goo blog サービス終了のお知らせ 

a Rashing

散々会って段々分かって
季節迫り来て散々泣いて
君は君夢でっかく描いて
僕はここから成功願ってる

ARASHI CONSERT TOUR Beautiful World 7月30日 札幌ドームその2

2011年08月03日 | ライブの嵐!

札幌30日のグッズ売り場はコンクリートの広い駐車場に
誰も並んでいないロープとコーンが空疎に設営されていた。
プレ販売をしてくれていたこともあって、予想を覆す
理想的な売り場になっていた。

こうなると、買うつもりのなかったグッズまでも
もっと買おうかなぁって気持ちになっちゃう。
パンフレットとウチワだけにしておこうと思っていたのに
あれもこれもって買ってしまい、あげくに絶対いらねーって
思ってた使い道の無さそうな輪ゴムまで買ってしまった。

それにしてもみんな携帯ストラップ5個ずつとか
写真全部を何セットとかいっぱい買ってるんだよねー。

さて、昨日のレポというか印象の続きです。
ソロ2番手の相葉ちゃんからです。
コンサートが始まってから私には終始調子が悪いように見えて
いました。先入観でしょうか。いつもならこの辺でダーッと
走り出すだろうなってところも、大股で歩いていて
いつもならお尻ジャンプして櫻井さんと絡むところも
何もしなかったり。心拍数を上げないようにしてたのかな?

そして櫻井さんは何故か前半で歌っていない時とか
照明が当たっていない時とかに、メッチャ硬い顔してたの。
口角の下がった厳しい顔が時折見えていて、何かあったのかなぁって。
櫻井さんはご機嫌がすごく分かりやすく顔に出るからさ。
櫻井さんと相葉ちゃんの顔を見ていて心配してたけど
他の三人見るとすごく笑顔いっぱいでいつも通り。

・「じゃなくて」
バクステでキラキラしたサスペンダー姿の相葉ちゃんが椅子に座って
ダンシング。笑顔がいつもと違うの。何かメッチャ薄いの。
あまり声も張らないしでも踊りはすごく一生懸命。
いつもの元気印!っていう相葉ちゃんが120パーセントだとすると
80パーセントって感じ。

・このままもっと
相葉ちゃんに気を取られていたら次が櫻井さんだってことが
イントロ聞いても気付けなくて。え?どこどこって探していたら
もうポンとメインステージ真ん中にいました、櫻井さん。
大きさの違う水玉模様の衣裳、なんか似合わないんじゃないのっていう帽子。
今回のソロ演出は曲の魅力をうまく引き出せてないと思うの。
やっぱり衣裳がキライ。20代のうちにキラキラしたかったってのは
分かるんだけど、バックのタキシード集団といい羽の演出といい、
去年のニノの方が同じ路線だとしたらずっと可愛かったしなぁ。
全部パステルカラーでお花のブランコにでも乗って登場した方が
良かったんじゃないかな?ってそれじゃまんま聖子ちゃんか。
未消化な気持ちでもやもやとしてるうちに終わっちゃいました。

・Everybody 前進
・きっと大丈夫
・Happiness
この3曲は嵐のテッパン応援歌!この並びで盛り上がらないわけがない。
一緒に歌って踊ってC&Rも皆で揃ってザッツ嵐!って感じです。
散らばっていた5人が「走り出せ~」で真ん中に集まって一緒の
フリで最後となりのひとのヒジを持って終わりました、かわいい!

そしてMC。
櫻井「今日は涼しかったけど札幌でここが一番熱いんじゃね?」
会場「ひゅー!!」

櫻井さんが「ちゃんとしなくちゃならないのにだめなことが沢山」
ということでとっても嬉しそうに相葉さんのダメなことを2つ
話し始めました。コン前ジュニアやスタッフも一緒に始まる前に
円陣を組むときに、マツジュンが最後に相葉さんに降ったら
ぐたぐたになっちゃったこと。松本さんはいつも円陣の掛け声で
厳しい指摘も含めて色々言いピリっとした後、相葉さんの掛け声で
最後にふわっとさせようって思いで振ったら相葉さんが円陣で叫んだのに
ジュニアは全然反応してくれなくてグタグタになったそう。
相葉さんは「俺はマツジュンと同じことを言ってるのに誰も反応しない」
ってご不満。「あいつら俺をバカにしてる」「あとでボッコボコにしてやる」
と怒ってました。

