goo blog サービス終了のお知らせ 

脂笑のでぶろぐ

くいしんぼう仮面の脂笑が大好きな魚屋の大将を応援しようかなと勝手に考えているブログです(笑)

なんと! お料理教室に行ってきました(笑)

2012-08-04 | 自作
みなさんお久しぶりブリー◎(^^)でございます。

ようやく一年で一番しんどい時期が過ぎて(笑)ちょっと一息ついた脂笑です。

でもなんだかいろんなことが容赦なく降りかかって来て、なんだかバタバタしているのは変わりませんが…

まあ、ちょっとづつ日常に戻っていこうと思っておりますのでどうぞよろしくお願い致します。


さてさて、あのアタマがパンクしそうな時期のあいだ、これはいい加減参ってしまうだろうかと思い、

いっそ気分転換も要るなと思っていた矢先、お友達の奥方でフードコーディネーター(ターミネーター

ではない)をされている方とお会いしました。

この方が主宰するオフィスNORIMAKIさんでは食べ物に関する商品開発やコンサル、

料理教室(老若男女問わず)などなどを開催されていて 普通に興味のある脂笑は行きたい行きたいと

思っていたにも関わらず、アタマの中がそれどころではなく、ここ数カ月大変ぶぢょほしてた次第であります。


さてそんなワケでその再会した際に、『来るって言ってて来ないじゃない!(笑)』とキビシイ突っ込みを

入れられてしまい(苦笑) 『これはもう断りきれない(笑)、ってことは行くしかない!(爆)』


ってことでやってきました横手駅前Y2(ワイワイ)プラザはアトリエアッサンブレさん(^^)

今日は一応まんまるキッチン男性バージョンなのですが、本日はなぜか紅一点、可愛らしい女性が

参加されてました(笑)

さてきょうのお料理ですが、じゅんさい鍋とねぎ塩ダレのユーリンチー(油林鶏)、それからシシリアンルージュを使った

ハニートマトなどなど でございます。

料理の工程をお見せしたいのは山々なのでございますが(^^;) さすがに人の中で写真とりながらの包丁使い

はムリがある(笑)のでいきなり完成写真!(笑)










生徒のみなさん6人で美味しくいただきました。

念のため、材料の下処理はかなりの部分が済んでいて、包丁仕事はちょっとだけ、

レシピとハニートマトのお土産がついて参加料2,000円の楽しいひと時でした。

ちなみに午後は同様にお菓子作りの教室です。午前は料理、午後はデザート作りに参加されるのも

ヨロシイんではないでしょうか?


さてさて実は終了後仕事しに会社に戻ってデスクに向かい仕事始めたのはいいんだけど…

あっという間に眠くなっちまってちょっと昼寝をしたらあっという間に1時間経過… やっぱりオレってダメな奴…




このお料理教室男性版はずいぶん前から秋田市では行われていて、今ではキャンセル待ちが出るほどの

人気教室です(笑) ご興味のある方はコメント欄にメッセージを残して下さるか、メールをお送り下さい。


あとはこちらまでお問い合わせくださいまし。

オフィスNORIMAKI さん
http://www.norimaki2.com/company.html
次回の横手でのメンズクッキングは9月16日のはず…だった…かな?
つぎはさんまのかば焼き丼とetc…でした。

とまぴょんになったワタシ(笑)

2011-08-11 | 自作
とまぴょんと聞いて笑える方はトシがばれるかも(笑)

ウチの会社ではただいま仙人(?)と子供の学力日本一で有名な東成瀬村さん
にてお仕事をさせていただいておりまして、なかなかローカルな地域性も
あって、うちの出張所には毎日のように近所のおとうさんやおかあさん、もちろん
じゃっチャ(爆)や、ジさだぢ(笑)も遊びに来ます。

特にとなりのお母さんは大変世話な方らしく、お昼にウチの先輩ほか
現場で働いてる方たちにお味噌汁やら冷や汁なんか作ってくれるそうです(笑)

で、そのへんの皆さんは大概野菜などを育てている農家さんなのですが、この村は
大変いい物を育てている土地で特にトマト栽培は盛んで大変有名なケチャップを
はじめ、トマトキムチ等々の加工品でかなり儲かって(?)おいでのようでございます。

そういえば今年は本当に旨いトマトを食べていないなあとずーっと思っておりましたが
なななんと現場の真横に滝ノ沢地区直売所という施設があって、週末はそこで野菜やら
果物やら3才じゃなくて山菜など盛りだくさんで売っているそうで、その話を聞いたとたん
ヨダレが、もとい汗がたれてまいりました(笑)

『トマト売ってるかな?』 即先輩に聞いたところ『あるよっ(笑)』の返答!聞くとどうやら
我が社の社員はもうこそっと買い物に出かけているそうな・・・(?)


