goo blog サービス終了のお知らせ 

WISHさんちの晩ご飯

何の取り柄もないけれど、愛情だけは2人分★
キミたちへ、心を込めて作りたい。。。伝わるかな?

とろ~りサツマイモプリン&ココア食パン

2008-12-01 13:48:45 | お菓子

とろ~りサツマイモプリン

土日は、娘のお友達ママさんが、『ベーグルの作り方を教えて』と言うことで、

わいわいガヤガヤ言いながら、パン作りをしていたので、

ブログの更新が出来ませんでした

は、金曜日に作ったデザート

娘ちゃんが、ちょっと体調が悪かったので、

消化のいいサツマイモを使って、プリンを作りました

 【プリン材料:サツマイモ正味150g・牛乳200cc・生クリーム50cc・卵2個・砂糖40g

 カラメル材料:砂糖45g・水15cc・熱湯45cc

 小鍋に、カラメル用の砂糖と水を入れ、中火にかけます

 水分が蒸発して色が変わってきたら、火からおろし熱湯を加えます

 器に流し込み、固めておきます

 サツマイモを茹でて、皮をむきます

 フードプロセッサにサツマイモを入れ、牛乳・生クリームを入れ撹拌します

 砂糖を入れて撹拌し、卵を入れてさらに撹拌します

 カラメルの入った器に、流し込みます

 天板にお湯を張って、160度のオーブンで30分焼きます

中はこんな感じで、トロ~リです

お芋の存在感たっぷりでした

 

またまた食パン

その前に。。。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

ココア食パン

先日作ったココアのベーグルに使った、粉末ココアで、

今度は食パンを作りました

 【1斤分材料:強力粉260g・砂糖10g・塩3g・イースト3g・水170cc・スキムミルク6g

  バター10g・ココア(粉末)25g】

作り方はです

1回分のミルクココアを使ったので、もう少し甘いかな~と思いましたが、

意外とそうでもなかったです

本当は、生クリーム&バナナなんかを挟んで、

フルーツサンドでも作ろうかと思っていましたが、

あっという間になくなりました


チーズケーキ

2008-11-22 18:24:36 | お菓子

チーズケーキ

satokoさんから、チーズケーキのレシピを教えてもらったので、

早速作ってみましたよ~

うちのオーブンは、火力が弱くて、普通のレシピ通りの温度設定にしても、

ちゃんと焼きあがらないので、ちょっと高めの温度で、時間も長くするんですが。。。

今日はちょっと焼きすぎ

表面の焼き色が、濃すぎませんか

我が家はレモン風味が大好きなので、satokoさんのレシピよりも

多めにしちゃいました

しっとりとして、レモンも利いて、おいしいチーズケーキです

 

いつもありがとうございます

今日もぽちっとお願いします

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

励みになりますので、1クリック応援お願いします


パウンドケーキ2種&野菜たっぷり中華スープ

2008-11-20 10:28:40 | お菓子

りんごのパウンドケーキ

昨日はボケていて、すっかりブログをUPした気になっていました

おととい作った物なんですが。。。

まずはりんごのパウンドケーキ

 【材料:薄力粉120g・バター80g・砂糖50g・べ-キングパウダー5g・卵2個・牛乳30cc

  りんご1個・バター15g(りんご用)・砂糖10g(りんご用)

 薄力粉とBPは、振るっておきます

 バター・牛乳・卵は室温に戻しておきます

 フライパンにバターを熱し、さいの目に切ったりんごと砂糖を入れて、じっくり炒めます

 ボールにバターをクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を2~3回に分けて加え、その都度良く混ぜます

 卵を1個ずつ入れ、その都度良く混ぜます

 牛乳を入れ、しっかり混ぜます

 振るった粉類を入れ、ざっくりと混ぜ、炒めたりんごも加えて混ぜます

 型に入れ、180℃のオーブンで40分焼いて出来上がり~

切り口はこんな感じです

バターの利いたりんごが、いい仕事してます

ふわふわで、子供たちに大好評でした

 

抹茶のパウンドケーキ

もう一つは、娘ちゃんの大好きな抹茶のパウンド

材料・作り方はと同じですが、牛乳をレンジで20~30秒温めて、

抹茶粉(30g)を良く溶いて、卵の後に入れてくださいね

切ったらこんなでした鮮やかなグリーン

食べてみたら、まさに『抹茶』って感じでした

 

