唐子のつぶやき

空回りの多い日々のなか、ぼちぼちと人形を作っています。お暇な時にでも覗いて下さいね。

息抜きな日

2012-01-13 11:41:35 | 日々つれづれ
1月13日(金)  雨

加賀地方今朝から冷たい雨が降り続き、全国的に寒い日です。



磨きこんでいるトリやカエル達、下塗り剤を何度か塗って縮緬を貼っていきます。
逃げたカエルはまだ出てこないです。



縮緬を貼り終えたカエル、お腹は着物の下になり隠れるので貼る必要もないのですが
可哀そうなのでしっかりと貼ってあげます。
この後目を描いたり陰影をつけたりしながら少しリアルに仕上げます。
絹糸を張り付け、着物と袴を作り・・・まだまだすることは山積み。
本日予定は、カエルの完成と犬の縮緬貼り、できるかどうか・・・

先日は少し息を抜いたらと友人2人が快気祝いをしてくれました。
嬉しく有難いことですが、快気とはいっても飼い犬に咬まれただけなので
締まらない話で恐縮しきりです。

場所はまったく知らなかった山にほど近い水の家さん、
普通のお宅のような加賀の隠れ家、まだまだ知らない所があるのですね。
お料理の盛り付けも美しく美味しかったので
また訪ねたいものです。

今日は予定の教室もお休みで、明日は午後からパッチワーク教室です。
皆さんの横で一緒に作業をするつもりです。






えべっさん 

2012-01-10 10:05:46 | 人形・工房
1月10日(火)  くもり



こちらは京都祇園の八坂神社の蛭子社(えべっさん)の練り歩きです。
四条河原町でみこさんの後ろに七福神たちが車から手を振っているところです。
やはり笑門来福ですね。
ただの被り物とはいえ、吉兆縁起、
年の初めに良いものを観たものだという気にさせてくれます。

子供たちに配っている横で私にもいただけますかとお願いしたら
一本くださいました。
今年は日本中にどうか福がくるようにと福笹にも拝みます。



夏かこの時期京都の墓参りついでに親戚へ寄ってくるのですが、
うちの親戚は地元以外ほとんど関西に住んでいます。
まったく関西は羨ましいお天気ですね。

それで皆が街をブラブラしている間に三条の菊一文字さんで彫刻刀を購入。
ここは後々も刀を研いでくれるからいいんですね。
またこれで人形制作にも精が出ます。

大変恐縮だったのですが、8日が第2日曜営業日だったことを
すっかり忘れ、お電話くださったどなたか、もしみてくださっていたら
本当にごめんなさい。
義母も勘違いしていてすみませんでした。 

おとぎ兎の途中

2012-01-06 10:49:32 | 着物
1月6日(金)  雨のち曇り



こちらはおとぎ兎です。

ピカピカに磨きこんでありますので、今回は以前のように縮緬貼りをせず
胡ふんの塗り重ねをして、御所人形のように江戸縮緬で飾ろうかと考えています。

それで例のひとり着物練習ですが、3日4日とも食事の用意ばかりで気力もなく
口ばかりの状況でした(笑)
で、昨日はようやく子供達も仕事でいないので着付け練習です。

ちょうどここから10分ほどの大聖寺のフゾンでパッチワークの塚山和江さんの
展示会が開催中です。
義母はひざが痛くて断念、義母の代理で行くことに急きょ決めたのですが、
ところが北陸の悲しさ、雪が降っては止んではが続き
晴れ間は30分ほど、その間に帯でもたもたしてはいられず
そんな時は付け帯です。
ひょいと背中にのせて行ってきました。
その付け帯、前回もアップした惚れ込んだ子供の一つ身を無理やり付け帯に
仕立ててもらったお気に入りです。
着物は東北の紅花紬です。




帰りに友人宅にて撮影

フゾンの中は撮影できず玄関にて。
会場内は和の世界でお正月らしく華やかな世界です。やはり和裂れは良いですね。
ただ、おまけがあって、衿にピンを挟んだまま出掛けてしまいとんだお笑いに出掛けたようなものでした(笑)
まあ、がまのあぶらのような日々、突っ込みどころは満載ではありますが
唐子の着物でゴーはぼちぼち続けていきます。
長々と・・そんなことより人形制作でした。



お雛様を守りたい(隊)

2012-01-03 09:17:36 | 着物
1月3日(火)  晴れ

今朝もお天気です。
元旦は清々しいお天気でと言いながら、午後からはみぞれや雪となったので
北陸の冬は甘くないと実感していましたが、今朝のようなお天気でしたら
今後の天気予報の雪マークも大したことないんじゃないかなと期待しています。



それで、お雛様を守り隊の結成です。
この他にトリもいます。
実は、ほかに口を閉じたカエルが一匹いたのですが、
先日からいなくなったのです。 どこにいるんだか・・2階や居間にもいないし、
以前ブルが関節人形を咥えて逃げたことがありますが、子供のときだったし、
まさかどんよりしている今はそんなことをするはずもないので心配しています。
筋肉も着物の中にかくれるので付けなくても良いように思いますが、
付けたり削ったりで時間がかかります。

着物といえば、また昨日の着付けの練習です。お目汚しを・・



真綿紬なので随分暖かで、エジプトの壁画のような文様です。
帯は関東仕立ての開きの帯ですが、
横からみたら二重太鼓のようにもみえるのですね。

しばらく着ていなかったら、そんなんじゃ2月にひとりで大阪で着物は無理やわ~と義母から
言われてしまったので松の内までひとり練習です。
半衿に芯も入れていないので楽らくです(笑)


明けましておめでとうございます!

2012-01-01 12:27:13 | 日々つれづれ




お鏡・・お餅から干し柿まですべて古縮緬張りです。
工房の玄関にじつは毎年出してます。

1月1日(日)  元旦  めずらしく晴れ

年始めから快晴は清々しいものです。

今年は初めて息子が帰らず4人でのお正月ですが、
義母との約束、今年はなるだけ着物をきるぞ!宣言をした以上
元旦から外すことなく今年は着物です。



遅まきながら娘に、おばあちゃんも、母もお正月は着物だったということを
植え付けておこうと考えていたからです(笑)
娘の年齢から考えると随分と遅く、あと何回となるんでしょう。
まあ着物を着てもこれといって用事もないのですが、
何となく心豊かになるような気がします。

なんとか松の内まで続けたいものですが、
おおみそかまでに工房の掃除までは手が回らなかったもので
着物じゃどうしたものかと思案中です。

気ぜわしく動くので晴れ着ではありませんが、
肩の凝らない普段紬に一応金糸の入った唐草文様の名古屋帯です。
これに引っ張りや、前掛けを掛ければ暖かです。
娘からは???二人でどうしたん?でしたが。