ほんとかよ?とばかりにこないだの日曜日、朝は7時15分、イソイソと出かけて参りましたら
現地着7時40分、現場には先輩お二人・・・何してんすか?『ミズ買いに来た』とのこと(笑)

現場見に来たんじゃないの?(笑)というオイラもトマト買いに来たんだっけ(爆)
結局、その場でトマト、茄子、とうもろこし、ミニ椎茸、などなど、ごそっと買っても910円(!?)

『安っ』 おまけにキャベツ一個もらっちゃったし(笑)なんだかいい人たちにあたったな(^^)

でも実言うと今日は久々にマトモな休日(^^;)さあいちもくさんに帰ろ(笑)

とばかりにトマトを連れて帰って早速ひと口パクリ、『ん!んまい!』

これは久々に創作意欲が湧いて来て、トマトソース作ることにケテーイ!!
以下早速ゴチャゴチャと開始しますた。


でも引越し以来料理してなかったなとはたと思い出し、道具やスパイスの在りかもさっぱりわからず
とりあえず見つけたコショウとバジル、ローリエは買ってきたし、あとはなんだ?塩だ、ソースだ
スープの素だなどとありあわせの調味料を持ち出し、トマトを湯むき種とりざく切りにして

ニンニクを荒ミジンに切ってひたすらオリーブオイルで炒め、後はコク付けのイタトマ缶をプラスして
ひたすら煮込むのみ(休日なのでちょいビールと行きたいのだけど・・・フリーでガマン)

さてさて煮込むこと約1時間強(^^;)やっぱり夏の煮込みはキビシイな(笑)もうカンベンして(苦)

というわけで出来上がり。


さてどうして食べようかな?ってやっぱり定番パスタかな?でも暑いから冷製にして仕上げてみますか?
というわけで、手打ちする時間もセモリナ粉も腕も(笑)ないので、在庫してたデイ・チェコのフェデリーニを
茹でて冷水で締めて、

多めに盛ってソースをドバ(笑) 関係ないのでズルズルとすすっちゃう(^^)

『ん、さすがトマトが旨いので(笑)我ながら良い出来(^^)』うまいぜベイビー(笑)

つけ合わせは冷しトマト(笑)


もちろんそのままOK!だけど、ワルノリしてソースをかけて共食い(笑)⇒ ん!おつな味(^^;)
これもんまい(笑)ちょっと塩をつけても甘さ倍増だな、結局何しても旨いトマトでしたわ。

やっとこさ今年も旨いトマトがいただけました。

そんなわけですっかりオイラも出来上がって赤いとまぴょんになったかな?



んん? なんだ、飲みすぎで赤くなったの・・・ね?(^^;)




ちなみに『とまぴょん』は学生時代同窓同期の大スターなのれした(笑)



◆滝ノ沢物産販売所

雄勝郡東成瀬村田子内字塞の神地内

営業期間
5月14日~11月13日(土・日・祝)
営業時間
午前8時~午後1時
(7月以降の日曜日は午後5時まで)

さてやってみましたが・・・

2011-01-30 | 自作
え~俗に風が吹けばおけやがもうかる・・・と申しますが、

横手では風邪をひけばオヤケさんが儲かる?とか申します(笑)
(近隣でしか通じないギャグですが、何か?)


嗚呼、横手はゆきゆきゆきゆきまたゆきぃよぉ~


横手には2メートルのゆきが降るぅとか~(笑)

などと唸っている場合ではなく(お前は新沼謙治かっ?)横手は大豪雪となっております。



ところで今回はとうとう中華麺の製作であります(笑)

先日のうどんに続き製麺作戦第2弾!

材料は昨年来の在庫処分と云うことで粉は麺遊記、かんすいはモンゴルワン、

塩はハマってぬちまーす(!)福島産地鶏の全卵、そして・・・・鍛冶町産の~水?(^^;)
(まるで往年の赤信号のオチみたい・・・苦笑)

それから忘れちゃならない鋳物製麺機(笑)これが大活躍・・・の予定なのです(笑)

さてさていつも通り粉をふるってから卵水を混ぜていきます。あまり捏ねる必要が
ないはずなので(でもとりあえずは従来製法を踏襲してみよう)水まわしをじっくりと
やっていきます。

