脂笑のでぶろぐ

くいしんぼう仮面の脂笑が大好きな魚屋の大将を応援しようかなと勝手に考えているブログです(笑)

ある日のひとコマ

2013-02-10 | アカデミック?
ある日、と言っても2月のアタマ、仕事中にコンビニに寄る。

言っておくけどコンビニ支払いってのもあるんだぜイ(^^)

と言っておかないと後で誤解を招くので(苦笑)

支払を済ませ戻ろうとしたらガラスにこの文字が・・・(笑)

みなさんならどういう字を書きますか?

ワタシの周りは『阿』と云う字が多かったけど・・・

1年待ちました。 ~その日が来るまで~

2012-04-17 | アカデミック?
去る4月の14日の土曜日、秋田県立体育館に於いて小田和正さんのコンサートが行われました。
小田さんが秋田でコンサートを行うのは実に12年ぶり!ということで、ファンの方に
とっては本当に待ちに待った一大イベントでありました。


本来は昨年の4月の予定だったわけですが、例の震災で予定されていた会場が
物資の中継場所であったり、ご遺体の安置所にされたり、あと学生時代をすごした
仙台の惨状を目にしてしまった小田さんにとっては大変辛いことであったご様子で
とてもコンサートどころではなかったのでしょうね(ーー;)

震災から1年あまり、会場も手配できたようです。
先日の土曜日を皮切りに昨年出来なかった東北でのコンサートが開催されました。

オフコース時代を含めてライブは武道館の音をレコードでしか聴いたことがないので、

まるっきりお初!

でしたが県立体育館ではスーパーカーショー(古っ!)とプロレスリングNOAH
くらいしか見たことがないので(笑)大変新鮮な気持ちで会場に向かいました。

ライブは午後6時スタートで9時過ぎまでたっぷり3時間以上の大サービス!
こんなの初めてがいっぱいあって、大変満足してしまいました(笑)

また震災後に作った新曲『 その日が来るまで 』を初めて披露され、
もしかしてワレワレは世の中で初めて発表されたところに立ち会えたみたいです。

内緒の写真(笑)開演前の風景しか写してないので、これでゴメンシテクダサイ(笑)

でも多分あの会場だとバシバシ写しても大丈夫だったかも知れないね(笑)

でもなんにしたって著作権違反だから(笑)なんとか危うきに近寄らず(^^;)

さて何を歌うか記念に記録しようにもやっぱり最近は曲と題名が一致しないってことがありまして(笑)
でも世の中にはもう秋田公演のセットリストをウエブにアップしてくれている奇特な方がおいでで(笑)
こんなんだということをみなさんお感じいただければと思います。


・オープニングフィルム(インストメドレー)

明日

ラブ・ストーリーは突然に
こころ
正義は勝つ

誰れも どんなことも
こたえ
たしかなこと
Re

I LOVE YOU
切ない愛のうたをきかせて
goodtimes & badtimes
めぐる季節
水曜日の午後
woh woh
その日が来るまで(新曲)

緑の街
風の坂道

※ご当地紀行

グッバイ
思いのままに
愛を止めないで
the flag
やさしい雨

Yes-No
キラキラ
伝えたいことがあるんだ
19の頃
今日もどこかで

さよならは 言わない
東京の空

hello hello

・Encore
忘れてた、思い出のように
またたく星に願いを

言葉にできない
YES-YES-YES
その日が来るまで
いつもいつも

・エンディングフィルム(「hello hello」インスト)


あまり幸いとは言えないでしょうが、ツアーのやり直しのおかげで初日にめぐりあえて、のどの調子も
いい日に聴くことが出来て観客としては嬉しかったですね。

しかしあの衰えぬ魅惑の歌声、まだまだ第一線でご活躍間違いない・・・ですね(^^)


と こ ろ で・・・

いままでミワクのうたごえと思っていた脂笑のうたごえはミワクどころかメイワクでした(自爆)

寄席はいい~のにィ~♪(笑)

2012-03-05 | アカデミック?
昨夜は横手落語会25周年第26回かまくら寄席という催しのお誘いを受けまして、
さっそくお邪魔してまいりました(^^)

落語なんてナマで聴いたの何十年ぶり?と言うくらいなのですが、
基本的には好きな部類の芸事なので何気にワクワクしておりました(^^)

出演者の皆さんは 笑点でおなじみの三遊亭好楽師匠Jr.で真打ちで
いらっしゃる三遊亭王楽師匠(先代の円楽師匠の最後のお弟子さんだそう)
それから横手ではすっかりおなじみの円歌師匠一門の三遊亭歌武蔵師匠
(この方元お相撲さん!)それから大神楽の鏡味千志郎師匠です。



会場はかまくら館、空いてる席以外は満席で(爆)でも300名にちょっと欠ける
くらいのお客様の入りだったそうです。落語会は大変な盛り上がりで、こんなに
横手市民に落語好きがいるとはなかなか想像できませんでした(笑)

王楽師匠はこの数年前まで二つ目であの先代円楽師匠が亡くなる
4週間前に真打ち昇進(!)されたということで大師匠が亡くなる寸前に最高の
ご恩返しをしたようなもんですね(^^)えらいもんだ。

さて真打ちに昇進すると、その瞬間から『 師匠 』と呼ばれるそうで、
お弟子さんも取れるようになるそうです。現在34歳だそうですが、お弟子さんが
取れるお立場ってぇのはたいしたもんだねぇ(^^;)べらぼうめぇ(笑)

オイラも数年前から某所で『 師匠! 』なんて(?)呼ばれだしてから現在に至りますが(苦笑)
人さまにそんなこと言われる筋合いもガラでもないし当然お弟子さんも居りませんので(笑)
ブログ始めるにあたり『 脂笑 』という表記にさせていただき(?)現在に至ってなんぞしております(笑)

ついでにオイラは『真打ち』ではなく『麺打ち』なので(笑)・・・そこんとこヨロシク!!


おあとがよろしいようで・・・

なんだか久しぶりに巧くまとまったような気がするんだけど・・・誰か座布団くんねえかな?



ちなみにィ~ハンセイ海ィは日本海ィ~ 




日曜の夜はやっぱり早く寝ましょう・・・・いい大人なんだから・・・

本当に、一日大変です(苦)

やったぜ!!なでしこ万歳!!!

2011-07-18 | アカデミック?
【フランクフルト(ドイツ)江連能弘】サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、当地で決勝を行い、日本(なでしこジャパン)がPK戦の末、世界ランキング1位の米国を降し、初優勝した。年齢制限がないフル代表の国際大会で日本が優勝するのは男女を通じて初めて。澤(INAC)が通算5得点で大会得点王になり、大会の最優秀選手にも選ばれた。
~毎日新聞より~

今朝目覚めたのが午前5時過ぎ・・・ちょうど後半1点リードされてた場面で起きました。


「やっぱりムリか・・・?」
と半ば諦めかけた瞬間・・・『宮間ゴ~ル!!どぉーてぇーん!!!』の声、
若干二度寝しかけたオイラの目はさらに大きく見開いてしまいました(笑)

あとの展開はみなさんご存知のとおり(^^)

毎日暗いニュースとワケわかんない総○大臣の話でもちきりなこのニッポンに
ひとすじの光明があらわれました。

この勢いで 『がんばれ!ニッポン!!!』

いやあ、覚悟はしておりましたが、やっぱり女性は強い(笑)

皆さん、これからは女性のあとを三歩下がって歩きましょう(^^;)




スポ魂?スポコン?すぽこん?

2011-04-25 | アカデミック?
このブログのレギュラーコメンテーター鳥長くん(名前の由来は焼鳥隊長?らしい)ですが、

本業の他に別の顔があります。(決して怪人20面相とか多羅尾伴内じゃなくて・・・しかし古いなあ)

実はよこてかまくらFMのボランティアDJさんであります。

彼の番組はどうやら毎週月曜日夜7時から放送されているようで、その名も『すぽこん』

世の中のスポーツニュース一般から地元のスポーツ少年団や学校の部活まで、おっちゃん二人の

軽妙なヨッパ(?)トークを中心に構成したスポーツバラエティ番組です。

意外(?)なマニアック裏話も出るかもしれないこの飛び道具みたいな番組(笑)ぜひ聴いてみて下さいね(^^;

笑っちゃうことに番組のスポンサー様は焼鳥と(笑)やきそばで有名な某○い○楽さんです。
(スポンサー料は反省会の会費でしっかり回収されてしまいそう(爆))

ちなみにこの番組はよこてかまくらFM(やきそばの匂いがする地域で聞こえる)で放送、周波数 77.4MHz です。

あとなんだか噂によると、サイマルラジオというものがあるらしく(^^;)コレはインターネットで聞けるラジオだそうです。

県外、また圏外にお住まいの皆さんもコレで横手通になるかもしれませんぜ(笑)


※このたびすぽこんブログをリンクさせて頂きました。

よこてかまくらFM HP
サイマルラジオ HP

○ブ・ストーリーは突然に

2011-04-12 | アカデミック?
え~、実はこの週末の4月16・17日に秋田市で行われる予定だった

小田和正さんのライブのチケットが手に入っておりました・・・が、

ご想像通りに公演見送りとなってしまいました(形としては延期・・・らしいけど)

その日がかなり近づいてきたこないだの4月の4日、一緒に行く予定だった同僚と、

『このタイミングで何も言ってこないから大丈夫だべ(笑)』と話をしたばかりだったのに・・・

家に帰ると悲しい知らせが待っておりました(;_;)



『う、ウソ・・・』 「順延日は今年11月~来年5月の間になると予測され・・・」云々、

秋田は被害が少ないとはいえ、他の開催地、宮城グランディ21は遺体安置所、

岩手APIOは岩手県救援物資基地となっていて、会場使用の見通しが立たない状況・・・

そんな訳で秋田だけでは開催できないよという結論だそうです(全国ほとんど順延らしいね)

返金の請求は出来るようですが、よく見るとキャンセル待ちが3,400人(!)もいるそうな(^^;)

もったいないよね・・・やっぱり待つしかないんだろね(^^;)



さて小田和正さんといえばもとオフコースのリーダー、大ヒット連発のあの美声の持ち主、

昔東京ラブストーリーなぞというあの織田無道、じゃなくて織田裕二(?)の出世作の

テーマを歌ってたよね?


あれからもう20年くらい経つのか・・・(笑)当時は大阪あたりで新喜劇風にコケてばっかりいたような(爆)



脂笑はなかなかラブ・ストーリーは書けないけれど、もちろん


デブ・ストーリーは得意だせ(笑)ベイビー  どうだまいったか(笑)?

こんにちワン(^^)

2011-03-21 | アカデミック?
こんにちは(こんにちワン)
ありがとう(ありがとウサギ)
こんばんは(こんばんワニ)
さようなら(さよなライオン)

まほうのことばで
たのしいなかまが
ポポポポ~ン

おはよう(おはよウナギ)
いただきます(いただきマウス)
いってきます(いってきまスカンク)
ただいま(ただいマンボウ)
ごちそうさま(ごちそうさマウス)
おやすみなさい(おやすみなサイ)

すてきなことばで
ゆかいななかまが
ポポポポ~ン

こんにちは(こんにちワン)
ありがとう(ありがとウサギ)

あいさつするたび
ともだちふえるね

「あいさつの魔法。」 歌詞
民間の広告ネットワークAC JAPAN CMより


最近災害の影響でACジャパン(旧公共広告機構)の啓発広告が多く
テレビで流れておりますが、ちょっと中には気が滅入るものもあって、この
時期どうかな?と思われるものもありますね…
毎日毎日何十回も聞かされるのでCMソング?が頭のなかをグルグルめぐる
のでありますが、ちょっと歌には出てこないキャラがあったのでググって(笑)みました。

http://www.youtube.com/watch?v=dXD-KzMzcQI [AC CM] あいさつの魔法。 (60sec.)

テレビで流れるロングバージョンにも出てこないスカンクやサイ、マンボウなんかもあって
ちょっともやもやしていたのですがちょっと気が済みました(^^;)



でもちょっとオシムさん顔コワ杉(笑)

北風ピ~プ~吹いているぅ~   かぁ?

2010-11-10 | アカデミック?
今日は風が妙に強い・・・ココロもカラダも冷え冷えの日・・・



そんなときにちょっと面白くないことがあって・・・

文句言いに近所の大きい会社(笑)に行って来た。



あまりに近所すぎて車を出すわけでもなく、徒歩で向う。

ほんの数分歩くだけなのだけど、風が強くて妙に寒く感じるし、
すっごくムカついてるし(=_=)

実はほぼクレーム用件だったのだけど、先方の態度が気に入らず

イマイチ腹の虫が収まらない(--;)

(なんかバカにされてる感じがぬけないのだ)

まったく殿様商売って嫌いだ


このホトケ(爆)のオイラを怒らせるとは・・・プンプン!

(カルシウム足りないのかな(笑))

やっぱあとで鉄分とカルシウム補給しとこ(ミ○プルーンがいいって)




でもたまに歩くとちょっといいこともある(^^)

こんな近所にこぢんまりながらこんな景色があったのだ。



銀杏並木とご近所の垣根に生えてる紅葉との絶妙(?)なコントラスト(^^)

ちょっとキジたけておりましたが、少々気持ちがゆるやかに。

今年は紅葉見に行く気にもなれなかったし・・・


やっぱり車だけじゃ見えない風景ってのがある(笑)しかもこんなご近所に(^^;)



たまに近所を歩くのもいいもんだ(カラダにもいいし)


でもこのじゅうたん、気を抜くと足元をすくわれるな(笑)




会社の物知りの上司によると、イチョウ並木は昔の旅人が食料に困ったときに

食べることが出来る実をつけるから好んで植えられた。とウンチクを語ってたけど、

確かに銀杏は栄養価も高く、滋養強壮にはいいのでで旅人にもってこいだよね。



確かにいいと思うんだけど・・・

なにも好んでこんな臭いものでなくともね(笑)

田園地域に城が建つ・・・(笑)

2009-10-17 | アカデミック?
こないだ秋田からの帰り道、大曲のICで降りて、大雄の現場を経由のち
会社に帰ろってことで、車は一路、大森町地区へ入りました。

先輩が、「そういえばこの辺さすっげものあるどっ」というので我々は
少しワクワクしておりましたが・・・・なんと、お城でした(?)

りんご園の真ん中にそびえたつ5階建てのお城(^^;)見晴らしは
すっごくよさそうですが、冬は大変そうですね(^^;)大きなお世話でしょうが。
道路からリッパな御門をくぐるとコンクリートの車庫らしきものがあって、
(さすがに石垣ではなかったけど)こん中にロールスでもあるのかな?
(建物は古風でも装備は近代的らしく、あちこちにサッシ窓やエアコンの
室外機なんかもありました。当たり前だよね・・・)

 

持ち主さん等々の詳細は不明ですが、どっかの会社の社長さんか何かだろう
と我々の貧困な発想では他に思い浮かびません(笑)

誰かご存知の方おいででしたら教えて下さい・・・って人様の家を知ってドウスル?(爆)
しっかし凄いことする人も居るんだな(^^;)


(ラーメン屋さんとかだったらすごいよね・・・麺御殿なんて言うのかな?(笑))


横手市 選挙がはじまりました。

2009-10-11 | アカデミック?
平成の大合併からはや4年、横手市の明日を決める選挙戦が始まりました。
今回の市長選挙は現職と新人の二名(一騎打ち)、市議会議員は定数30人に対して40人の
立候補者がありました。前回の議員選挙は34人定員に対し73人の立候補・・・どこの誰か
全然見たことも聞いたことも無い方がほとんどでしたが、今回は随分と判り易くなったのでは
ないでしょうか?
でも前回は合併のブームもあり、投票率が85%を超えかなりの関心があったと思われますが、
今回はいかがでしょう?

前回に比べて定数も減り、引退された議員の先生もいらっしゃるようですが、
いまだ中々の高齢のセンセイ方もおいでになるようです。
もっともっとお若い方も出てこられてもいい感じがしますが・・・ね?

横手市の進むべき道を作ってくれる方々を決める大変重い選挙です。
ぜひみなさん、投票へ行きましょうね。

ご参考までに ザ・選挙ー選挙情報ー
①2005年横手市市議会議員
②2009年横手市市議会議員


今日も焼きそば四天王のお店には結構な行列が出来ておりました。
でもハス向かいのお店は閑古鳥・・・これでいいのかな?
なにかちょっと違うのではないかと思う今日この頃・・・
焼きそばだけでいいのでしょうか?ね、ん(^^;)