灯台下暗し -カッターナイフで恐竜を腑分けした記録-

仕事で携帯向けアプリを書いて、趣味で携帯電話を買い、趣味で同人小説を書いて、何もしていません。

Symbian OS には UI toolkit がたくさん

2005-01-28 00:53:53 | 携帯電話
最近「Symbian OS」というキーワードが注目を集めています。例えばケータイ Watch に次のように書かれたりします。


それでいてボタンの配置やソフトボタンの使い方はケータイ的で戸惑う部分も少ない。Symbian OSを採用しているおかげか、非常に洗練されている印象だ。




こういう文章を読むと、巧みなマーケティングはよくも悪くも人を動かすのだと身にしみます。

Symbian OS は UI を統一している訳ではありませんし、アプリの互換性も保証しません。超勝手アプリどころか Java アプリもインストールできない事すらあります。

Symbian OS にはプロセス管理・ストレージ管理・プロトコルスタックは含まれていますが、UI toolkit は含まれません。UI toolkit は後付けで、取り換えがきくんです。UI toolkit とは呼ばないものの。アプリを作るときには C++ のクラスライブラリを親クラスにするんですが、UI toolkit が変わると親にするべきクラスが変わるんです。

OS が同じならプロセスぐらい作れるはずと考える方も居られるでしょう。しかし Symbian OS v.8.1 まで出ている現在のところ、私たちが Symbian 端末向けアプリと呼んでいるものは EXE ではなく DLL なんです。DLL はエクスポートしたメソッドをランタイムから呼び出されて動作を開始します。C++ で親クラスが変わってエクスポートするシンボルが変わったら果たして呼んでもらえるかどうか、というのは少し FUD で、シンボルテーブルでは場所を食うので整数値でエントリポイントを管理しているのですが。

Nokia 6630 が Series 60 という名を名乗るのを見て「Series 60 って Symbian OS のことでしょ」と多くの人が思うとき、技術的にはむしろうやむやになっています。Series 60 は Nokia の代表的 UI toolkit で、ここが決まると超勝手アプリを流通させられるんです。

でも Symbian OS には Series 60 しかない訳ではありません。Nokia にしても端末の画面サイズに応じて多くの UI toolkit を内製しています。Series 40 (画面が 128x128)、 Series 80 (画面が 640x200、開くとフルキーボードが出てくるタイプです)、 Series 90 (画面が 640x320、せいひんになったかなあ)。Series 60 は画面サイズ 176x208 が基本です。この中で Series 60 だけアプリが多いのは Nokia が Series 60 だけ他社にライセンスしているからです。

他の会社が作った UI もあります。SonyEricsson が作った UIQ はペンを使った UI でまさに PDA です。"ソニ" というより "エリ" ですが。

富士通製 FOMA はというと、おそらく内製です。内製した事が富士通のプレスリリースにあります。理由はいろいろ考えられます。当時は他の UI toolkit は日本語に対応していなかったこと。そして NTT DoCoMo が「ネイティブアプリをインストールできないように」と指示したとの噂も。こんな事情があるので海外で有名な「Symbian OS 向けウィルス」に感染しないんです。あれは実は Series 60 専用ですから。

あの FOMA らくらくホンもプロセス管理は Symbian OS ですからね。これは UI toolkit をまた一つ作ったのかなあ。

だから Symbian OS は別にスマートフォン専用ではありません。ここを抑えておかないと、

A:「Symbian OS を搭載した携帯電話は PDA なみにアプリが追加できるんだよ」
B:「らくらくホンを使うお年寄りにどうやって理解させるの?」

というピント外れな会話になってしまいます。

Symbian OS というキーワードが実体として語られるのは Symbian Ltd. のマーケティングの巧みさだと思います。巧みなマーケティングで一体感を演出しています。

ここに Symbian Ltd. の、悪く言えば二枚舌が見えます。技術屋並びに端末メーカ上層部には「Symbian OS なら UI を自由に変えられるので Windows Mobile や Palm OS のように画一的になりませんよ」と誘い、展示会では全部ひっくるめて「Symbian OS はスマートフォンを実現する OS です」とふれて回るのです。

これには事情もあります。端末メーカ自身がローエンドからハイエンドまで作りわけるつもりでいますし、あれだけの大連合で UI を統一して共倒れになる訳にいきません。

ここのところ少しだけ Linux に似ています。プロセス管理は共通化されていますが、GUI がばらばらなところが。Gtk と Qt が一緒にインストールされているような UI toolkit 全部盛りの Symbian OS 搭載携帯電話は見た事がありませんが、狭いフラッシュメモリの中が UI toolkit ばかりというのも困りものですし、想定画面サイズは違いますし、ペンが使えない端末で UIQ は使い物になりません。ここばかりは今は割り切った方がいいと私は考えます。

[追記 2007-05-06]
訂正があります。Series 40 は Nokia 内製 OS の上に作られていて Symbian OS ではありません。事実と異なることを書いて、すみませんでした。

本文訂正をせず別記事にしてしまったために、読まれなくなったもの
[訂正] Series 40 は Symbian OS ではありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

702NK 一時不眠症

2005-01-22 01:24:42 | 携帯電話
どうしても捨てられなかった下書きが一つ。


まずは写真をご覧ください。

ボタンが傾いていますね。Vodafone 702NK 右(?)側面のボタンが押しても引いても動かなくなりました。

わからない方に補足説明。702NK は終話キーの役割が独特で、あおりを受けて電源管理のキーを独立させました(ごめん、結局はキーが増えています)。その電源管理専用のキーが動かなくなったんです。

電源が入った状態でこうなったので、使うことに支障は一切ありません。安全に電源を切ることだけができません。

ここで思い出したのは、Symbian OS 開発者向け書籍のとある一節。


要するに、プログラマはソフトウェアを小さくし、メモリ不足などのエラーに本気で対処しなければならない。なぜなら Symbian OS を使うシステムが再起動される見込みは、事実上まったくないからだ。



リチャード・ハリソン 他 著 「Symbian OS プログラミング」 (翔泳社) p.27


電波が入りっこない地下鉄の中ぐらいは電源を切りたいです...

脳幹が動かなくなって睡眠不足で本当に死ねる病気があるそうです。そんな感じ。


会社の同僚と笑いあって、これは帰宅してからネタにしようと思っていたら、会社を引けた後で電源キーが動きました、斜めになったままで。

動いたのは嬉しいですが、ネタが無くなったのは悔しいです。この投稿は誹謗中傷かなあ。

[追記]
カテゴリを間違えたので更新(2005-01-22 11:09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vodafone 702NK (Nokia 6630) の終話キーはタスク切り替え

2005-01-21 10:12:28 | 携帯電話
Vodafone 702NK を使っていてアプリが終わらないことに戸惑いましたが、やっぱり結論はこうなりますよね。

通話していないときの 702NK の終話キーはタスク切り替えでしかありません。

Windows に例えると、日本メーカの携帯電話の終話キーはウィンドウ右上の×ボタンですが、702NK の場合は Explorer に切り替えるだけでアプリは動いています。

どうやってアプリを終わらせたらいいかと考えると、端末に焼いてあるアプリの場合は、左右ソフトキーに「戻る」ないしは「オプション」→「終了」を選ぶとアプリが終了するように統一されているようです。

機能自体は日本でもなじみがあります。FOMA のタスクキーと同じですから。同じことを実現するのに、FOMA はキーを一つ増やし、702NK (というか Series60 か?)は終話キーの意味を変えました。

原則論としてはキーを増やすことはいただけないのですが、今のところ FOMA の選択のほうが受け入れられているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の携帯電話利用者は実はカメラ無精 ?

2005-01-21 01:04:57 | 携帯電話
カメラ付ケータイの発祥・本場は日本、と誰もが思うところ。

しかし、アメリカの調査会社が意外な調査結果を発表しました。

  • 意外な結果: 北米と中国のユーザは撮影回数が一ヶ月に約 20 回だけど、日本のユーザは 5 回
  • 意外な結果: 海外では撮影した写真の 8 ~ 10 %を印刷しているけれど、日本のユーザが印刷したのは 1 ~ 2%
  • 納得の結果: 「一番よく使うカメラは携帯電話」と答えた利用者がもっとも多かったのは日本で 12.5%


調査に手落ちがないか、標本が偏っていないか、極端に言えば誤訳の可能性はないか、といったことが気になります。

あなたはこの「平均像」にあてはまっていますか?

