goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

他の誰もがやっている

2016-02-13 23:38:37 | OB生の近況報告・活動報告

『銘酒の会』の西村です。

最近読んだ本の中で最も印象的な言葉に、世界で最も有名な投資家:ウォーレン・バフェットの

「ビジネスの世界で最も危険な言葉は”他の誰もがやっている”だ」

というものがありました。

この言葉は2006年に経営陣の不正が横行している時に、
「他社が問題含みの行動をしているからと言って我が社がそれを行って大丈夫だと思わないように」
とバフェット氏が部下を戒めるために使った言葉と言われております。

他の誰もがやっている
Everybody else is doing it.

コンプライアンスを厳しく戒めるための言葉です。
企業、しかも比較的大企業に勤めていると忘れてしまいがちな観点なのかもしれません。

一方、私はこの言葉を知り、逆説的に違う意味でとらえました。

現在私は、年明けから勤務先で部署異動になり、新規事業開発を行っております。
新規事業で最も重要な点は色々ありますが私が感じる一番重要なポイントは、

他の誰もがやっていなくて、自社(又は自分)ならそれができて儲かる

という点を見出すことだと思っております。

このバフェット氏の言葉から「オリジナリティの重要性」を感じ、他の誰もがやっていることは、新規事業では危険なことである

と肝に銘じております。

正に、
「(新規)ビジネスの世界で最も危険な言葉は”他の誰もがやっている”だ」
ということではないかと感じました。

診断士活動においてもできるだけ「オリジナル」なことをやっていきたいな、と思わせる言葉でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほんとうに面白い、明治経済... | トップ | とにかく明るい日野 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銘酒の会 (三好)
2016-02-14 00:29:02
西村さん、ご無沙汰しています。
銘酒の会、代表で投稿ありがとうございました。
前回の銘酒の会、盛り上がったみたいですね。
参加したかったですU+1F622
返信する
日本酒もまた (田本)
2016-02-23 10:53:53
他にない味を続々と世に送り出す最近の酒蔵の独自性を求める努力が、今の日本酒の盛り上がりを支えているということでしょうか。銘酒の会に参加させていただき、20年ぶりにすっかり日本酒の虜です。また、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

OB生の近況報告・活動報告」カテゴリの最新記事