goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

松江ラーメン

2009年02月08日 13時08分43秒 | ラーメン
前回「おれのラーメン」を紹介したので、「松江ラーメン」も紹介せねばなるまい。
島根県の中隆製麺が作っているのは同じです。松江ラーメンは随分前から出てまして、地元では有名です。宍道湖産のシジミだしが効いている。ということですが、はっきり言ってよく分かりません。しかし、かなりおいしいです。前回紹介のおれのラーメンは別格として、島根県で食べることのできる、袋式生ラーメンの中では5本の指が入る、あいや5本の指に入るほどです。脂っこいこと(時に心地よく、時に過ぎることがある)と製麺会社にしては麺に腰が無いのが弱点です。価格も2人分298円とこなれており、大人から子供までお勧めのラーメンです。ぜひお試しあれ!

幻のラーメン

2009年02月08日 12時57分23秒 | ラーメン
箸休めにラーメンの話題です。筆者がラーメン好きなのは、このブログのテンプレートでわかりますよね。
タイトルが大げさですが、このラーメン、大好きなんですが、なかなか店でお目にかかれないんです。今日たまたまスーパーで見かけたので購入、昼食にしました。
どこが好きかと言うと、スープが半端じゃないほどニンニクが効いているんです。筆者はニンニクが大好きなので、大歓迎ですが、ニンニクが苦手な人や口臭が気になる人は、食べれないかも・・・というぐらいの思い切りの良さ。
このラーメンを作ったメーカーは、地元島根県のしじみだしの効いた松江ラーメンで有名な中隆製麺です。松江ラーメンは、ほぼどこのスーパーにありますが、おれのラーメンはなかなか見かけません。今日はラッキーでした。

これで十分

2009年02月08日 03時49分57秒 | アウトドア
イワタニのトーチバーナーです。やはりカセットガス使用です。前回ガーデンバーナーを紹介しましたが、炭火の火付けにはこれで十分だと思います。自動点火ですし、持ち歩きもコンパクトで、火力もかなりのものです。この画像を探すために、イワタニのHPを見たら、炭火の火付け専用と表現されてました。そうだったんだ(汗。 筆者としては料理にも使おうというつもりで、購入したのですが・・・
まあ、料理に使えないというわけではないので、問題ないと思います。たぶん、風に強い仕掛けとかが施されているのだと思います。
廻るすし屋(廻ってなくてもいいのですが)で、こんなバーナーですしネタをあぶって、出しているところを見ますね。これからは、こんな使い方をします!
どうぐまつ度85%