そして相変わらず「他の三人は知らないだろうけれど」って相葉さんの話を
続ける櫻井さん。「俺と相葉さんがお風呂で」松本さんが「また風呂話?」w
札幌ドームのお風呂は大浴場のようで必ず札幌でのMCは風呂話になる傾向高し。
櫻井さんと相葉さんが一緒に湯船に入って、先に櫻井さんが
身体と頭を洗い終わって湯船に入っていたら、洗い終わって
立ち上がった相葉さん、大きい鏡があるのに気がついてずっとマッパで
「always」の振り付けを踊っていたそうです。相葉さんのまねをする櫻井さんは
とても楽しそうに鏡の前で歌い踊る相葉さんを体現。かわいいなぁ。
「俺ね、alwaysの呪いにかかってて。全然踊れないからさー」
ここで初日の大阪で相葉さんがどれだけ踊れなかったかを、松本さんが話します。
櫻井「でもマッパで踊ってたら楽しくなっちゃったんでしょ?」
相葉「そうー!マッパで鏡を見て踊ってたらさー、ジュニアがワンテンポ遅れて
後から付いてくるのが面白くてさー、ずーっと踊ってたの」
櫻井「ジュニアってあのジュニアじゃなくて相葉さんのジュニアね?」
会場「…」
松本「どうすんだよ、この空気!」

ほのぼのとしたMCは長く暖かく楽しく続きました。

ああ、今日ももう限界です。
私のレポはいったいいつ終わるんでしょう。
酔っ払った深夜にならないと書く気分にならないってのがまずいんでしょうね。

ほとんど記憶も途切れ途切れなので、妄想のクサリ編みのような書き込み
お許しくださいね。ちゃんとしたレポはちゃんとした他ブログで確認して下さい。


ARASHI CONSERT TOUR Beautiful World 7月30日 札幌ドームその1

2011年08月01日 | ライブの嵐!

今回の席はほとんど真ん中の上段。
メインステージが包み込む腕のような形になっていて
センターまで花道が作ってあり、全体的に見るとまるでハート。

なるほどなぁ、こういうカタチで嵐の心を表しているんだと
私は勝手に思いました。

以下、レポというよりも私の今覚えているものを
勝手なる推論と妄想とで結んだ印象の羅列です、宜しくどうぞm(_ _)m


定刻より少し遅れて開演。
メインのモニターに「あなたにとってBeautiful Worldって何?」(こんな字幕)
みたいな問いかけから始まりました。こういう始まり方って
ONEコンサートと一緒だー!ってすぐに思いました。

そしてVTRが色々とあって(忘れた)最後に「ありのままで…」という
字幕とナレーションでストリングスが「僕僕」を奏でると嵐さんたちの声で
「ありのままで、もういっかい~」とボーカルが強調された歌い出しで
コンサートが始まりました。

いつもより暗い会場に沢山のペンライトが光の絨毯のように輝いて
まさに美しい光景でした。私の後ろに嵐コンが始めての男性がいて
彼が興奮して「うわーきれい!きれい!きれい!」と押し殺した声で
叫んでいたのを聞いて、櫻井さんの原風景もこんな感動から始まって
るんだろうなぁってとっても嬉しい思いでした。

・僕が僕のすべて
・Believe
・言葉より大切なもの
・Oh Yeah!
・A・RA・SHI

この5曲は嵐からの分かりやすいメッセージパートだと思いました。

ありのままで、ずっと待ってるから、さあStand up!
もう一度生まれ変わっても同じ道を選ぶよ
いつでもきみのすぐそばにいるよ、嵐は

今年のコンサートだからこそ選ばれた5曲だったんだろうと
思いました。2度と嵐に会えなくなってしまった人へ、
ずっと応援してきてくれたファンへ、そして新しいファンへ。
この地で嵐に会いたかった全部の想いへ向けて、
嵐は優しく包み込むようなステージからコンサートを始めてくれました。

少し感傷的になったところで、切り替えてここからいつもの
嵐らしい元気で可愛くて祈りにも似たエンターテイメントのSHOWが
始まりました!

・Rock this
天井からポールに掴まって降りてくる5人。ラップがすごくキレイに絡みます。
櫻井さんのスサノオ!の叫びが聞けて嬉しい。GO!×5もすばらしくカッコイイ!

・always  全員しっかり踊ってます、キレキレです。
この曲聴く度に、いつも「いっちょめいっちょめわーお」って東村山一丁目音頭が
頭の中でかかるのは秘密です。似てるんだよなーーー。もうホントにごめんなさい。

・YES?NO?
ピアノイントロがかかったところでどよめきが起こり
嬉しい、楽しい、久しぶりのこの曲。発表当時から今さらユーロビート?って疑問視され
ていた時代遅れ感たっぷりだったのに化けた曲。ONEコンで飽きるほど見た踊りがメッチャなつい。
ちゃんと間奏で「嵐ポイ」を回してくれ、しかもバックで沢山のジュニアもポイ。圧巻でした。
ポイを蹴っ飛ばして、センターからムービングに乗り移って
いよいよバクステに向かってメンバーが移動してくる時の興奮で高まるスタンドの声が
忘れられません。どよめきでうごめいてました。

