漢字家族BLOG版(漢字の語源)

漢字に関する話題など。漢字の語源・ワードファミリー。 現在、荘子「内篇」を素読しています。

荘子:養生主第三(5) 天也,非人也

2009年07月31日 01時41分04秒 | 漢籍
 [ブログ内検索] [荘子:養生主第三(5) 漢字家族Googleサイト]
荘子:養生主第三(5)

 公文軒見右師而驚曰:「是何人也?惡乎也?天與?其人與?」
 曰:「天也,也。天之生是使獨也,人之貌有與也。以是知其天也,也。」
 澤雉十歩一啄,百歩一飲,不畜乎中。神雖王,不善也。


 公文軒、右師(ウシ)を見て驚きて曰わく、「是(こ)れ何人(なんぴと)ぞや。悪(いずく)にか(カイ・あしきられ)せられたるや。天か、其(そ)れ人か」と。
  曰わく、「天なり、人に非(あら)ざるなり。天の是(こ)れを生ずるに独(ドク・かたあし)ならしめしなり。人の貌(かたち)は与(あた)うるものあり。是(こ)れを以て、其(そ)の天にして人に非ざることを知るなり」と。
  沢雉(タクチ・さわのきじ)は十歩に一啄(イッタク・ひとたびついばみ)し、百歩に一飲(イチイン・ひとたびみずのむ)するも、中(ハンチュウ)に畜(やしな)わるることを(もと)めず。神(シン・こころ)は王(さかん)なりと雖(いえど)も、善(たの)しからざればなり」と。


公文軒(コウブンケン)が(足切りの刑にあった)右師(ウシ)を見て、びっくりしていった。
 「まあ、なんという人間だ。どこで一体そのような一本足にされたのか。天のせいかね、それとも人のせいかね」

  すると右師は答えていう。

 「天命でこうなったのだよ。人のせいではない。天がわしを生むときに、一本足になるように運命づけたんだよ。だいたい人間の顔かたちというものは、すべて天から授かった(先天的な)ものだ。だから全く天のせいで、人のせいではないことがわかるではないか」

  沢べにすむ野生の雉(きじ)は、十歩あゆんでやっとわずかの餌(えさ)にありつき、百歩あゆんでやっとわずかの水を飲むというありさまだが、それでも樊(かご)のなかに飼われることは望まないだろう。樊(かご)のなかでは、たらふく餌を貰って気力は充ち溢れても、(山野を自由に遊び回る楽しみも味わえないから)いっこうに楽しくないからである。

line

(カイ)
 ・【漢音】カイ、【呉音】ケ
 ・「兀」(ゴツ)に同じ。
   足(足首)を切断する刑罰。この場合は「独ならしむ」とあるから、片足を切ったということであろう。

 「自己の自由を絶対とする者には、王侯の尊位も千金の重利も、破れ草履にすぎないであろう。そして足切りの受刑者にもこの自由は与えられているのである。養生とは山海の珍味に飽くことでも、錦繍(キンシュウ)の衾(しとね)を重ねることでもなくて、この己れの内にある自由を生きることである。一切の不自由を不自由として逞しく受け容れる自由、そこにこそ生を養う真の秘訣がある、と荘子は右師の言葉に借りて明らかにするのである」(福永光司)


(ハン・かご)
 ・かご。細い枝をそらせ、からませてあんだ鳥かご。
 ・【解字】
   会意。上部は「林+交差のしるし」からなり、枝を×型にからみあわせることを示す。
□□は、それと左右の手をそらせたさまを合わせた字で、枝を(型や)型にそらせてからませること。


(もとめる)
 ・もとめる(もとむ)。祈りもとめる。
□□に当てた用法。
□□□「所以有道=有道をむるゆゑんなり」〔呂氏春秋・振乱〕




コメントを投稿