皆既月食(2007年8月28日) |

旡とは、人間が腹をいっぱいにつまらせて、ウーンと後ろにのけぞった姿である。既の字は、お盆に盛ったごちそうを前にして、たら腹食べ終わった人間が、ウーンとのけぞっているさまを表す会意文字である。既の字の左側は付図のように、盆上に盛った丸いオマンジュウである。今日でも「いっぱい」になった状態を既(キ)という。たとえば日食や月食のとき、黒い蝕(ショク)の部分が、太陽や月の表面をいっぱいに食い尽くしたのを「皆既食」という。「し尽くした」のは「すでに終えて余白がない」ことだから、既には「すでに」という副詞の意味も生じてくる。
8月28日、全国で皆既月食が見られるそうです。お天気が心配ですが・・・。地球の影の中に月がすっぽりと入ってしまうこの現象が全国で見られるのは、2001年1月以来6年ぶりのことだそうです。今回の月食は、夕刻から夜という多くの人にとって観察しやすい時間帯に起こるということで、是非とも好天に恵まれてほしいですねえ。
漢字を筆記する場合の「正しい筆順」はあると思いますか? |
ある(623票) |
ない(90票) |
(2007年 8月28日 3:39現在) |
◆渾沌のブックマーク(検索エンジン型)
◆[国立天文台]皆既月食どんな色?
◆「愛」と「恋」の語源
漢字質問箱バックナンバー |