・STORY
バクステでキメキメでクールに踊ってくれました。
これは本当に見たかった曲だったので、近くまで来てくれてたのが嬉しく舞い上がって
全然覚えてません(T_T)揃ってたなーカッコイイなーっていう印象だけが残ってます。

今回のコンサート派手な照明はいつもより少ないかな。セットも凝った作りはしていない。
映像によるビジョンでの演出が主。レーザーはところどころ多用。

そしてやっとキタキタキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
・Luckey man 
いつものように間奏からメンバーからの最初の声掛けです。
いつもと変わらない掛け声、同じ言葉だったけれど、
相葉さんだけはちょっと違う声掛け。
「熱いね~!」ギャー!「熱いね~!」ギャー!「熱いね~!」ギャー!
「今日も■▽※〇#☆」←何言ってるか分からない←これはいつもと一緒w

私の周りの方はみんな乗りが良くて、一緒に踊ってちゃんとC&Rもあって
知らない人同士なのについ目を見合わせて笑いあって、実に幸福に満ち溢れた
空間に恵まれていました。1人で行った札幌、いつもどんな人が隣り合わせるのか
ちょっとドキドキするのですが、今回も根っからの嵐ファンで囲まれて幸せでした。

・Shake it
今回のメーンイベントって言ってもいいんじゃないかな。
これは演出が今までのソロの中でマイベスト。Nakedやら女性との駅弁ダンスやら
無理しすぎたエロさを軽く越えた最上級ポップしかも漂う上品なエロ。
これぞJの本領発揮。曲が進むに連れてダンスと泰然とした微笑にハートを
わしづかみにされて、シェケシェケされまくり。どんどんはだけていくジャケット
激しくなっていく腰、どうだっ!という自信に溢れた美しい顔。もう危ない超。
思わず私も含め皆が「ひゃ~!!」って叫んじゃいました。

・negai
散らばって歌う4人、しっとりと。今回暗くてよく見えないことが多かった。
サイドモニターは小さいしメインモニターは色んなアート作品が展開されてて。
この曲の時は嵐5人がZIPの手(わかる?)をして俯いていて、ひとりずつ
モノクロから動いてカラーになりながら目を上げていく演出VTRだった記憶。
手の平には双葉が出ていた…と思う。それが最後5つの木になった…かな。
まぼろし?

・Lotus
メインステージでいつもの振り付け。メインモニターにとても荘厳な動画。
そして大きな白い蓮の花が美しく咲く。ふいに私は感極まって涙がポロポロと
流れてしまい止らない。この曲がシングル最後になってしまった若いファンの方が
沢山いるのだろうなぁと想像したらもう、たまらない気持ちになってしまった。
3月11日の金曜日「バーテンダー」は放送されなかった。
きっとこの先もこの曲を聞くたびに震災を思い出してしまうんだろうなぁ。
タイトルが「Lotus/蓮」というのも運命のなせる悲しい予感だったのかな。
相葉ちゃんが「ストーリー始まる」とソロを歌い大野さんが追いかけるように
wowowow~感動的フェイクが泣ける…「涙は流さないー」と嵐に言われても泣ける。

・To be free
畳み掛けられる過去から未来への曲。想いは明日へ向かう。
この淡々としたドラムが一歩一歩の時の流れを表してる。
ペンライトをひたすらゆっくり振り下ろすように揃う一体感。
ニノと大野さんの叫びに似たようなフェイクがまたいい。

今夜はここまで。

あらいつになったら終わるのかしら。

ZEROの櫻井さん、非常にクールでステキ。目が疲れてる感じは
札幌のときにも感じていました。ちょっと釣りあがった印象があるでしょ。
今回のイチメンの内容は本当に厳しいソマリアの現状で見ていても苦しいね。
でもこうやって生放送で毎週見られる姿、ありがたいことです。

今日の夜12時になるチョット前に静岡で久しぶりに震度4ぐらい揺れた。
緊急地震速報がけたたましく鳴った。シャンデリアの下にいるのが怖くて
テーブルの横に少し非難。うーん、やっぱりまだまだ怖いね。

揺れるたびに色んなことを考えるよね。


札幌ドームへの道

2011年07月31日 | ライブの嵐!

30日北海道へ向かう朝。

とにかく遠足の前の日と同じように、こういう日常と違う
予定が入っていると前の夜、全然寝られない私。
いつもと違うことをするだけで、意識してしまって
もともと寝つけないのは分かっている。

いつもメッチャ早起きのダンナに6時のモーニングコールを
頼んだのだのに自力で目覚めるともう7時過ぎ!
あれ?モーニングコールは?

ああ、やっちゃった~!!

もう化粧もそこそこ
とにかく着替えて顔を洗って牛乳1本飲んで新幹線の駅へ。
目的の新幹線にとにかく間に合ってホッとしていたところへ
ダンナからの電話…。8時過ぎじゃん今頃、お…遅いって。

静岡で降りて、空港までのバスに乗るも車内のインフォメで
全く空港という単語が出てこないので心配になって
周りの方に尋ねたらやっぱり乗るバスを間違えてた…とのこと。

ガーン!!

東名高速の焼津西停留所で降りて、空港行きへ乗り換える。
なんて私はこういういざという時に絶対失敗するんだろうか。

でもまあ、もともとそういう失敗は織り込み済み、
出発時刻より1時間前に予定を組んであったので

とにかく10時20分発のFDAには間に合ったんです。

で、なんだかんだでほっかいどー。

午後2時に真駒内のホテルに到着。
アーリーチェックイン、さて札幌ドームを目指す前に
まずはビールでしょう、とばかりにホテル1階の居酒屋で
ひとり生ビールとお寿司とおそばを頂く。

で、午後3時。

ほろ酔いでホテル前、3人の女の子が何やら困った感じにしている。
嵐のコンサートバッグを抱えているので目的は一緒に違いない。

で、私彼女たちに声を掛けました(←ちょっとしたナンパ気分)
「もしかして札幌ドームへ行くの?良かったら一緒にタクシーに
乗って行きませんか?4人で行けば安くなるんじゃない?」って。

そしたら何かリアクションがおかしいのだけれど、
「私たちもドームへ行きたいです」と笑顔。
「あれ?もしかしたら日本人じゃない?」
「日本人ではないです」
「一緒にドームへ行きませんか?タクシーで」
「はい、よろしくお願いします」ってニコニコ。

なんてかわいいんでしょう。それにすごく上手に日本語をしゃべってるの。
私はこの子達をドームへちゃんと送り届けるのが責務という気持ちに
なっちゃって、引率の先生みたいな感じでタクシーに乗り込んだの。

で助手席に座ってタクシーの運転手さんと色々話し込んでいたら
後ろの3人は外国人なのに英語と日本語でコミュニケーション取ってる。
運転手さん「あれ?彼女たち外国から?」
私「ええ、私さっきホテルでビールをひっかけて
 ついでにホテル前で彼女たちをひっかけてきたんですw」←表現がオヤジ

運転手さん「へえ、大人だなぁ」
あ、ほめられちゃった…。(ちがうちがう)

運転手さんが「彼女たちはどこの国の人なの?」って私に聞くので
私「シンガポールから来たの?香港から?」って聞いたら
二人が「上海からです」もう1人が「オーストラリアからです」って。
もうグローバル!!
運転手さんが驚いて「10代で日本に来ちゃうんだね」って言うから
「いやあ、20代でしょ?若く見えるけど」
「はい、20代です」って。
色々と質問するとちゃんと日本語でしっかり返事が返ってくる。
なんでも中国に嵐コンサートツアーってのがあるんだって。
旅券とコンサートとホテルがパックになってるんだって。
札幌が一番安いんだって。31日のチケットも持ってるんだって。
ふーん、どうやってチケット取るんだろうなー。さすが中国。
日本にもそういうツアーがあったらいいのになー。

とにかく異国のかわいい女の子たちがただただ嵐に会いたくて
日本語をしっかり勉強して大金使って、こんな遠くまでやってきちゃうんだから
すごいパワーですよ。さすが観光立国大使、さすがアジアマネー。

タクシーの運転手さん、とってもいい方で、渋滞ぎみの道路を
(嵐のせい?)住宅街をショートカットしてくれて2500円でドーム到着!

ドームについて、タクシー代全部出してあげたかったけれど
逆にそういうことをしても変に思われたらなんなので、
「1人500円下さい」って言って徴収、残り1000円を私が出してあげた。
日本の優しいおばさんに声をかけてもらってラッキー、ぐらいな感じがいいよね。
でも、私だって安くタクシーに乗れたんだからウインウイン。


ドームに着くだけでもう今日は力尽きました。すみません。
31日のレポを読んで、なんだか暖かい気持ちになりました。
相葉ちゃん、また頑張ったんだなーって。

30日のレポはまた明日ゆっくりアップします。


前夜

2011年07月30日 | ライブの嵐!

+act.がいい仕事してくれていますね。

昨日書店でFREECELLと共に購入してきたら
今日、Amazonからもう一冊届いてた!

あれ?予約してあったんだ、まいいかぁ。

2冊買っても後悔なし。

withは購入保留、オリスタも嵐さんいっぱいだったけど
高くなってからは表紙のときしか買ってないな。

 

ただ今明日の準備に追われているところ。
母が入院中なので逆に良かったかも。
ダンナのおつまみを作って冷蔵庫へ入れておく。
主婦は出かけるまで色々大変なんだけど子供の手が離れてから
とってもラクチン!
それでもなかなか持ち物の整理ができなくてちょっとブログに逃避中。

とにかく空港からバスでホテルへチェックインすればいいんだって
分かって気持ちは楽に。ホテルの近くからドーム行きのシャトルバスも
出るらしいし。

天気は心配ないみたい、良かった。
明日の夜には携帯からドームで感じたことをアップします。


メモリーなう

2011年07月27日 | ライブの嵐!

