彼は割り切っていて修理せず使い続けていました。私は今日のうちに端末を修理に出しました。

思い返すと、私の周囲では携帯電話を修理していない人が多いです。

私の兄は DoCoMo SO902i を使っていましたが、ソフトウェアアップデートがあったことを知りませんでした。知らないのかと笑うと、他人にとっては常識でないことがあるとやり返されました。

別の友人に Vodafone 802SE を譲り、後に再び譲り受けたところ、ボーダフォンが発表した不具合対応がされていませんでした。私の名義だったので彼には連絡がいかなかったのですが、私が連絡したはずなのに。

逆に、修理した人を思い出そうとしても話を聞いたことがありません。

身近な数人を見ていると、どうも携帯電話に多少の難があっても修理せずに使っているようです。そんなものなのですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生の時に勉強しなかったなあ

2007-05-13 21:25:44 | 日記

データベースサーバ(MySQL や Oracle や Microsoft SQL Server)のシステム設計を勉強していて、集合論を勉強しないと先に進めなくなったので勉強し直すことにしました。

友人にデータベース研究者もいらっしゃるのですが、数学だけ知っている方もいらっしゃるので、ここで少し解説を。現在ではデータベースサーバの主流になったリレーショナル・データベースは、集合論をモデルの基礎に据えています。検索に使うプログラミング言語の SQL は集合演算を記述する仕様です。コンピュータを知る人だと「動作が遅い」と考えそうですが、さにあらず。集合演算には独特の最適化手順があり、動作も速いです。ただ、プログラミング手順も集合演算に独特なので、プログラマは集合論を勉強した方がいいんです。

Amazon.co.jp で見つけた「集合・位相入門」(松阪和夫著、岩波書店)を買って、読み始めました。1,2章が面白いです。

今になって面白いと思うのは、大学生の時に勉強しなかったことの証拠。そもそも勉強してないはずはないから教科書もあったはずですし。勉強は、学生の時にした方がいいです。そんなことをいうおじさんになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り話「捨てた人生、拾われたらしい」

2007-05-05 17:50:03 | 同人誌

今日の COMITIA 80 にて、東京工業大学文芸部の冊子に載せてもらった作り話を WWW に公開しました。

「捨てた人生、拾われたらしい」
また、ちんちくりんの女子中学生がダメ男の幽霊を拾う話です。


PC 向け
http://kmihara.nwr.jp/pc/fiction/lifewaspickedup/
iモード、SoftBank 6-2 向け (2KB 前後で分割)
http://kmihara.nwr.jp/fiction/lifewaspickedup/
EZWeb、SoftBank 3G 向け (2KB 前後で分割)
http://kmihara.nwr.jp/wap/fiction/lifewaspickedup/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする