goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

恐るべし「D-PRICE」

2010年03月20日 17時48分23秒 | その他
西日本中心に勢力を拡大している大黒天物産、岡山県倉敷市の企業「ディオ」「ラムー」というディスカウントショップを展開中だ。

筆者も198円弁当他お世話になっている。

ところが、最近品揃えに異変が・・・・なんと大黒天のPB(プライベートブランド)の「D-PRICE」がどんどん増えている。

今までは本邦初登場みたいな賞味期限も短めな品物が多かったが、徐々にPBに移りつつある。

しかし、これがまた不都合に(方言で大変の意味)安い。筆者が10年以上も健康のために続けている「野菜ジュース」を例にしよう。

最初飲んでいたのは、カゴメの「野菜生活」248円也、次に農協の「野菜と果物」168円也、そしてついに今日D-PRICEの野菜ジュース発見!「ベジタブル&フルーツ」128円也(これは全て1000ml紙パックの価格)

ほぼ半額だ。徹底したコスト管理、人件費の削減(ここが問題か?)で今や我が家の家計のヒーローとなった大黒屋物産、株価も注目されている。

次は何で筆者を驚かせるか・・・・

最初はこれ、248円。安くても198円


ここ数年はこれだった、168円。安くても148円

ついに登場128円。セールには100円切りもあるか?


タイヤ交換

2010年03月20日 16時18分40秒 | スイスポ
今日はとても暖かい。

もう雪が降ることは無いだろうと、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻した。

ノーマルをスタッドレスにする時は、いつも雪の中を2台分計8本を一気に交換し、身体中がぼろぼろになるのだが、ノーマルに戻す時は天気も良いし、必ず2台分一緒じゃなくても、何日かずらせばいいので、随分身体的に楽だ。

と言いつつも、スイスポ1台分で既に腰にきている・・・・

スイスポのスタッドレスはグッドイヤーの「アイスナビzea」というタイヤだ。最終的には通販で買ったが、タイヤショップで薦められたからだ。

「グッドイヤーのスタッドレスは、アメリカ ニューヨークあたりでテストをしていて、山陰の雪に似ているんです」本当かい?(ネットでの評価はいま1だが・・・)その時ショップで提示された金額はアルミホイール付4本で108,000円

同じ条件でネットで探すと、81,500円。地元経済にも貢献したいが、こんなに違うと考えますなー。

かくして1年半前このタイヤが自宅へ配達されてきたのだった。ホイールは下のやつを合わせた。サイズは185/60R15で1サイズダウンしている。16インチより大分安いからね。

実のところ、乗り心地はスタッドレスのほうが圧倒的に良いのだが、ドライのグリップは全然違う。

約1時間で交換終了、空気圧もチェックして、さあ息子の運転練習といくか!