最初は多加水麺からいってみよう、まず水回しをしてから1時間ほど寝かせます。
少しづつまとめながらローラーを通すと微妙な雰囲気ながらなにげに形をなして
来ました。これを薄くしてさらに重ねてローラーを通す・・・う~んいい感じ(^^)


なんか楽しくなってきた(笑)これがスキモノの感覚なんだろうな(^^;)
こういう感覚が仕事にも生かされれば(笑)もう少しまともな人生を送っていたんだろうな?
などと自問自答を繰り返し・・・さらに生地は伸されていくのでありました(さらに苦笑)

伸した生地を麺棒に巻きつけていきますが、実はコレまでここまで長い麺帯は作ったことが
無く(笑)これから先は未知の世界に突入なのでございます。約1.5kgの生地が1本の麺帯に
なる、なんて感動的な光景でありましょうか(笑)いよいよオイラの自家製麺も本格的なモノに
なってきたのだろうか(笑)しっかしまるで自画自賛でありますね(三たび苦笑)

さて麺帯が形になったところで手を休めて一晩寝かせます。今の季節は冷蔵庫が要らない位
寒いので(笑)屋外に置くまでも無く天然冷蔵庫の我が家の客間で一泊してもらいます。本当に
お客さんみたい(^^;)

であっという間にあくる日ですが、伸した麺帯に打ち粉をしていき、最終的にはいつもの
パスタマシンで厚みと切り刃を調整し、麺にします。

まだどのようにモノを配置しながら麺切りするのか不確定なので、戸惑いながらもこちょこちょと
切りまくり、わりとあっという間に麺が完成!今回は一切踏み込みをしていないので
麺のコシが少々心配ですが理論的にはこの作業で充分なはずなのでコレでよしとしておきましょう。

さて実食!とりあえず脂笑家では切りたて新鮮(?)をかけそばにしてみました。


脂笑は実はソバやの中華そばも大好きなので、普通に麺つゆで食べてみましたが、

これ結構  『うまい(笑)』

卵と塩をちょっといいのにしたのですが、旨味が増したような気がする(^^)
でもまだ自画自賛の域を出ないので皆さんに食べてもらいましょう(笑)

今回の麺は、マッコニーのお店『ハゲしくガンバル日本海』と
1月25日に開催されたそば打ち研究会の席で提供されました。

食べ損なったあなた・・・いつかご縁がありましたら・・・(^^;

そこへなおれいっ 手打ちに致す(笑)

2011-01-11 | 自作
ええ実はこのたびとうとう、やっと、なんとか、ええっと…なんだっけ?

ってボケてないで話を戻すと、実は新しい製麺機を入手しました(^^)


とっても前から欲しかったのですが、この型はすでに生産中止で中古品しか
出回ってなくて、しかも衛生上とても不安なので二の足を踏んでおりました。

ところが最近ネット上でレプリカのモデルが登場し始めて、マニアの方々が
争って手に入れているのを拝見して2カ月くらい悩んだ末、買わないで後悔
するより買ってから後悔したほうがよいとの結論から(笑)年末になって発注して
年を越す前に着いてしまいました。

しっかし、例の夜逃げ作戦以来の腰痛のため、なかなか製作意欲がわかずに
この三連休に照準を合わせてちょっと実験をしてみようと思っておりましたら…

ちょうどこの土曜日はあのまっこにーのお誕生日(爆)

でも我々は一日ずらして訪問。

このタイムラグがワタシを助けてくれました・・・というのも毎日の除雪作業!

朝もハヨから連日の重労働…全然休み無く雪が降るもんだから、ねえ?
何か作りたいと思っても体が動かないのだ(汗;)

でも時間が無いので、疲れた体にムチ打って、とりあえずの試作敢行!
きょうはとりあえずのうどんでございます。
なかなか順調な伸ばし加減(笑)でもまだ慣れないので今回は少し細め…
(でも茹で時間が短くてイイかも(笑))

茹であがりは次回の更新で・・・

アーッメ(ン)マー!! 

2010-06-23 | 自作
え~ちょっと最近いろいろと多忙になってきました脂笑です。

わんばんこ(笑)

そんなわけであんまりちょこちょこ外に出歩くことが叶いません。
この間自作した麺がちょっと残ってて、ぱにぽんにもらった桃ラーも
ちょっと残っていたので自ラーにしようと思ったので思わずつけめんにしてしまいました。

残念ながらチャーシューは無かったので在庫にあった三元豚の切り落とし
(某所の売れ残り(爆)で値段の下がったヤツ)を煮て味付け、
こないだレオン師匠から頂いた貴重な乾燥メンマを思いっきり(笑)のせ、
ズルズルっと行っちゃいました。


メンマうめ~な(笑)麺よりメンマだねえ(^^)メンマ好きの脂笑には思いっきり
ゼイタクな幅広風メンマ(くろくをイメージですがこれはあまりよくない(爆)
普通の極太の方がうまいな(笑))


やっぱり乾燥メンマ食いだすとやめられない(笑)作るのにやっぱり1週間かかるし、
水の腐敗なんかにすんごい気を遣うけど、食べてる人の顔見るとやっぱりやめられない(笑)

今回行き渡らなかった方々ごめんなさい。どうしても会うタイミングであげる人が
決まっちゃう(^^;)今回はうちのおねえちゃんが来日(笑)じゃなくって帰省してたので
ちょっと置いといたらかなり食べられて(苦)あまり広範囲に行かなかったのが事実・・・

しっかしあいつ、食ったなあ(^^;)大きいタッパー一つくらい食ったもんなぁ(笑)
何考えてんだろ?やっぱり血は争えないか(^^;)

ん・・・・しっかしアニキ、あんなの抱えて大変だなあ(爆)



今回乾燥メンマにつきましてはレオン師匠の丸抱えでした(笑)
本当に有難うございました。<(_ _)>

~ special thanks to Mr.LEON~

本日のいたづら…Ⅱ

2010-06-06 | 自作
といっても目新しいことではなくって、毎度の自作のことなのですが。

今回はつけ麺の恋しい季節ということで、太めのぷりぷり麺を作ろうとしたとき、
ちょっとアタマに閃きが・・・(!)「そいえば全粒粉があったのだ」

と思い出したので取り出してみると「通常の量に2~3割加えると・・・」と書いていたので
2割入れてみましたら・・・


いい香りの麺が出来ました。

早速冷たくして仕上げてみたのですが・・・

やっぱりフスマ(参照)が多くて、粒子が粗かったのでかなり皮の部分が口に触ります。
ちょっと微妙な仕上がりかも(^^;)
こういう時の救いの神!あとはマッコニーに頼んで試食してもらおう(笑)

でもたんぱく質が多いから麺にコシが出易いのかな?上手く使えばかんすい減らすことも
出来るかも知れませんね(^^)


というわけで運のいい(?)方は某所(蛇の崎あたり)で食べられるかも・・・知れません(笑)
(保証はしかねますが)

オマケの更新(笑)

2010-06-01 | 自作
実は先の脂ラー(アブラー)を使って・・・
作っちゃいました。その名も『脂ラーメン(あぶらーめん)』(苦笑)

自家製麺の太い麺にごまダレを忍び込ませ(笑)和えまくってこれまた自家製の
ロースのチャーシュー数枚、ネギを散らし最後の仕上げに


脂ラーを投入!

良く見るとなんか盛り付けイマイチですが(笑)



これはこれで結構おつな味(^^) ただし量を間違えると・・・のどがファイヤー!!となります。

くれぐれも気をつけましょう(^^;)

イトシコイシの桃ラーさまぁ(~ぁ~)

2010-05-27 | 自作
昨今どうしても手に入らない桃ラー(--;)
(桃○の辛そうで・・・いラー油ね)


一応ここ横手のスーパーさんにも売り場があって、行くたびに見てるんだけど・・・
あったためしがありません(^^;) やふオクなんかにも出てるとは思うんだけどそんな~にしてまで~
(森田○作風)はいらないかなと思ったり。

そんなに美味しいのか良く判りませんが・・・同僚が美味いから食べてみれはれなどと
言うもんですから・・・

作ってみました(笑)  (といっても元の味を知らない(笑))


こげな感じ(^^;)レシピは色々とネット調べて何気に我が家にありそうな材料を使っている
ものを選んでなのですが・・・

油でニンニク・ネギを揚げ煮して、唐辛子を入れて、秘密の(爆)材料投下!
仕込んで三日・・・(寝かすといいらしい)

ままにかけて食ってみた・・・


おお・・・何と! 『意外とんメーッ(^^)/』

仕込みたては辛く感じていたのに寝かせたら変わってる(笑)あ、こりゃいいかも(~_~)

ままや奴(やっこ)にはいいね ラーメンなんかのトピーングはちょっと物足らないかな?
でもいい辛味にはなるしなんせ燃焼系だから、量を考えてたべるといい感じ(^^)


実はこれ作ってるとき、某所(ひげはやしてる方)からメールがあって、
『自家製食べるラー油 遂に完成!んめど~ でも・・・あげな~い』
などとふらちな(笑)文面だったので、さらにオイラの燃焼パワーに脂ならぬ油を注ぎ(^^;)

それから寝る間も惜しみ(大げさか)さっさと作り上げてしまいました。

さてさて脂笑の桃ラーですから・・・ 命名 『脂ラー(アブラー)』

おあとがよろしいようで・・・ちゃんちゃん(笑)


パクっちゃいやよ(笑)


本日のいたづら

2010-05-23 | 自作
え~先般拙ブログにおきましてわたくしの書いたネタにより一部の方に
不快な思いとご迷惑をおかけ致しましたことについて深くお詫び申し上げます。

ちょっと調子こいてしまいましたことに非常に反省しております。

ただしワタクシの書きましたことに関しましてはワタクシに責任がございますのでご不快に
感じられた方はワタクシまでお知らせ下さいますようお願い致します。


さて気を取り直して、このようなタイトルのあとに…この書き出しかよ?
といった感じですがここは切り替えてまいりたいと存じます。

え~週末です。実は前からやってみたかったことがあってちょっと材料を揃えました。
何かというと…

さきいか、ホタテの貝柱、ホタテのひも(焼き)、干しエビ、昆布、煮干し(あご)
であります。ほんとは煮干しの代わりにシラスかなんかの乾燥もの…
カンのいい方はここでピンときてるかも…?

そうです、実は干物というか珍味(いわゆる酒のアテ)でした(笑)

私たまにネットサーフィンなんかやってるのですが同好の趣をお持ちの方が
いらっしゃって、このような材料でスープの出汁をとっていたことが妙に気になって
つい…作ってしまいました(^^;)

材料を鍋に入れてお酒と水を注ぐ…でこの状態で一晩寝かす。
朝から火を入れアクを引き、軽く火が通ったら得意のシャトルシェフ(保温なべ)
にセット、あとは手いらずで数時間出汁をとり倒します(笑)

出汁の出具合が悪くたって少しは何かに使えるだろうと(笑)夕方なべを
確認しましたらこれが結構良い出汁なのでありますよ(爆)決して無化調とは
言いませんけどね(^^;)
材料も食べてみたら結構味があってそのまま食べれそう(笑)でも寂しいところもあるので
お好み(焼き)でも作って食べたら美味しそうだよね(^^)またの機会にがんバンべ(笑)

ということでこのスープにチャーシューだれで味をつけ、チャーシューだれで煮込んでた
スペアリブの塊りをのっけて、さらに先週某マスターよりお褒め頂いた自家製麺の
ビロビロ麺を合わせ、ラーメンを作ってしまいました。
珍味は最初から味があるし、貝類のコクや深みがいいバランスでなかなかいい出来です。

このようなものでスープ出来ちゃう現実が怖いではありますが、お金を頂くことは難しい
ですね(^^;)ま、でも緊急時は有りかなあ(笑)

今日もごちそうさまでした。ダイエット作戦はいずこへ?



GWの休み時間(^^;)

2010-05-11 | 自作
ひさびさの自ラーですが・・・

今回の麺はいつも蕎麦会にもって行く麺の試食用なのです。(ちと太めのネジれ系)


普段はつけめんにしてダイジョウブかどうか確かめるのに残して食べてるのですが
今回はひさびさに熱いスープで食べてみました。

なんで此度は熱いスープで食べようかというと・・・
じゃーん!!


ひさびさにチャーシューを作ってしまったのです(実は友人との飲み会用(笑))

近くのお肉屋さんが特売日で豚肩ロース肉が80円/100g(普段の半額)
思い切って肉塊1kg(笑) 2日がかりで煮上げました(いつもの手抜き保温鍋ね)

今回は太めの麺で1玉(150g)なのでちょっと物足りない気がしてもやし1袋をトッピング(爆)
必殺もやしラーメンチャーシューのせであります。(もやしの方が多いなあ・・・(^^;))



あ、スープはいつものえどや鶏がらを煮干し出汁でわってチャーシューのタレでコクづけの
しょうがフリフリでした。(盛り付けは脂笑コレクションのなんつっ亭丼(笑))

結局この休みもスープ作り出来なかった・・・残念

さあ食うぞ、もやしワッシワッシ、麺ゴリゴリ、チャーシューバクバクヂユルヂユル(変な擬音ですが)
なんかんま~い(^^)やっぱチャーシューはつまむよりラーメンに乗せるべしと改めて思った次第。

しかし手前味噌ながら上手く出来たチャーシュー(味噌味ではないが)・・・また頑張ろう(^^)/