私は写真を撮るときには専用デジカメと決めているので、統計上みんなの足を引っぱってます。だから上の結果に納得しちゃうんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同人先輩に報告

2005-01-20 00:34:40 | 同人誌
私の同人小説を載せてくださった同人誌の先輩が去年から Blog を書き始めています。

いままでコメントだけ書いていましたが、やっぱりトラックバックの方が格好良いので送る事にしよう、と思ったらトラックバック URL を公開していらっしゃいませんでした。訪問者には不親切だけど、先輩にこの URL を送る形で教える事にします。

PN 四谷です。
新年明けましておめでとうございます。
同人誌色の薄い Blog ですが、これからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.. や .@ はアリ?

2005-01-20 00:25:59 | 携帯電話
Vodafone 702MO702sMO では、他キャリアの携帯電話を含むインターネット上のメールアドレスの "@" の前の部分に ".." (ピリオドが連続して2つ)や ".@" ("@" の直前が ".") があると電話帳への登録もメールの送信もできません。

だから海外メーカは、ボーダフォンはダメなんだという話は価格.comの掲示板でも怨嗟の声ばかりです。

しかし実は 702(s)MO の動作には結構重い根拠があります。私も調べて初めて知りました。

RFC 2822 Internet Message Format.

これは、インターネットでやり取りするメールの書式を定めた文書で、例えば差出人のメールアドレスは From: から始まる行で書くとか決めている文書です。例えて言うなら、解説書が自動車教習所の教則本なら、上の文書は道路交通法原文でしょうか。

この文書の "3.4.1. Addr-spec specification" にて、メールアドレスを作るときのルール、つまり長さを決めてこの手順に従えば使っていいメールアドレスの全組み合わせが作れるルールが決められているのですが

引用符でくくられていない場合、

  • "@" の前に "." を書いたら、その直後にはアルファベットか、数字か、 "!", "#", "$", "%", "&", "'", "*", "+", "-", "/", "=", "?", "^", "_", "`", "{", "|", "}", "~" が必ず続きます → ".." のように "." が二つ連続することはないはずです → ".@" のように "." の直後に "@" があることはないはずです。


そのほかの書き方もあるんじゃないか、と思われるでしょうが厳しいです。まず上の項目には、専門用語をそのまま載せると


The locally interpreted string is either a quoted-string or a dot-atom.


locally interpreted string が "@" の前の部分、quoted-string が引用符に囲まれたもので、dot-atom が引用符に囲まれていないものです。禁止とかじゃなくて "is" ですから、それしか考えていません。そしてこの文書の規定はというと、


The syntax included in section 3 represents messages as they MUST be created.


メールを作るときは皆従わなければならないことになっています。

「そんなの初めて聞いた」「だって DoCoMo の端末で動いている。自由に付けていいメールアドレスを送ろうとすると違反だとはどういうことだ」とおっしゃると思います。DoCoMo がしているのは

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」

ただし「RFC は標準規格ではない」とよく言われます。罰則がない点でも道路交通法より国際法に近いです、強国の意見が通ります。インターネットを見ていると時々、世界共通と思っていたものが実はハウスルールだった(トランプゲーム「大富豪」を他所でやろうとしたらルールが違っていた、ような)ことがあります。私を知る知人は「お前がそんな事を言うな」と怒るでしょうが。

会社の同僚とこの話をしたら


DoCoMo が認めているのは spam をさけるためでしょうかねえ。


spam 業者がこの記事をさして宣伝するのはちょっといやな気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の程に合ったやり方

2005-01-20 00:07:57 | Weblog
始めたときは Mozilla のソースコードを読んだメモで固めようとしましたが、2カ月投稿しないという有り様。

そこで書く内容を雑多にします。趣味だけで書くので次のような内容になるでしょう。


  1. 携帯向けアプリの話
  2. Mozilla のソースコードを読んだ話
  3. 同人小説を書いた話


こんな焦点の定まらない Blog は RSS で面白がって読む人はいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする