春日公園前の補聴器屋さん 『かすが補聴器専門店』のブログ

春日市・大野城市・太宰府市・那珂川町で唯一の補聴器専門店を開業しました。補聴器と聞こえに関する情報を取り上げていきます。

難聴者に対する周囲の理解と配慮

2017-07-25 09:00:00 | ブログ
春日公園前の補聴器屋さん(春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川町活動エリア)『かすが補聴器専門店』のブログ

 

 
 
 
 
昨日、2件のある相談がありました。

 

1件目は50代女性(補聴器使用中)

現在、仕事をしており

仕事先ではご自身が難聴であることと

補聴器を使用していることを秘密にしておられます。

 

勤務状況の中

補聴器をしていても

ききとり辛い時や

会話がかみ合わず

チグハグなやりとりになることもあるそうです。

 

周囲の方はこの方の状況を知らないため

会話がかみ合わないときなどは

「天然ボケの受け答えをする」とか

「耳悪いんじゃないの?」

言われるそうです。

 

ご本人は勤務先で聞き取り上

神経質になってしまい

毎日へとへとになるほど疲れてしまうそうです。

 

 

 

2件目は80代女性(補聴器未使用)

ここ2年ほどの間にききとりが悪くなり

旦那様との会話で

聞き返しが多くなったり

呼びかけに反応できなかったりすると

大きな声で怒られてしまうそうです。

 

そのため夫婦間の会話が

極端に少なくなり

いつも家の中でピリピリしているとのこと

 

 

 

 

 

難聴は

周囲の人たちからからすると

目に見える障害ではないため

なかなか理解や配慮が

希薄になります。

 

私自身、ムンプス難聴という

幼少期のおたふく風邪の後遺症で

左耳が全く聞こえません。

 

新卒で入社したアパレル会社では

片耳難聴であることを

カミングアウトしていましたが

みかけが普通であることと

1対1の会話では支障がないことから

周囲の人からは難聴であることを

よく見過ごされていました。

 

しかし、仕事場の環境で

ききとり辛い状況が多々あり

ききとれていないことがあると

先輩社員や上司から

「人の話や、仕事の指示は真剣に聞け!」と

叱責されたこともありました。

 

このようなことは

難聴者本人にとって

結構、心が折れてしまいそうになることです。

 

身内や身近な間柄になるほど

難聴者や補聴器をつけている人に対し

配慮や理解が必要なんですが…

 

難聴の方や

補聴器をしている方と接する場合

会話をするには少しだけ配慮が必要です。

補聴器をしていても

すべての会話を100%

ききとれるわけではありません。

 

特に滑舌の悪い物言いや早口などは

健聴者であってもききとれなかったりします。

 

顔を見て

はっきりとした口調で

早口にならないよう

言葉を発するようにしましょう。


補聴器の装着が難しいお客様

2017-07-24 09:00:00 | ブログ
春日公園前の補聴器屋さん(春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川町活動エリア)『かすが補聴器専門店』のブログ

 

 
 
 
 
今年4月に購入になられたお客様が

本日、納品後初めて来店されました。

 

84才のおばあちゃんで

実は当店で購入される前に

メガネ店さんで耳かけ型の補聴器を

購入されていました。

 

両手にしびれがあり

補聴器の装着が難しく

結果、あまり使用されずに

補聴器を紛失されてしまったそうです。

 

娘様とご一緒に来店されましたが

同居されていないので

最初の来店時

「母が自分でスムーズに装着できる補聴器」

がご希望でした。

 

耳かけ型補聴器は

1.補聴器本体を、耳の後ろに引っ掛ける

2.耳栓を耳の穴に入れる

という動作をしなければ、装着ができません。

 

補聴器未経験の方が

80才を超えてこの動作をスムーズに行うのは

結構、困難を極めます。

 

装着が不十分だと

気づかないうちに補聴器を落とし、紛失してしまいます。

 

当店でお薦めした補聴器は

ズバリ

Beltone製のAlly2 TOUCHカナルの両耳。

補聴器メーカーNJH社の独自モデル

マイク分離型オーダーメード補聴器です。









当店で前例があってのことですが

補聴器が初めてで手先が不器用な方でも

装着が割とスムーズに行うことができます。

 

マイク分離型補聴器の特徴で

補聴器本体から分離したマイクとチューブが

装着しているうちに

チューブが耳の形になじんできます。

チューブのカーブが耳の形になってくるので

補聴器を挿入すると

簡単にすっぽりと装着できるのです。

 

本日のご来店では

娘様も

「母が一人で補聴器を装着できてます。」

と報告を受けました。

お母様も

「一人で付けれるし

聞こえもよく聞こえる。」

と喜ばれていました。

 

最近の補聴器は

RIC型といわれる

小型耳かけ型補聴器が人気ですが

小さくて目立たない反面

高齢のユーザーに対しては

装着が難しいのも事実です。

 

オーダーメード補聴器の製作技術は

NJH社がおそらく日本一。

しかも福岡工場のクオリティはぴか一です。

製作依頼時に詳細なリクエストを行いましたが

想像通り(以上)の出来栄えでした。


補聴器の機種選定(どういう機種を選ぶか)

2017-07-23 09:00:00 | 補聴器を上手に買う
春日公園前の補聴器屋さん(春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川町活動エリア)『かすが補聴器専門店』のブログ

 

 
 
 
 
補聴器には大きく分けて

3つのタイプがあります。

 

・耳かけ型

・耳あな型

・ポケット型

 

それぞれのタイプに長所と短所が混在します。

 

 

 

「知り合いが使っている補聴器がすごくいいらしいので

同じ補聴器を購入したい。」

といったご要望をお聞きすることがあります。

 

メーカーさんのカタログを見ても

数十機種から100機種以上のタイプが紹介されていて

その中から

ご自身に最適の補聴器を選ぶことは

非常に困難です。

 

「小さくて目立たない補聴器が欲しい」

と思っていても

その方の聴力やきこえの特性から

必ずしも希望通りにならないこともあります。

 

 

 

「補聴器のカタログを下さい」

とご来店され、

数社のカタログをお渡しします。

 

初めて補聴器の購入を考えておられる方の場合、

「補聴器の価格」ばかり気になって

なかなかご自身が欲しい(ご自身にあう)補聴器が

決められないと思います。

 

補聴器を一度購入したら

数年間、毎日使うことになります。

 

購入した後、

「失敗した!」

とならないよう

補聴器屋さんによく相談して

購入を決定しましょう。


補聴器の効果

2017-07-22 09:00:00 | 補聴器をうまく使う
春日公園前の補聴器屋さん(春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川町活動エリア)『かすが補聴器専門店』のブログ

 

 
 
 
 
補聴器を使っていて

どの程度効果が上がっているか?

ご自身で知ることはなかなか難しいものです。

 

メガネを新調した際、

矯正視力が数値でわかるので

「見える」という自覚に加えて

数値上でも効果がわかります。

 

ところが「補聴器」の場合

「音はきこえるけど、言葉がはっきりしない」のように

「きこえる」ことと「会話を理解する」ことが

必ずしも一致しません。

まして矯正聴力のようなものを

教えてくれるところが少ない現状です。

 

補聴器をつけた状態で

真正面から「きこえますか?」と

きこえるきこえないの確認をするだけかもしれません。

 

補聴器の補聴効果を確認するには、

・装用閾値(いきち)測定

・語音明瞭度測定

を行わなければなりません。

 

【装用閾値(いきち)測定】

補聴器をつけた状態で

スピーカーから角周波数ごとの測定音(ワーブルトーン)を出して

どの程度きこえるか測定します。

 

【語音明瞭度測定】

補聴器をつけた状態で

67-S語表(業界で使用されるスピーチテストのCD)を

スピーカーから出し、

40~80dBの範囲で語表の正解率を出します。

 

これら二つの数値が

裸耳で行われたオージオグラムと弁別能の数値より

一定の上昇がなければ

その補聴器で効果が出ていないということになります。




効果測定

≪当店で実施している補聴器効果測定≫


 

 

 

 

 

補聴器の購入後

その効果の度合いを知るための方法をご紹介しました。

補聴器の紛失防止対策(補聴器をなくさないために)

2017-07-21 09:00:00 | 補聴器をうまく使う
春日公園前の補聴器屋さん(春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川町活動エリア)『かすが補聴器専門店』のブログ

 

 
 
 
 
補聴器を使用される対象の方は

その多くが高齢者です。

 

お年を召してから

新しいことにチャレンジすることは

なかなか難しいもの

 

補聴器を注意して使っていても

「気づいたら、なくなっていた…」

ということが多々あります。

 

最近はやりのRIC型と呼ばれる

小型耳かけ型の補聴器は

電池を含めた総重量が数グラム。

うっかり落としてしまっても

まったく気づきません。

 

そこで、大事な補聴器をなくさないために

いくつかご紹介します。

 

もっとも一般的な対策は

「紛失防止ストラップ」

 

IMG_0450

≪Phonak社の紛失防止クリップ≫

 

耳あな型補聴器の場合、

取出し用のコードを

注文時に「リング」タイプで製作します。




IMG_0452IMG_0453


耳かけ型補聴器の場合、

チューブやワイヤー部分に

クリップを装着させます。


 

IMG_0454

 

形式としては

メガネチェーンのような使い方となります。

アナログな方法ですが

落下や紛失防止には効果的な方法です。

 

 

 

一方、ハイテクな対策もあります。

最近、i-Phoneと連動している補聴器を

一部のメーカーさんで発売しています。

そのi-Phoneにダウンロードしたアプリは

リモコン機能を主として使いますが

アプリの中に

「補聴器を検索」できる機能が搭載されています。




IMG_0455

≪ReSound社の補聴器アプリ≫

 

上図は、ReSound社のアプリで

「補聴器を捜す」の項目をタップすると

補聴器の場所を表示した地図が立ち上がります。




IMG_0457




地図をズームしていくと

建物の場所までわかり

補聴器に近づけば下のゲージが

教えてくれます。

 

i-Phoneと連動した補聴器を発売しているメーカーさんは

・ReSound社(リンクス、リンクス2、リンクス3Dシリーズ)

・Beltone社(レジェンドシリーズ)

・Oticon社(オープンシリーズ)

・Widex社(ビヨンドシリーズ)

・Starkey社(ヘイロー、ヘイロー2シリーズ)

など

 

ちなみに当店でこのタイプを購入されたお客様

なくした補聴器を

ご自身のi-Phoneで探し

畑の中から見事に見つけ出されました。

 

またあるお客様は、

「スマホなんて使えないから…」と言われてましたが

お孫様のi-Phoneにアプリが入っています。

 

 

 

こうした、「なくさないための対策」を

メーカーさんは取っていますが

それでもなくしてしまうことはあります。

 

最近では、メーカーさんで

「紛失保障」を補聴器につけていることがあります。

補聴器を購入する際、

もしもの場合に備え

補聴器屋さんに尋ねることをお勧めします。