おまけは、寒い夜にはぴったりのスープ

その前に。。。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

野菜たっぷり中華スープ

別に、取り立てて説明するほどでもない、ただのスープです

白菜・小松菜・タケノコ・ネギと、冷蔵庫に入っていた野菜をいっぱい入れて、

最後はとき卵を

こういうスープ、うちの子供たち大好きなんですよね~

奥にちょこっと写っているのは、かじきマグロの玄米味噌漬けを焼いたもの

ヘルシーかつ質素な晩ご飯でした


フワフワレモンパイ&ポルチーニクリームのグラタン

2008-11-13 12:30:52 | お菓子

フワフワレモンパイ

すっかり、おやつ作りが日常になりつつあります

いい加減にしないと、太るよ~

今日は、息子のリクエストで、レモンパイです

 【18cmの型材料:市販のパイシート2枚

  レモンクリーム材料:砂糖80g・コーンスターチ40g・水330cc・卵黄2個分・バター40g

              レモン汁70ml

  メレンゲ材料:卵白2個分・砂糖100g

 パイシートを2枚重ねて、型より少し大きめに伸ばしパイ皿に敷きます

 余分な生地を切り落とし、フォークで穴を開けて、180℃のオーブンで

  20分ぐらい焼き、表面を潰しておきます

  (生地を焼いている間に、レモンクリーム作り)

 鍋に、砂糖・コーンスターチ・卵黄・水を入れ、良く混ぜながら、火にかけます

 全体にもったりした感じになったら、火から下ろして、バター・レモン汁を加え、

  生地の上に流し込み、冷まします(冷ましている間に、メレンゲ作り)

 卵白を入れ、砂糖を2~3度に分けて入れ、良く泡立てて、角が立つような

  メレンゲにします

 冷ましておいたレモンクリーム入りの生地の上に、中央を高めにメレンゲを

  塗ります

 メレンゲを、ナイフなどで突いて角を立て、220度ぐらいのオーブンで、

  表面に色が付くまで焼いて、出来上がりです

切った断面は、こんな感じ

完全に冷め切らないうちに切っちゃったので、レモンクリームが流れてきちゃった

それに、メレンゲ厚いっ

我が家は、三温糖を使っているので、メレンゲがほのかにブロンズ色になって、

これはこれで、また手作りっぽくないですか

もう1個焼いたので、実家に持って行ってあげようっと

お母さん、喜ぶかなぁ~

 

お次は、昨夜の晩ご飯(このブログって、晩ご飯がメインじゃなかったっけ

その前に。。。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

ポルチーニクリームのグラタン

以前に作った、ポルチーニクリームペンネ

少し材料は違いますが、グラタンにしてみました

ホワイトソースを少しゆるめにして、

ベーコンがなかったので、代わりにウインナー

タマネギのみじん切りも一緒に炒めました

器に盛って、少しだけ残しておいたホワイトソースをかけ、

チーズとエビを乗せて、焼いただけ

寒い夜にはぴったりの、あったかグラタンでした


抹茶プリン&チーズin手羽先揚げ

2008-11-12 11:30:20 | お菓子

抹茶プリン

 

おとといのアップルパイ、昨日のマフィンで味をしめたのか、

子供たちは手作りおやつを楽しみにしている様子

そういえば、息子が小さい頃は、市販の物をほとんど食べてくれなかったので、

おやつは毎日手作りしていたんですよね~

今日は、目覚ましの時間より早く目が覚め、すっきり起きられたので、

娘の大好きな抹茶を使って、プリンを作ってみることにしました

 【4個分材料:卵2個・牛乳250cc・生クリーム50cc・砂糖50g・抹茶粉10g

 抹茶粉と砂糖を合わせておきます

 ボールに卵を溶いて、抹茶粉と砂糖を入れ、混ぜます

 砂糖が溶けるぐらいに温めた牛乳を入れ、砂糖が溶けたら生クリームを入れます

 ミキサーにかけて、滑らかにします

 器に流し入れ、160度のオーブンで30分蒸し焼きにして、出来上がりです

 荒熱をとったら、冷蔵庫へお好みで、プレーンヨーグルトをトッピングします

我が家は、カラメルソースを入れました

 【カラメル材料:砂糖40g・水20cc・水15cc(後から入れる用)

 鍋に、砂糖・水を入れ、中~強火にかけます

 沸騰して、ブクブク泡が立ってきたら、鍋をゆすりながら、様子を見ます

 だんだん水分が飛び、周りから茶色くなってきます

 全体が茶色く焦げてきたら、火から下ろし、水を入れて出来上がりです

あったかいまま、一つだけ味見しちゃいました

抹茶を多めに入れたので、す~ごい抹茶の存在感

でも、これは娘は喜ぶなぁ~

 

もう一つは、迷った上に作った、昨夜のメイン

その前に。。。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

チーズin手羽先揚げ

以前、生協の冷凍品で、これと同じようなものを頼んだことがあって、

子供たちもすごく喜んでいたことを思い出し、自分で作ってみました

 【材料:手羽先・プロセスチーズ・しょうゆ・酒・塩・コショウ・小麦粉

 手羽先の身の部分に、ほんの少し切り込みを入れます(真ん中ぐらいまで)

 プロセスチーズを、穴をなるべく広げないように、中央に詰め込みます

 軽く塩・コショウをし、しょうゆ・酒に30分ほど漬け込みます

 小麦粉をまぶし、油で揚げて、出来上がりです

生協のもおいしかったけど、うちで作ったほうがやっぱりおいしい

これは、居酒屋メニューに出てきそうな、ビールにも合う逸品ですよ

是非、お試しください

 

余談ですが、の手羽先の写真は、昨夜蛍光灯の下で撮った物ですが、

なかなかキレイに撮れていると思いませんか

この前、miyaさんが、いろんな写真のサイトを教えてくれて、

それを読み漁ってみました

デジカメのスポットを、中心ではなく全体にしてみたら、ちょっとうまくいきました

miyaさん、ありがとうね~


バナナのマフィン&水菜とほうれん草のごま和え

2008-11-11 15:25:51 | お菓子

バナナのマフィン

2日続けて、お菓子です

と言うのも、昨日のアップルパイが、子供たちに思いの他好評で、

『明日も何か作っておいてね~』と言われてしまったんです

ちょうど、熟してしまって食べるにはちょっと。。。っていうバナナがあったので、

簡単なマフィンにすることにしました~

お菓子を作るのに慣れている人なら、めっちゃ簡単ですよね~

でも、私には。。。

分量を計ったりする作業は、パンと同じなんですが、

パンと違うところは、一気に材料を混ぜられないところ

バターとお砂糖を混ぜて。。。卵を少しずつ入れて。。。小麦粉をふるって。。。

と、とにかく細かい手間が多くて、ちょっと面倒どんだけものぐさなんじゃ~

でも、バナナのいい香りがして、ホクホクと、とってもおいしくできました

娘は、これを持って、お友達のうちに遊びに行っちゃいました

最近、お友達とのお約束が増えて、うちにあまりいません

息子は、来週期末テストなので、今日も図書館に勉強に行くそうで。。。

おやつ代わりに、マフィン持たせてあげようかなぁ~

 

おまけは、今日の晩ご飯の『副菜』

その前に。。。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

水菜とほうれん草のごま和え

水菜って、娘がいまいち苦手なんですよね。。。

『苦い。。。』って言うんですけど、好きな人には、それがいいんじゃんって感じで

なので、娘の好きなごま和えにすれば食べれるかなぁ~と思って、

いっそのこと、ほうれん草も一緒にしちゃえって事で、

が出来ました

ちょっと味見をしたら、これが結構いい感じ

水菜といえば、サラダか鍋って思っていた私ですが、

浅漬けとかも良さそうですね~

今、『わかめご飯』を炊いているのですが、メインは何にしよう

これから冷蔵庫とにらめっこします


アップルパイ&カボチャのゴマ煮

2008-11-10 10:43:52 | お菓子

アップルパイ

このブログは、お菓子ってあんまり登場することがありません

なぜなら。。。

私って、手がいつも温かい人なので、お菓子作りには向いていないみたいなんです

不器用な私は、成形にとっても時間がかかるので、

成形しているうちに、生地がだれてきてしまうんですよね

その点、パンはあったかくても大丈夫なので、出来るんだと勝手に思っています

そんな私が、今日は朝から張り切って、アップルパイを焼いてみました

もちろん、冷凍のパイシートを使ってですけどね

りんごは、昨夜のうちに煮て、冷ましておきました

あ~早く、子供たち帰ってこないかなぁ~

 

今朝は、もう1品作ったよ~

その前に。。。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

励みになりますので、1クリック応援お願いします

 

かぼちゃのゴマ煮

この前、kazさんが作っていた『カボチャのゴマ煮』

私、普通のゴマで、しかも白&黒を両方入れて煮てみたんだけど、

出来上がりが、kazさんのと違うなぁ~と思って、もう一度kazさんのブログに行ってきた

kazさんは、きっとすりゴマで作ったんだよね

私、バカよね~おバカさんよね~古い

何とまぁ、出来上がりが、まったく美しくありません

でも、これをおかずに、お魚でも焼いて、今日の晩ご飯にしようっと


おからのヨーグルトケーキ&ナスとマッシュルームのピロシキ&夏野菜のニョッキ

2008-08-15 13:15:05 | お菓子

『おからのヨーグルトケーキ』

まだまだおからが残っているので、

昨日の夕方、ヨーグルトケーキを作ってみました~

 材料:おから100g・ヨーグルト(無糖タイプ)400g・砂糖40g・生クリーム60g

  タマゴ2個・レモン汁60g・コーンスターチ(なければ片栗粉)大さじ2

 ヨーグルトは、キッチンペーパーなどで半日ぐらい濾して、

 半量ぐらいまで水分を抜きます

 おからをボールに入れ、ラップをかけてチンします

 その後ラップをはずし、さらにチンします(半炒り状態に)

 おからにヨーグルトを混ぜ、残りの材料も全部混ぜて、

 180℃のオーブンで、50分ぐらい焼きます

 冷蔵庫で冷やして食べてね

これも、超簡単なおからのスイーツ

レモンとヨーグルトの酸味が、暑い夏にはぴったりです

ヨーグルトを濾す時、かなりの水分が出るので、

冷蔵庫が水浸しにならないように、気をつけてくださいね~

ベイクドチーズケーキが大好きな息子クン

気に入ったようですよ~

 

昨日のパンが、思いの他ハッピーな出来だったので、調子に乗って。。。

その前に。。。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

お手数ですが、1クリック応援お願いします

 

『ナスとマッシュルームのピロシキ』

2日目ともなれば、多少は手際が良くなってきたかなぁ~

 【生地の材料:強力粉200g・ドライイースト4g・砂糖30g・バター40g・塩4g

 卵黄1個(無い場合、牛乳を140ml)・牛乳120ml(人肌に温めておく)・

 つやだし用溶き卵(卵黄のみ)

 1次発酵までは、昨日の作り方と同じで~す

 生地を8等分ぐらいに分け、一つを丸めて手のひらで伸ばして、

 具を乗せ、中身が出ないようにしっかり閉じます

 表面につやだし用の溶き卵を塗り、パン粉をまぶします

 天板に並べ、パンの表面にサラダ油を少量かけ、

 200℃のオーブンで、20分焼いて出来上がり~

本当は油で揚げるのですが、今日は揚げずに焼いてみました

カロリーも押さえられるかな

でも、やっぱり揚げた方がジューシーでおいしいけどね

この方法で、カレーパンなども作れますね~

今日の具材の作り方

 【ナスとマッシュルームを粗みじん切りにし、オリーブオイルで炒めます

 そこに、市販のミートソースを流し込み、

 混ぜながら薄力粉大さじ2を、ふるいながら入れていきます

 バットに入れ冷やしておいて、パン生地で包んでね

私、ピロシキってだ~い好き

おいしいです~

考えてみたら、私は大のパン党

うちで上手に作れるようになったら、

割高になったパン屋さんには行かなくなりますね~

よしっがんばるぞ~

 

さぁ、もう一つお料理行ってみよ~

『夏野菜のニョッキ』

今日のランチです

昨日みたいに、1日に何回も更新するのもどうかと思い、

今日はまとめてみました~

 【しょうが・にんにくをオリーブオイルで炒めます

 そこに ナス・ピーマンをさいの目に切って入れ、さらに炒めます

 塩・コショウ・バジルで味を付け、生協のサーモントマトソース投入

 別鍋で茹でたニョッキを入れ、和えます

 お皿に盛り付け、イタリアンパセリを飾って、出来上がり~

今日は、冷凍のニョッキを使いました

意外とおなかがいっぱいになりますよ~

イタリアンな感じのランチでした

 

今日のWISH家はどんな様子

もう一つのブログ☆I LOVE WISH☆へLet’s Go


おからのガトーショコラ

2008-08-13 16:30:19 | お菓子

『おからのガトーショコラ』

先日のおから料理に引き続き、

今日は、おからでガトーショコラを作ってみました

ガトーショコラとはいっても、ケーキ屋さんで売っているような、

濃厚な感じではなく、どちらかというと、スポンジケーキに近いかなぁ~

 【チョコレート100gを溶かしておきます

 おから150g・卵2個・生クリーム100cc・サラダ油100cc・砂糖30g

 小麦粉40g・ココア20g・ベーキングパウダー5gを、次々にボールに入れ、

 その都度、ゴムベラで良く混ぜます(チョコレートは、サラダ油の後に

 オーブンシートを敷いた型(15cm丸型)に、生地を流し込み、

 180℃のオーブンで50分焼きます

断然冷やして食べた方が、おいしいです

生クリーム&ミントの葉をトッピングしました

超簡単です

 

昨日の『ゆかり』プレゼント企画

結果発表に前に。。。

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

お手数ですが、1クリック応援お願いします

 

ゆかりプレゼント当選者

satokoさんに決定しました~

おめでとうございます

そんなにたくさん出来なかったので、一人の方にしか差し上げられなくて、

本当に申し訳ありません

来年は、赤紫蘇の量を多めにして、もうちょっとたくさん作りますね

satokoさんお手数ですが、私のブログ横に『メッセージを送る』という

メールフォームがあるので、そちらから住所・お名前を教えてください

これからも、こんな企画を考えようと思いますので、よろしくお願いします