灯台下暗し -カッターナイフで恐竜を腑分けした記録-

仕事で携帯向けアプリを書いて、趣味で携帯電話を買い、趣味で同人小説を書いて、何もしていません。

現代詩の目標

2005-08-28 22:42:16 | 同人誌
友人から、あなたは詩作がおもしろい、と評価をいただいていい気になり、詩について語ることとします。

現代詩の目標は何か。これって知られていません。私なりの解釈をまとめてみます。

なお、その視点は野村喜和夫「現代詩作マニュアル」を読んで知ったものです。言ってみれば、この投稿は私なりの再解釈です。で、単語の選び方が理系人間に分かる言葉に偏っています。

現代詩の目標は思想・感情を伝えて美と感動を与えることではありません。それは、できたらいいなというくらいの位置づけです。この点を目標にした古い詩と目指すところが違うので、最近の詩はおもしろくないという人が多いです。現代において思想・感情を伝える詩は、他の人も指摘するように、ポピュラーミュージックの歌詞です。

現代詩の目標は、おのおのの言語圏(日本語、英語、その他たくさん)において、言語のリバースエンジニアリングと開発です。

人間の自然言語の仕組みをすべて知り尽くした人はいません。今まで作られた中で美しい言葉はこれだったと知っている人はいます。でも、まだ気づかれていない言葉遣いがあるやもしれませんし、いつの間にか変わっていることもありますし、変えうるものです。それを、わざと今までにない言葉遣いを試し、人々にどんな反応を引き起こすのか確認し、あわよくば好評なら後で使える文例にしよう、というのが現代詩の目標なのです。

コンピュータに関わる人間が使う単語で説明すると、自然言語に RFC はないので、わざとイレギュラーなデータを作って反応を見ることでシステムの挙動を探ろうというわけです。

知人にそれを話すと、それは科学でやるべきで芸術でやるのは効率が悪い、と言われました。確かに効率が悪いです。でも、全ケースを網羅しようとすると本当に読めないものだらけになっちゃうので、ある程度読めそうだという勘を働かせるのは読み続けるのに重要だと思っています。

だから現代詩の詩集はリバースエンジニアリング用のゴミデータが並んだ本なんです。こんな本に思想・感情を期待して読んだらつまらないに決まっているんです。では現代詩を読み続ける人は何を期待しているかというと、リバースエンジニアリング自体が目的となっていて、自分にゴミデータを与えてみてどんな反応を引き起こすのかを知るのが面白いんです。

私も、これが芸術かと問われると答えが難しいです。少なくとも、うまくいっていないならうまくいっていないと選別した方がいいかもしれません。すべての現代詩を最初から芸術とありがたがるのは止めた方がいいと思います。すると私が書いた詩も選別されちゃうんでしょうね。

ほとんどの人は、だったら現代詩は読まないと見切りをつけると思います。でも、私は「現代詩作マニュアル」を読んで現代詩がなぜああなったのか回答を得た気がしましたし、その目標を面白いと思いましたし、作風を変えました。

とはいえ、美しくないものを読んでもらえるかと思うと厳しいです。偶然に NHK 教育「あの人に会いたい」にて西条八十のフィルムを見たら、「流行歌はどれだけの人を動かしたかで値打ちが決まるんですよ。芸術の心とは別にね」と喝破しておられました。人に歌ってもらってきた経験から語る重い言葉です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

702NK の「携帯向けサイト」での標準的動作

2005-08-15 00:15:45 | 携帯電話
702NK の標準ブラウザは Web サイトの MIME タイプが application/vnd.wap.xhtml+xml だと挙動が普段とやや異なるようです。

少なくとも左右キーでのページスクロールが起きません。

手前味噌ですが私の「フィクション置場(Vodafone 3G 向け)」で試すとわかります。

他にも挙動が異なる部分があるかもしれませんが、テストケースを作れていません。

application/vnd.wap.xhtml+xml は WAP 2.0 での XHTML Mobile Profile の標準 MIME タイプ、つまり携帯電話専用サイトの証です、海外では。

Nokia が考える「携帯向けサイト」での標準的動作はこちらではないのか? text/html は実は全て PC 向けサイトとして処理されているのではないのか? 疑問が湧いてきます。

[追伸]
MIME タイプについての資料がありました。"Series 60 Platform: Designing XHTML Mobile Profile Content v1.4" から 2.13 Use Correct MIME Types and Validated XHTML Code を参照願います。


  1. XHTML Mobile Profile (XHTML MP)の MIME タイプは application/vnd.wap.xhtml+xml で application/xhtml+xml も可(これは OMA の資料通り)
  2. いくつかの Series 60 端末のブラウザは XHTML MP を正しく表示するために MIME タイプ application/vnd.wap.xhtml+xml が使われる必要があります
  3. XHTML MP が text/html として送信されると XML として扱われません。例えば XML としての検証は実行されません


XHTML MP を書いたなら application/vnd.wap.xhtml+xml として送るべきとのことです。
[2005-08-15 22:50]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ参加

2005-08-14 23:06:24 | 同人誌
今年は、買いに行くだけでなく、私が原稿を書いたサークル「東京工業大学文芸部」の冊子が出展サークルに委託販売されました。少し間接的ですが出展参加です。

販売部数は少ないものでした。合理的に考えて、出展部数で自己評価を変えないようにするより他ありません。

その冊子に書いた作り話「2m右から見えるもの」を公開します。

冊子に載せてもらって、短さにがく然としました。自分ではひいこら言いながら書いたのに、B5冊子で10頁にしかならないんです。現役学生の部長は一つの作品で冊子にした個人誌を作成していて、筆の早さに頭を垂れるより他ありません。

その作品をネットに公開する際に iモード初期端末や EZWeb 白黒端末を考慮して頁わけ(1頁 1.75KB 以下)すると13頁になりました。わける作業が面倒で、本当はスクリプトを書くべきだったのでしょう。Cocoon でも使った方がいいかもしれません。それは次回の課題です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらしもの

2005-08-14 11:24:13 | Weblog
アクアスでエチゼンクラゲ展示

クラゲの飼育は難しいとされ、触手に刺されながら採取した展示課技師の梶谷圭一さん(30)は「いつまで展示できるか分からないが、海の嫌われ者の実物を見に来て」とPR。


きれいな魚とイルカに満足できないあなたに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は Firefox で見ておりました

2005-08-13 00:17:17 | Mozilla
年下の先達の Blog にて「もっとOperaを使おうよ」と呼びかけられましたが、私は Firefox で見ておりました。今も SuSE Linux 9.2 (on VMWare Workstaion 5) の Firefox から投稿していたりして。

先日の投稿の通り Mac 版 Mozilla(Gecko) の開発から降りたのですが、閲覧環境入れ換えまでには至っていません。

私個人の事情で Opera に対抗意識があるのが一番の邪魔です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mozilla を降り、Helix Player for Symbian に乗りかけ

2005-08-11 23:22:24 | Mozilla
親しい人への連絡のような投稿です。


  1. Mozilla のソースコードを読むのを止めます。これは簡単なのですぐにできます。
  2. Helix Player for Symbian のソースコードを読むことに決めました。これは難しいので、できていないようならせっついてください。


理由は Series 60 ならびに Symbian OS のプログラミングを覚えたいからです。Mac 版 Mozilla のソースコードを読みつづけたときに勉強することになるだろう Cocoa は勉強としては面白いです。でも Cocoa は勉強で終わるのに対して Series60/Symbian OS は職場で使う可能性が結構あるんです。趣味と実益をかねる作業をしたくて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vodafone 3G 端末は au 端末のつもりで

2005-08-09 00:24:51 | 携帯電話
1年前に気付かなければならないことを得意げに書きますね。

Vodafone 3G 端末向けに HTML を書くときには、2G の Vodafone 端末と同じではなく、au 端末と同じように書いた方がブラウザの機能を使いこなせるはずです。つまり i モード HTML ではなく XHTML Mobile Profile で書きます。

J-Phone の頃、いやデジタルホンの頃からでしょうか、2G の Vodafone 端末に HTML を書くときには Compact HTML こと i モード HTML の類似品で書いてきました。ところが英 Vodafone が全世界に Vodafone 3G を展開するとき、日本の伝統を無視して欧米の統一規格 WAP 2.0 を押し付けました。Vodafone Developer Support Site によると i モード HTML 類似品を前面に押し出していますし端末は実際に表示できます。でも海外メーカにとって i モード HTML 類似品は隠し芸で本筋は WAP 2.0 であることは 702NK の仕様802SE の仕様を読めば分かります。WAP 2.0 は Open Mobile Alliance (略して OMA)が管理する規格で、OMA Browsing Archive から WAP-277-XHTMLMP-20011029-A.pdf を入手ください。

しかし WAP 2.0 は日本でも使われてきた場所があります。それを使ってきたのは au でした。正確には WAP 2.0 に従いつつ拡張機能を載せた Openwave 社のブラウザ(端末で Web を見るソフト)を端末に載せていたのですが。au が言う XHTML Basic が WAP 2.0 から Openwave が拡張したものです。

こうなった経緯を一言で言うと Vodafone は頼る相手を変えたということです。日本では NTT DoCoMo が独自規格を次々打ち出すので「携帯電話会社は自分で規格を決めるもの」と思う人が多いですが、こんな携帯電話会社は滅多にありません。大抵は他の組織が作った規格を使っています。そのとき、au は欧米の業界団体の旧 WAP Forum 現 Open Mobile Alliance (OMA) の規格を使ってきましたが、Vodafone は日本のデファクトスタンダードの NTT DoCoMo の i モード HTML をまねてきました。それが Vodafone 3G で OMA の規格に変更になったわけです。日本のユーザから見れば会社全体が au に乗り換えたように見えますが、海外から見れば独自規格を止めて世界標準に合わせたとしか思っていないのでしょう。

ただ、au 向けサイトを Vodafone 3G で見ても読めないことがほとんどです。

ユーザとしてみると「XXX は対応していません」という画面が出ることが多いでしょう。この画面を端末の判断で出すことは少ないです。多くの場合、サービス提供者が、端末の名前を見て、ある端末には読めるデータを送り、ある端末には「XXX は対応していません」とだけ書かれたデータを送る、つまり相手によって態度を変えた結果です。態度を変える理由は大きくわけて二つです。努力したけれども端末の機能が少なくて動かなかったので途中でおかしくなるよりは最初で止めた方がよかったという場合と、同じだけ手間がかかるのに利用者が少なくて金にならないから「端末が悪いことにしてしまえ」という場合 -この場合でも XXX 「は」対応していません と平気で書きます- です。どちらが多いのか調べるのが難しいくらい、どちらもよくあります。

サイト管理者としてみると、ブラウザだけが Web 機能の全てではありませんし Vodafone 3G は端末のばらつきが大きいです。Web は途中もいろいろあるので携帯電話会社のプロキシサーバやキャッシュの挙動の違いも考えなければなりません。Vodafone 3G では端末のブラウザが統一されていないので同じ XHTML を書いても見え方が違うことが多いです。au は端末のブラウザを統一しているので、端末を作ってもらうのが大変ですが、見え方が統一されることには安心が持てます。

なお、この記事を書く際に情報サイト My First HDML を参照させていただきました。先方には伝えておりませんが、ここにお礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする