goo blog サービス終了のお知らせ 

a Rashing

散々会って段々分かって
季節迫り来て散々泣いて
君は君夢でっかく描いて
僕はここから成功願ってる

名も知らぬバトン

2006年03月27日 | エトセトラエトセトラ
Megusuriくんから回して頂いたバトンをば

1.回す5人を最初に書いておく。
そんなん決まりません。

2.お名前は?
かおりっちです。ここ9年ほどかおりっちです。

3.おいくつですか?
うるさいっつーの!!大学生の息子がいるので推して知るべし。

4.ご職業は?
家事手伝い。

5.ご趣味は?
ジャニーズ(つーか嵐)。
後はエンタメ全般。
音楽と読書。

6.好きな異性のタイプは?
好きになった人がタイプ。好きになる人に一貫性が見当たらない。

7.特技は何?
子育てと姑転がしw

8.資格何か持ってますか?
いっぱい持ってます。2級建築士、インテリアコーディネーター、
ワープロ検定2級、中型自動二輪、キッチンスペシャリスト、書道4段、
そろばん2級、家庭科2級、小型船舶とかスポーツテスト2級とか英検2級とか。
総じて2級が得意!

9.悩みが何かありますか?
もちろんありますが、ここで書くほどのことでは。
強いて言えばお掃除ロボットorメイドさんが欲しい。

10.お好きな食べ物と嫌いな食べ物は?
嫌いな食べ物はありません。好きなのは酒全般と、アジアンフード。
ベトナムとか韓国とかタイのお食事、誰か行きましょうよ!

11.貴方が愛する人へ一言!
ものすごく頼りにしてます。毎日尊敬しています。
折りに触れて知らない面が見られ、あなたと結婚してよかったと
再確認しています。とはいえせん戦々恐々な毎日、緊張して参りましょう。

12.回す5人を指名すると同時にその人の他己紹介をお願いします。
このまま終わらせてくださいませ。

ってことで、このバトンはなんていう名前なんだろう? 

思考停止

2006年03月14日 | エトセトラエトセトラ
思考停止してます。こういう時は読書。

今横にあるのは恩田陸の「ドミノ」と荻原浩の「オロロ畑でつかまえて」、
恩田陸の「夜のピクニック」荻原浩「明日の記憶」が良かったので
その流れで。両方とも軽く読めるのがいいよね。

「明日の記憶」は渡辺謙さんで映画化するんですよね。
古い知り合いの旦那さんが作家の荻原さんだとつい最近知って、
ビックリでした。それまで「明日の記憶」しか読んでなかったので
初期から振り返ろうかと。
荻原さん、映画の撮影現場に行って謙さんともお友達になったんだって。
オドロキですよ~。

だから今日のニッキでニノが謙さんの話を出したのにもねぇ。
餃子食べに行っちゃうくらい仲良くなったのもすごく嬉しいしねぇ。
謙さんロスにお家買ったって言ってたもんね。
ホテル住まいのニノ、これから何度も渡辺さんにはお世話になるのかな?
ニノだったらきっとみんなに可愛がられるだろうね。

今再放送の「優しい時間」DVD持っててもやっぱり見ちゃうよね。
でも、何度見てもこのドラマ若者のセリフがもどかしいよね。
話の流れはいいと思うんだけど、特に拓ちゃんとあずちゃんのセリフで
話に入り込めなくなっちゃう。せっかく二人はいい演技をしているのに
倉本さんやっぱりセリフが古いよ。パート2、やってほしいけど
セリフ回しがあのままだとやっぱり期待できないかなぁ。

花男のDVD、第5巻だけ見てもう見直そうっていう気にならない。
花男はやっぱりそれほど好きなドラマじゃなかったのかなぁ。
松本さんもあの頭だし。今は映画「僕は~」がすごく楽しみだよ。
「百夜」もチケット取れなかったから行かなくてもいいかぁ、って感じ。
ニノの「渋谷」も取れなくてもういいやぁってあきらめちゃった
んだった。うん、今年の嵐は映画公開があるじゃん、それを
確実に劇場で見て、DVDを手に入れられればそれでいいかなぁ。

もうそんな諦観な気分。
そしてなんと言っても歌って踊る嵐、これが一番!
新曲5月だって?色々出ちゃうの?春風スニーカーはアルバムかな?
翔ちゃん、早く茶髪にならないかなぁ…。はぁ。

にしても我ながらぐだぐだ書いてるなぁって感じ。
やっぱり思考停止しよ。

ひなまつり備忘録

2006年03月03日 | エトセトラエトセトラ
忘れないようにメモ。

2日
いるかに乗った少年平成版。
録画すればよかったぁ。
でも相葉ちゃん気温2℃って、夜のプールで飛び込み練習ってスゴイ!
本番では失敗しちゃったけど、またリベンジするって誓ってて
男前~、すごいステキだった。さすがアイドルってとこ。

同じく昨日は女性セブンを購入、ハワイの3人はとても自然な笑顔いっぱいで
アイドル誌の気取ったスマイルより5割り増しステキ。
動いてる嵐が好きだから、おすましさんもいいけどハワイはやっぱり
アクティブなのが一番!

以下列記

・松本さん、ちゃんとペディキュア。
・白いネックレスはすぐに無くなっちゃったんだっけ?
・腰に巻いてるカラフルなサテン?の上着。
・VネックTはこれでもかっとスリム。
・おパンツがまぶしいぃ!
・相葉ちゃんと二人でショップから出てくるところがなんかイイ!
観光客で遭遇できたらやっぱり芸能人オーラでまぶしそう。
・ステッカー持ってにっこりニノ。
・カーディガンを相葉ちゃんに着せてあげてるニノ。
・買っちゃってもう着てる相葉ちゃん、少し寒かったの?
・日傘が女優のようでステキ、それってニノ用?
・相葉ちゃんが初日にしてた白いブレスがなくなってる。
やっくんちの息子に取られたんだっけw
・相葉ちゃんの腰履きジーンズ、ベルトの位置低っ!
・お食事のときはナプキンを首にかけますがデフォな相葉っち。
・やっぱり松本さんはサングラスしててほしい。ああステキ。

これっくらいにしとこうか?メイクさんは同行したのね。
いいなぁ、新春早々嵐と一緒にハワイに行けるメイクさん。

2日WS
昨日の松本さん、記者会見がジャニーズドラマのときよりしょぼかった。
ポスターも…私はあんまり好きじゃない。首だけ切り取ったってのが…。
エデンのポスターは神だったなぁ。

そして新しいお仕事情報~!パフパフ!
日テレで生放送2時間のバラエティを司会?ですか、嵐メーン。

「時空のファンタジスタ 魔術師Dr.レオン」事前PR番組(仮)
3月12日(日) 14:25~14:55

「時空のファンタジスタ 魔術師Dr.レオン」
3月17日(金) 19:00~21:00

どういう魔術?嵐がかかる人?
いやーん、楽しみぃ!!
年度末にはスペシャルをやるってのがお決まり?
どうぞ全国に嵐の魅力が1ミリでも多く伝わりますように

追伸、
明日はまごまご嵐のレポートをお休みさせていただきます。>関係者各位さま

KAT-TUNデビュー曲!

2006年01月30日 | エトセトラエトセトラ
KAT-TUN、デビュー決定おめでとうございます。
シングル、作曲がB'zの松本さんだって…。
はぁぁぁ?ああいう曲調ってKAT-TUNに合うのかなぁ。
KAT-TUNって大人のグループだから、もう少しメロディアスで
もいいかなぁって。今の勢いと煽りとセクシーさと煌きで
何度も聞くうちにKAT-TUNらしい曲になっていくのかもしれないけど。

でも私がとっても気になっちゃったのは、歌詞スガシカオ!!
テレビでチラッと歌詞を聞いて驚きましたよ。
シカオちゃん…、KAT-TUNを他のグループと誤解してないか?
シカオちゃん直々に歌詞のオーダーが来たってことは、
ボスらしく、もてたくてももてなくてひねくれてて独りよがりで
自分勝手に後ろ向きで、家族に悪態付いて、暗くなって学校のプールで
あてつけに自殺しちゃう様な斬新な歌詞(褒めてます!)
を本当は求められてるんじゃないの?

これでも私は嵐とは違うベクトルでスガシカオを愛してるので
シカオちゃんがこの世に生み出してくれたモノを淡々と享受するという
スタンスでずっとファンですけど。

KAT-TUNの「REAL なんとか」ああいう、青春ガンバロー系の曲って…
シカオちゃんの歌詞とは思えないので、相当無理したんじゃ…と。
今年40歳になるから「ヒット曲がほしい!」っつってたけど、
確かにこの曲、絶対売れるけどさぁ。なんかもっとひねくれたシカオ節の
効いた曲でもKAT-TUNならうまくフィットしたと思うんだけどね。
うん、まだ全部通して読んでないのでわからないけど。
シカオちゃんのために一枚購入しますよ、ええ。

それにしても作曲者としてはまだ認められてないのかなぁ…。なんてね。

で、アルバムの方には山崎さんの曲が入るって本当ですか?
もう何でもありだな、KAT-TUNと思ったら…あれあれ?
ビーイングとオーガスタ(ユニバーサル)とジャニーズ連合軍で、
とうとうバーニングとの決戦ってことですか?
ニノの「今年は戦う!」ってこのことですか?なんか面白そうですねぇ。
この勢いでアルバムも買うことになっちゃうのか?私。

ドキドキドラマ

2006年01月14日 | エトセトラエトセトラ
「白夜行」重たい内容の割りに、好きな子役だったので気になって
見始めたら最後まで見てしまいましたよ。原作も読んでいたけど
ほとんど内容忘れてたので楽しむことができました。しかししかし、
うーん、見覚えのある景色がイパーイ!あの煙突…あの川…もしかして?
ってちょっと調べたらやっぱりメッチャご近所でロケしてました。
そういえば「世界の中心で…」の時もご近所でロケしてたので
同じスタッフで製作してるドラマでしたね。

ロケ現場見に行ってこよーっと。
そういえば昔SMAPの「僕が僕であること」の撮影の時もご近所に来てて
そりゃあもう大騒ぎになったことがありました。

嵐…まごあらとかで来てくれないかなぁ。

「夜王」これは以前のスペシャルの時と面白さがあんま変わらないし…
つーか、面白くない…かも。他に見るものないから見るかも…だけど。

「時効警察」オダギリジョーらしい。それに脚本家が見たことアル人ばっかり。
演技者。っぽさが満載。コネタゆるゆる警察モノってことで次回も楽しみ!

「2nd ハウス」は、テレ東深夜らしいエロドラマ。うーん…見続けるのは
厳しいかも。

「ナースあおい」も見たけど、主人公に魅力が無いの。
話も凡庸。で、慶一郎見たさに来週も見るけど…短すぎ、もっと出して。

「アンフェア」秦建日子っぽいセリフ、志麻子さんっぽい演出えぐい映像。
うーん、惜しい。シノハラをもっと魅力的に描いてくれればなぁ。
話自体がどう進むのか、興味があるので見続けそう。ちょっと話が
「模倣犯」っぽくね?視聴率は落ちていきそう。一話完結じゃないからね。

明日は、いよいよ翔くんのソロライブ一発目。ずっとそればっかり
考えてて、落ち着かないのでドラマ評とか書いてみたw
明日、本格的に雨が降るみたいだし…行かれる皆様、気をつけて
楽しんできてくださいね。名古屋が初日って…大丈夫だろうか?
実際櫻井翔ファン、生見て固まっちゃうんじゃないかなぁ。
翔ちゃんだけがブチ上がって、みんなノルどころじゃないんじゃないかなぁ。
果たしてどうなるのか、ああドキドキするよーー。


祝!

2005年11月03日 | エトセトラエトセトラ
まずは、嵐11月3日デビュー6周年おめでとうございます。
いつまでも新鮮な5人が大好きです。いつまでも気になる存在で
いてくださいね。

それにしても、昨年が5周年であっという間の1年でしたね。
っていうのも1年にシングル2枚しか出さないからですよ。
もっとたくさん出して嵐がテレビに出まくれば、色々あって
長い1年だったねぇ~っていえるのに。おい、J-storm頼むよ~。
としょっぱなから要望の嵐、かおりっちです、こんばんは。

怒涛の11月が始まりましたね。

まずは雑誌から。
TVぴあの表紙、翔ちゃんのアゴがちゃんととがってますよ!!
こんなしまった顔してる翔ちゃん久しぶりっ~。
映画撮影中、ホッペが膨らんだり凹んだり、繋がらねーよ!って
ことになってるんじゃないの?多分水分の採りすぎが原因?
汁物系アイドルとしては、超サイコーの炊き出し、いつも二杯食べて
るそうで…よ・よかったねえぇ(やけくそ)

松本さん、ニノから誕プレでもらった「受話器型ハンズフリーフォン」
もう壊しちゃったんだって。バックに入れて持ち歩いただけえらいです。
ニノは明らかに松本さんが困るのを楽しんでるんだからw
そしてドラえもんのごとく大荷物を持ち込んでる花男の現場@緑山、
重宝しているipotのスピーカーは翔君からもらったんだって。
うれしそーな、潤様、私もうれしー。

それにしても、ぴあはエライ!つうか、記者の上甲薫さんがエライ!
嵐は5人でぐちゃっと話してるとすぐに入り込めない雰囲気になって、
笑顔いっぱいになっちゃうってたくさんの写真で証明してくれて。
しかも会話が座談会方式で、ありがたいことです。
<<一同のけぞる>>とか<<キャッキャとじゃれあう>>とか
「よくとってきたぞ、松本!」って営業部長かよ!って櫻井さん、
「営業、頑張りました!」<<…としばし続く小芝居>>とまあ。
ト書きがめっちゃ面白い。
いつも薫さんの取材文は私たちが知りたいことを的確に聞いてくれて、
的確に表現してくれて…きっとジャニヲタ…ですね(にやり)
愛溢れる文章に、感謝です。

目次がまた秀逸。取材時、ニノは合間はずっと読書。「何読んでんの?」と
寄った翔くんに「んー、こーゆーの」とカバーをはずして…云々。
目に浮かぶほっこりした情景だよねぇ。ニノの口調がとろんとしてる。
差し入れ夜食をモリモリ平らげ、相葉ちゃんに「横から見ると(体が)厚い」
と笑われながらも、モグモグほおばりながら対談してる翔くんって…
相変わらずねぇ。翔ちゃん一口が大きいんだよね、そのくせずっと噛んでる
からモグモグ時間が人より長いんだよね。

こういう5人取材の様子ってぜひ映像で見たいものよね。

でね、櫻井さん昨日見たっていうそのDVD、ぜひこっち側に流してくれ!
もうこうなったらいっそ闇ルートで流しちゃえよ!小金が稼げるって!
シングル発売がひと段落したら、DVD出してくれるって信じてますよ。


テレビガイド、買いました。ええ、片乳首出してる人が恥ずかしいです~。
もう、ホントにバカなんだから、二人とも…(赤面)
載せちゃうガイドもガイドだよ~(笑)もちろんキライじゃないです、
この写真一枚のために買いましたから(爆)

えーっとGの嵐…なんかもうどうでもいいや。素人で面白い人って
やっぱり変人とか危ない人を対象にしてくことになっちゃう訳で。
今週は電波ユンユンおじさん。にのあいは可愛い。ホントいい。
だから二人が楽しいロケならそれでいいよ。どういう番組にしたら
嵐ファンが喜ぶかは、スタッフお見通しなんだから。
5人揃ってるシーンが長ければいいんでしょう?っていう今週で。
オープニングが長くなってたし。

相葉「信じてもらえない人です」
櫻井「おめーじゃん!」
相葉「ちげーよ!」
この流れw

潤様、ブサイクをそんなにあからさまに笑われては…顰蹙をかいますよw
本当にツボに入っちゃって、大笑いする潤様がいとおしい…。

でね、でね、来週はカバディ5人でやるっていうし。キタコレ!
最低、打ち切りにさえならないで楽しければいいや、嵐たちが。
ねえ、結局このスタンスだし。いいじゃんいいじゃん。

火曜日の悲劇

2005年11月01日 | エトセトラエトセトラ
女性自身、見て参りました。
雑誌用に照明を準備されたスタジオでの撮影ではなく、ドラマの
撮影スタジオでのショットですので。リアル潤ちゃんって感じで、
ビジュアル的にはイマイチ…。てなわけで買いませんでした。
ほら、前回おパンツを見せてエロっぽく紀信に撮ってもらった写真が
載ったときあったでしょ。あれは即買いしたんだけどね。

あと、セブンティーンとHanakoとMartとポポロ別冊と…マーガレット?
これらはまだ未読です。あ、明日はTVぴあね。
露出が増えて参りましたね。いよいよ11月ですからね。
ドカーン!と嵐が巻き起こるよ~!(言っとけ言っとけ)

「1リットルの涙」毎週見てますよ。
やっぱり原作つきでかつ作者が亡くなってドラマなので、楽しむっていう
ことはできないし、好きなドラマとは言えないんだけど。
こういうドラマが作られる意義というのは、特に若い人たちに「死」に
ついて考えてもらう事で「どう生きる」かを考えて欲しいとか、原作の彼女が
生きた証を残したいとか。まぁ色々あるでしょうけれど。
悲劇でも、映画ならその時間、とにかくダラダラと涙を流す事で、
見終わったときに曇ったガラス窓がすっきりするような感覚が
気持ちよかったりするのですが。連ドラって厳しいですね。

「火垂るの墓」実写版、最後だけ見ましたよ。真央ちゃんと松嶋さんが出てる
からね。アニメ映画の方も好きじゃなくてあんまりちゃんと見てないんだけど。
それはまぁ、作者の野坂さんが元々苦手なのもあってね。
戦争モノが大好きで映画も本も戦争に関するものを漁ってた頃もあったけど
今はもう母の立場でしか物事を見られない立場なので。

戦争も、病気も自分の子供に降りかかる不幸を考えるとゾッとします。

エンターテイメントにおける悲劇というのは、どういうふうに捉えたら
いいんだろう。刹那に見せる演者の輝きを感じ取ることとか、
悲しみの涙を流したあとのカタルシスとか、楽しむのにはちょっとコツが
必要かもしれない。時々哀しい気分に自ら陥りたいこともあるし、
病的だったり壊れたモノから得る、健康さってのもあるような。

あれあれ、もう何書いてるんだか。

ニノの書いてる脚本も暗いんだよね。不治の病?
書きたくて書いてるんじゃないって言ってたけれど
「死」ってドラマティックだから、特に若い人には魅力的なテーマなんだろうなぁ。

新ドラマ

2005年10月18日 | エトセトラエトセトラ
やばい…。新曲に心が惹かれない…。
なんか漂う好きじゃない感、急いで作った感ありあり?
などとイヤーな感じばかりするので、ひとまず聞き込まないで
花男のドラマが始まるまでスルーすることにしました。

ドラマの世界にピッタリあってれば、売れなくてもいいよって
いうスタンス?ラップなし?ゴリゴリも?あぁーん、嵐っぽい曲で
思いっきりやってほしかったなぁ。アルバム曲のようだわ。
NEWSが歌ってもいいんじゃないの?って感じがするのよ。
そう、爽やかすぎんの。たぶん聞き込んでいくと耳なじんで
ちゃんと嵐の曲になっちゃうんだろうけど。
嵐の曲ってラップがあって歌いにくかったりして、ちょっと評判悪い
ってのもわかるし、さわやかなのがダメっていうじゃないなけど。
今回はドラマあっての主題歌だからね。きっと歌詞が花男なんだろうね。
未チェックですが。

番宣でチラッと聞く限り、大野君とニノの声しか聞こえないんだけど…。
気のせいだといいなぁ。とにかくCDを手に入れてからに
したいと思います、はい。

先週から今週にかけて秋ドラマが始まっていますね。

「1リットルの涙」…きっとはまる人ははまるドラマだと思いました。
エリカちゃんはキュートだし、声がいい。お話は難病モノだし。
原作ありなので、やはりとやかく言わず静観します。
陣内さんの演技がこのドラマで浮いているのが、悲劇の中での救いだと
いう意見もありますが、役者のトーンが揃わないっていう感じがして
違和感がありました。薬師丸さんの母親役はいいです。うん、最後まで
薬師丸さんを見たいと思った、そんな第一回目でした。

「鬼嫁日記」…第一回目は見ました。脱落。ゴリとありさの間に
愛が見えない…。ありさちゃんが朝倉以外に思えない。藤木ドクターを
前の番組から呼び出したいくらい。

「危険なアネキ」…たぶん最終回まで見ると思う。
結構面白かった。でも主役二人の並びが…。
美咲ちゃんは、T&D、電車、と三連続。バカで美人やらせたら
今日本で一番。めまぐるしいお着替えで、コスプレドラマともいえる。
こういうドタバタ、月9っぽい。

「ノブタをプロデュース。」…うん、とても脚本の流れがいいと思いました。
亀梨君の魅力も出ていてよかった。いじめを見過ごせない普通の高校生って、
いそうでそういないからドラマになるのでしょうね。
山Pの頑張りも分かります。二人の友情の見せ方も好きです。惜しいかな
全然山Pのセリフが聞き取れないの。故障寸前我が家のキッチン14型テレビだと。
脚本家木皿さんのファンなので、最後まで見ます。

「あいのうた」…第一回の途中から脱落。岡田さんと菅ちゃんのドラマは
もう、おなかイッパイかも。ちゅらさんの時のキャラと、愛を下さいの時の
キャラを足して割った感じ。久しぶりの玉置さんはコーチの時のキャラ。
玉置さんは芸達者だから期待してたのにな…惜しいな。

「ブラザービート」…第一回途中から話についていけなくなった。
でもね、二回目も見てみる。残念なことに玉木×もこみちで
全然気持ちが動かない。息子たちに萌えないとこのドラマの成功なし。
田中美佐子お帰り~。赤井さんとの夫婦って「セカンドチャンス」の
続編的なニュアンスで。やっぱりこれ、剛君が長男だったんだろうか、
そしたら次男がもこみちってことは無かっただろうなぁ。伊藤小松×田中の
底力をぜひ、見せてもらいたい。で、こけたらもうこの組み合わせも
終わりだね。それも淘汰だけどね。

てなわけで「花より男子」以上に待ち遠しいドラマもないです。
掲示板とか見倒してます。ランキングもTBSで1位だね。
TBSが大変なことになってて、これ視聴率がよければ
どんより沈んだスタッフの気持ちに元気を与えられるはず。
頑張って、頑張って!!

ああ、眠すぎて何書いてんだかわかんなくなってきた…。
明日は嵐のオフ会です。メッチャ楽しみたいと思います。
お会いできる方、よろしくお願いします。


あれやこれや

2005年09月20日 | エトセトラエトセトラ
秋の夜長はとっぷり読書、こんばんは、かおりっちです。
櫻井翔さんのバイブル「もの食う人びと/辺見庸」を
読んでいますよ。先にフライングで「ミンダナオ島」のくだりを
読みました。地名が地名ですので、戦争がらみかなぁっと
ぼんやり思っていたら案の定ですよ。

とにかくあまり知りたくないことを国民には知らせない(ま、当たり前)
国ですので、自分から知ろうとすることが大事なんだなぁと
「燕のいる駅」じゃないですけど、いつもアイドル雑誌や小説
コミックしか見てない私を反省した次第です。ルポルタージュも
ドキュメンタリーもノンフィクションの持つ迫力は迫ってくる何かが
ありますね。翔さんがホワイトバンドをいつまでもはずさないのも
こういうところから来るのかもしれません。

で、昨日は「のだめカンタービレ」の最新刊が届いたので全部最初から
読み直していました。あのね、前の話を忘れちゃってるの…(アホ)
改めていい話だなぁ~って忘れる事で楽しむことが再度できちゃう
ってのは、効率的だなぁって感心したのですが、全く反対のことも
起きてしまいました。石田衣良さんが好きで新刊も単行本もいくつか
持っているのですが、近頃「エンジェル」を買って半分まで読んでいる
うちに(次はこうなりそう)っていう風にストーリーが進むので
まさか、まさかと思っているうちに気が付きました。この本、すでに
持っていました。読み終わってました!んがー!私のバカ~!
忘れっぽいと不経済という証明です。プラスマイナスでマイナス気分、とほ。

自分の記憶力に自信がないので最近は「自分の意見を言い張らない」
「絶対!と言わない」「語尾に『かもしれない』をつける」などの方法で
社会を渡っている昨今です。息子達には私のような大人にはなって
ほしくないと反面教師として存在しているダラダラぶりです。
もちろん、子供たちを叱らずほめて育てようと意識してきました。

マヤ先生(女王の教室)じゃないですけど「いい加減に目覚めなさい」と
たまには誰かに叱ってもらいたいものなのかしら?
「バカとブスは東大へ行け!」と言われてぞくぞくっと嬉しかったり。
共に最終回の視聴率が20パーセントを超えたようですね。
今の時代、親もあまり叱ったりしないので、新鮮に感じるのかもしれません。
それが逆に愛情のある発言だと思うのかもしれません。

ごくせんもそうですが叱り付ける主人公が受ける傾向なのね。
私も少しは子供たちを叱ろうかなぁ、「東大へ行け!」って。
ああもう遅いなぁ。

嵐に関すること、ほとんど書いてない?
あ、じゃあもうひとつ。「花より男子」でエキストラ募集中、
「セレブっぽい高校生」に見えると思うエキストラって…。
ハードルのやけに高い募集だわ。友達同士で応募するにしても
「あなたはセレブっぽいけど私はだめ」とか、「私はセレブに
見えるけどあなたは見えないわ」とか言ってケンカになったりw
女子はともかく男子は集まるのかしら、今の東京で。若い男の子って
どれもこれもみんな小汚い(略
松潤の髪型も早く見たいけど、そのセレブ高校生(と思っている)
エキストラの方も気になるよね。翔さん、エキストラ出ちゃいなよ!
なんて想像したりして。また一つ花男を見る楽しみが増えたねw

今日の感動

2005年08月13日 | エトセトラエトセトラ
江原啓之さんはね、本当の成功とは現世で名を成すことではなく
人は「感動」するために生まれた、と。どれだけ感動したかが、
人生の成功のポイントだとその著書の中で言ってますの。
だったら私は日々感動してるので、成功してんのかなー?って
ちょっと錯覚したりします、こんばんは、かおりっちです。


BGM:奇跡/スガシカオ
絶賛発売中~♪
「僕らの音楽」で、桜井さん(ミスチル)と対峙してミスチルを意識して
作ったって、あえて言っちゃった彼にしては珍しい「売れ線」狙いの
一曲です。できるだけ精一杯、サビをキャッチーにしてます。
しかしテレ朝、なんで高校野球のテーマをスガシカオに頼むのだ?
スポーツとはまったくの対極に位置してるはずなのに。
だったら青春ソングの雄、嵐に頼めよ、まったくよー(と、改めて書く)

でね、3曲目の「サナギ」が「劇場版xxxHOLiC真夏ノ夜ノ夢」主題歌と聞き
超ビックリ!!「サナギ」大好きだったし、このCLAMPのコミックスも
全巻持ってて…。こういうめぐり合いって運命的で大好きw
櫻井スキーな私がハチクロファンだったりする偶然とか…

さて、今日のMステに元気に太陽が出ていてくれて、本当によかった。
一番大きかった翔央がもうすぐ一番小さくなりそうですね。
みんな大きくなりすぎ(笑)

ほとんど毎日2回ぐらいは「One」を聴いてますが、歌詞が全然
覚えられないよ。てか、全然覚えようとしてない。
BEPとゴリラズを聴いてるのと同じ感じ。歌詞で感動するのって
なかなか難しい。

で、今日ケミの新曲の歌詞には、びっくりまいった。
何度か聴いてたけどじっくり歌詞を見てなかったから、さすが森雪之丞w

「CHEMISTRY/Wing of Words」←こんな歌詞です。

青臭い歌詞が、ガンダムに合ってる。ちょっと感動しちゃったよ。えへ。
で、明日からお盆ですね。
私も墓参りでございまして、
はたしてまごまご嵐を明日中にレポできるかどうか…微妙でございます。