今日の朝今年初めての蝉の声を聞きました。

やっと夏?

でも母の入院している病院では既にヒグラシがカナカナカナ…と鳴いていて
もはや秋か?っていう爽やかさです。

ニュージーランドも異常気象続きだと姉が電話で嘆いていました。

ここ数日は雨があって比較的過ごしやすいですね。
気候のことばっかり書いているのは老化現象かもしれません。

季節感がおかしくなってますが私もちょっとおかしくなってます。

嵐のアルバム、聞いても聞いても全然ピンと来ないんですよね。
イントロ聞いても歌詞が浮かんでこないし、歌えないし…。
もう脳がポンコツで記憶することができなくなってしまったのかな。

 

骨折で入院した義母はココ最近、認知症がすごく進んでしまい
人の脳というのはこんなに脆弱なのかと驚いています。

調べてみると、年齢と共に脳が衰えるっていうことは無いらしいですね。
鍛えれば鍛えるほど、賢くなっていくそうで…

日々嵐嵐でネット付けテレビ付けの私、心を入れ替えてこれからもっと
ちゃんと勉強しなくちゃなぁって思ってます。
亀の甲より年の功を発揮していきたいと
改めて思うのです。

 

明日は本屋へ行って+act.とwithとFREECELLをチェックしなければ。
そういえばnonnoもまだ見てないしなぁ。月刊ジョンは立ち読みして
済ませてしまいました。100回記念だったので買おうかなぁって
思ったんだけど、保留中。テレビ誌は安いけど内容がやっぱり薄いし
見直すことがあまり無いので。

震災後、今までの価値観の見直しがされているということで
不用品やブランド品を売りに出してる人が増えているというのを聞きました。

私も、何でもかんでも嵐なら、櫻井翔絡みなら全部買うというのを
見直そうかなって思ったのですが、グッズや写真や雑誌の実物を
見ると「買わないぞ!!」っていう決心も揺らいでしまいます。

 

日本経済を回すということも復興には必要なこと、
そうよ!嵐にお金を遣うことも経済の膠着を緩和する経済活動なのよ!
なんて自分に言い聞かせて、飛行機に乗って嵐ライブに行っちゃいます!

 

キャホー!\(~δ~)/

 

すみません、何度も同じ事を書いてしまいました。
ついつい浮かれてしまいます。
今週末には生嵐さんたちに会える…う…うれしい。

終わって帰ってきてもきっと
なーーーーんにも覚えてなーーーーーい(T_T)っていう状態に
なるかもしれませんし、目が悪く、霞むしピントは合わないこの頃
節電コンで暗い照明だと
なーーーーんにも見えなかったーーーーー(T_T)っていう結果に
なるかもしれませんが。

嵐さんと同じ空間にいることを楽しんできたいと思います。

皆さまからの暖かいメール、コメントに胸が熱くなっています。
いつもありがとうございます、嵐ファンはやっぱり優しいな。

こっちは準備できてんぞ!そっちはどうだ?

って聞かれても大丈夫なように、
こっちもちゃんと準備しとかなくちゃ!

っつうことで覚えられない!なんて愚痴らず何度も何度も
まずはニューアルバムを聞き返し、京セラセトリにてプレイリストを
作ったりもして脳内HDDにメモリーしてる最中です。

あ。でも京セラとセットリストを変えてしまうんでしょうか?
でもあの曲とあの曲は残してほしいなぁ、などなどなど。

ツアーの内容はイキモノなのでどうなるのか、それもまた楽しみです。


嵐のワクワク学校26日午後

2011年06月28日 | ライブの嵐!

26日の午後の部が終わりました。

午前の部にギリギリ滑り込んで、終わって外へ出ると
本当にすごい人人人。グッズ売り場では本日終了の文字。

もう午後2時。グッズへ並ぼうと思い22ゲート前。

曇天で風もあって過ごしやすい気候だったので長時間並ぶことに
いささかも迷わないという気持ちで望むも、『本日販売中止』の文字。

ああ、残念。

今回は1人の参戦なので、ドームより遠くへ行っても帰ってくるのが
大変だろうからと混雑しているドーム内のお店へあえて並び、
食事を取って再び22ゲート前へ。

すでに午後4時過ぎ。グッズ売り場が何と再開していた…。
本日は中止って言ってたじゃん、何だよーーーと憤慨しつつも
どうせ並んでも間に合わないだろう。

しょうがない、場内へ。

場内グッズ売り場はもう生徒手帳が売り切れていて、クリアファイルと
シールのみ購入できた。うーーーん。どこにも嵐の写真が無いんだな、これ。
はっきり言って結構しょぼいグッズだけど、これはマーチングJへの
募金になるのだからと自分に言い聞かせる。

午前の部では2階からだったが、午後の部はバックネット裏。

開校を待っている間に何度もショパンの「別れの曲」がBGMで流れるので
これって櫻井さんのレパートリーだし怪しいなぁって思いはじめ。
そろそろ17時って時には、大きな音量でピアノが流れたので確信しました。
「絶対、これ櫻井さんのピアノだ!!!」って。
サビに向けとっても力強くドラマティックな運指で、しかもちょっと拙くて。
演奏が終わり拍手をいっぱいした私、周りがキョトン状態だったので
「今のピアノ櫻井さんでしたよね!」って大きな声で思わず言ってしまいました。
周りの方々は「へんなおばさん」ってな顔をしていたのでちょっとその場の
空気にいたたまれない想いをしたのです。

その時は。

そして開校してすぐに、今回の「気付き」は櫻井さんのピアノだという
ネタ晴らしがあったのです。櫻井さんがグランドピアノで「別れの曲」を
弾いている映像も流れました。そしたら隣の方が「ああ~」っていう
納得の笑顔で私を見てくれたので嬉しかったです。

今回の席はバックネットの真裏で前回よりは近いのですが、
バックネットが邪魔になって頼りのモニターも格子柄。
たくさんの人と一緒に嵐のテレビを見てるっていう感じでした。

でも丁度目の前を櫻井さんが全力疾走してくれて
相葉さんと大野さんが逆走してスタッフの持つゴールテープを受け取り、
アンカー(策略にはまって)で走ってきたにのとともに倒れこんでました。
嵐かわいいったらない、さいこー。

午前の部では小さい水鉄砲だったのが、午後には大型の水鉄砲になっていて
うたばんの中居さんを彷彿とさせました。
大野さんはにのに股間を打たれ、水浸しにされていました。

櫻井さんも両手を松本さんに、左足を相葉さんに、右足を大野さんに
ガシッと固められて、股間をにのに狙われる場面がありました。
櫻井さんは恥ずかしいM字開脚状態でした。←リレー走る前のことです。

なんだかんだあって、最後に大型の水鉄砲を櫻井さんが奪い取り
にのちゃんに向けて、脅迫していました流石です。

オーラスってことで、時間を全然気にしてない感じで嵐がメッチャ
のびのびしていて、あらゆる場面でごちゃごちゃトークを膨らませていたので
本当に面白かったです。

とにかく走って走って、自転車漕いで漕いで、リアクションで頑張っていて
嵐さんはしっかりお仕事してたなぁって感心しました。

授業の内容が素晴らかったのは言わずもがなですが、
同じ授業を5回やっている嵐がリハーサルも含めて何度もやっているのに
度々に違う言葉でガヤを入れリアクションをし、突っ込み、ボケて。
お客さんを楽しませるためにバラエティ能力を発揮している姿が
いっぱい見られて本当に良かったです。

今日は午前には櫻井さんへの感謝の言葉、
そして午後には大野さんへの感謝の言葉が
メンバーから寄せられそれぞれ見ることができました。

櫻井さんはメンバーの言葉ひとつひとつにとても瞬間的に反応した顔を
みせてくれていました。モニターに映る顔がどれもとても櫻井さんらしさに
溢れていました。褒められるとメッチャ嬉しそうに照れくさい顔をしたり、
黙ったところではおやおや~?っていう顔をしたり、とにかく終始
コロコロと表情豊かな百面相で、櫻井さん本当に可愛かった。

相葉ちゃんから「翔ちゃん大好き!」って言われてビックリした顔したのが
またひょうきんで。言い切った満足感でガッツポーズを何度もする
相葉ちゃん、腕をぐんぐん回してました。

それに比べて大野さんは最初からほとんど体も顔の表情も動かないのですが
明らかに感きわまっていていつ涙がこぼれるのだろうか、という感じでした。
松本さんの「リーダーがいるから嵐がこういうグループになれた」と言ったあたりから
もう、いっぱいな状態だったみたいで。
ありがたやありがたやってういお辞儀を何度もしていて可愛かったです。

今回のイベントPでもある小山薫堂さんの作詞した校歌「ふるさと」
追加された2番の歌詞がまたよくて、サビんところの

”気づくことで輝く生き方を
いつまでも大切にしたい
空の星も虹の橋も
君のふるさと
僕のふるさと”

ここんところで、ぐっときて歌うたびに涙ぐんだのは歌の力だなぁって。

いつも嵐には胸の熱いところを掴まれてしみじみしてしまうのだけど
今回も嵐手作りのアニメーションや、手書きの文字、
それぞれ工夫されたVTRなど、よく考えられていました。

今の日本の持つ数々の問題に解決策を提供するイチメンと
気付くこと、知ることが解決への策になるという提案も多々あった。
もちろん、アイドルが先生になるというあくまでもバーチャルな
学校ごっこなのだけれど、内容は子供たちへと向けた真摯な
メッセージと、大人への問いかけだったと思う。

アイドル嵐がプロパガンダ的だったり社会のリーダー的存在に
なるのは本当は好ましくは無いのだけれど。今回は特別ってことで。
次は東京ドームで嵐のギラギラ派手なライブが是非に見たいって
切に思ったよ。

外に出て、グッズ売り場がメッチャ混んでいて、並ぼうと思って
ラクーアまで歩かされて、結局歩けど歩けどグッズ売り場最後尾が
見つけられず、小一時間歩き続け足がマメだらけになってしまい
仕方なく近くのカレー屋さんへ入り(今日はカレーと決めていた)ました。

結局グッズは買えずにすごすごと最終の新幹線に乗り込みました。
私の席の前のお若い二人、嵐のグッズをたくさん買い込んでいたのが
とても羨ましかったなぁ。せめてパンフだけでも読みたい。
Amazonで発売しろや、J事務所!!今年のコンサートグッズ、買える日は
果たして来るのか?否か?

 

 

月曜日の今日、足がもうどうにもならない。
火ぶくれがたくさんできている状態。

録画しといたJINやマルモやらを見ながらダラダラっとすごす今日。
ワイドショーの嵐さんがいっぱいでありがたい。ZIPは長かったねー。
「お手振り」の解釈がちょっと違ってたよね。
あれはファンサって言うんじゃないかな。嵐のライブの良さは昔は確かに
ファンサだったけれど、最近の大箱では無理だし。

かおりっち的な解釈での嵐ライブの一番の魅力は、音楽とダンスと仕掛けの
総合力でその場のファンをちゃんと全部連れて行ってくれるノリだと思うな。
あの暖かく楽しく感動する場面に一緒に導いてくれるっていうのかなぁ。
色んな楽しみ方はあると思うけれど、嵐がライブで特に魅力的に輝くのは
確かなことよね。

そして今日のZEROの取材には感謝でいっぱいです。
記者会見の様子や、相葉さんの食育、櫻井さんの褒めることのパワーについて
昼間のワイドショーではどこも詳しくやってくれなかったから。

櫻井さん、村尾さんに褒められて嬉しそうだったなー。

そんな感想で酔っ払っていい気分でHDD編集してたら失敗、
最後の村尾さんに褒められているところ消しちゃった…あーあ。


嵐のワクワク学校26日午前

2011年06月26日 | ライブの嵐!

午前の部が終わりました。
始まる寸前に双眼鏡を持ってくるのを忘れたことに気がつきました。
モニターがめっちゃ大きいしグラウンドの真ん中に設置されているので
非常に見やすいんで良かったんですが。

やっぱりドームが狭く感じる所からして嵐はすごい。
床に引かれたバルーンアートに、牛と豚、太陽とひまわりと虹と空と雲。
Love rainbowに乗せクレヨンで描かれたアニメーションで始まり始まり。

ホーム裏から出てきた5人、『おはよー!おはようございます!』と声を掛けながら
いよいよ登場です。今回のイベントテーマ『日々是気付』
これにちなんでの嵐からのサプライズが毎回仕掛けてあって
今回は『場内は撮影禁止』というプラカードを持って
ぶらぶら歩いていたウサギの着ぐるみの中に相葉さんが入ってたって事でした。
最初は誰も寄って来なかったけれどそのうち囲まれて退散したようです。

チャイムが鳴って4万5千人が櫻井さんの『起立!礼!着席!』の声に
素直に応じて粛々と挨拶することが我ながら日本人らしくて面白かったな。

相葉さんの生料理は『回鍋肉』、肝心の甜麺醤の量を行ってくれなかった…。
必死にレシピをメモってたんだけど。

授業内容はそれぞれ15分(当初はそういう時間配分だったらしい)が
嵐さんたちのサービス精神の結果大幅に延長されましたが
にの「ドキドキ」松本「ビリビリ」相葉「パクパク」櫻井「パチパチ」大野「モシモシ」
それぞれの授業がVTRと共に実践を交えたユニークな内容で
繰り広げられました。

楽しかったです。

嵐は今までもファンとのイベントというと、ここでしかできないというのを
キーワードにして、一生懸命考えて手作りのことをしてくれていたグループでした。
そんなところも嵐のかわいくて素晴らしいところなのですが
期待以上の完成度で今回のイベントもしっかり手作り感を出しながら
そして同時に体を張って、ファンとのふれあいを大事な瞬間に昇華してくれました。

授業を通して「気付き」をテーマに暖かい心いっぱいに溢れた
イベントになったと思います。

「ふるさと」を一緒に歌いながら、ちょっと涙ぐんじゃったなぁ、私も。
追加された2番の歌詞がまたよくて。ぜひCD化してほしいと思いました。

 


嵐のワクワク学校

2011年06月08日 | ライブの嵐!

東京イベントの当選メールが届きました。
すぐにネットバンキングから振り込んで、手続き完了。

ファンクラブ会員だけというしばりのイベントだと
やっぱりいつものコンサート申し込みとは格段と
当選率が違うんでしょうね。手続きも簡単だし
これからもこういう方法でやってくれたらいいなぁ。

今年もやっと生の嵐さんたちに会えるってだけで
夏が始まる~ってワクワクします。

うちわとかペンライトとか持っていった方がいいのかな?
最近は滅多にうちわをライブ中に使わないんだけど。
タオルの方がいいかな?グッズとか売るんだろうか?

筆記用具持ってこいってところが、真面目な嵐さんらしい。
櫻井さんが以前ワールドカップバレーのMCをやった時に
発売した個人グッズの赤い手帳にしようかな。
それとも嵐自由ノートにしようかな。

色々考えてるだけであっと言うまに月末になりそう。
何はともあれ楽しみ楽しみ。


嬉しい戸惑い

2011年05月24日 | ライブの嵐!

鹿肉を時々もらいます。

狩猟が趣味の友人がいて、年に何回か生の鹿肉をもらうのですが
こういう場合は自己責任ですよね。

今まで何も考えず半解凍してスライスしてしょうがポン酢醤油とかで食べていましたが
時節柄全体トリミングとかソテーしてからスライスした方がいいかなぁと思ったりして。

 

コンサート事務局からメールが来て、東京ドームでのイベントの申し込み云々が
届きましたが、読み返してもあまり内容が頭に入ってこないんですけど。

今までカウントダウンコンサートに申し込みをしたことが無いので
この形式に慣れていないので、どうしたらいいのかちょっと困ってます。

メールの中のアドレスに行って、申し込めばいいのね…。
で、一人一名義で行きたい日時を指定して、返信が届くようにしておけば
いいのね…。22万5千人が当選するっていうことは、今会員は100万人を
少し越えているぐらいだけれど、失効会員や申し込まない人もいるから
楽観的に考えると2人に1人?シビアに考えると3~4人に1人

ぐらいの割合で当たるのかなぁ…。

まあダメもとで申し込みした方がいいですよね。

新しいDVDの詳しい内容が公式にアップされましたね。

それにしてもDVDの特典映像が96分って、すごいなぁ。

合宿だけでそれだけ付くのかな?
それともすっぴん嵐的なコンサート各所でのお宝映像が入っていたら
もっといいなぁ。今回は無駄に期待値が高くなってしまってます。


夏が来る、きっと夏が来る

2011年05月19日 | ライブの嵐!

朝、新聞を見てビックリ!

そして記事の内容を観て再度ビックリ!

何て日程だぁこりゃ。
あこぎ過ぎるなぁこりゃと思案橋。

チャリティードームに当選したらライブが当たらないのか?
国立に当たったらドームが当たらないのか?
などと、色々ネガって想像したりして。

どこも当たる気がしないなぁ…と嬉しいはずのお知らせが
逆にちょっと悲しいという本末転倒なイメージさえする
昨今の嵐ライブ情報がキタキタとうとう来ちゃった。


嵐の夏がぁ!!

…まあいいか。


今年は特別。


とにかく東京ドームの嵐学園で90分、チャリティー授業を
するということで…。45000×5×4000=9億かぁなどと
下世話なことをササッと計算しつつ。

国立の電源95パーセントが電源車って、そういえば
いつも国立の裏でずっとうるさいモーター音がしてたし
ガソリン臭くて空気が淀んでいたなぁってことに合点が行った。


ニッポンの嵐、やっと発売されることになって本当に良かった。
収益が寄付できるということでファンの手元に渡ることになって
良かった良かった。

元々、色んなしがらみで全国の学校へ寄付というカタチを取ったのが
オークションへ流れ破格の値が付いたりしていて、嵐たちが
望まない方向へ行っていた感のしたお仕事が、一斉発売ということで
ザッツオーライの着地点を見つけた気がする。

ちょっと小型化するらしいけど、確かなモノとして手に入るなら
これほど嬉しいことはありません。


そして東京ドームってメッチャ音響が悪くて、天井席だといつも
MCがほとんど聞き取れないってことを嵐さんたちに知ってほしい。
っていうことでチャリティー授業5日分、全部収録したDVD-BOXが
発売されるなら諭吉様を何枚でも払います~お願い!!と
今から言霊にしておきます。