脂笑のでぶろぐ

くいしんぼう仮面の脂笑が大好きな魚屋の大将を応援しようかなと勝手に考えているブログです(笑)

横手吹奏楽団の定期演奏会へ行って来ました

2008-11-24 | アカデミック?
今回は食べ物の話題ではありません。あまり食べ物に触れたくない体調なので・・・(泣)
でもぼちぼちいい感じなのでブログも更新します(笑)さて復活!!

先週の日曜日 横手吹奏楽団の定期演奏会に行ってまいりました。
吹奏楽鑑賞なんてガラじゃないだろ?・・・なんて人もいると思いますが確かにそうかも・・・ね(笑)
でも音楽は大好きだし、こちらの定演は実は2度目なのでした。
前回は知り合いの団員から頼まれたから行ったのですが、意外にも(スミマセン)大変クオリティの高い公演だったのでとても楽しんで観てきた記憶があります(500円だったし)

世間はせまいもので実は現在のバンマスは高校時代の同期の子(子ってトシでもない)であり、並んでもいい感じの貫禄がついてる方であります。
男性ホルモンの強烈な彼の変貌ぶり(笑)も見たかったし、演奏会も聴きたかったというのが今回の定演鑑賞の理由です・・・が(笑)
今回のメダマは実はゲストプレーヤーに呼ばれたJAZZ界ではいまや知らぬ人はいない(とオレは思っている)人気ドラマーのオオサ○君(実は彼も同級生)べつに名前は消さなくてもいいか(笑)大坂昌彦君、さん、氏、様、殿、選手(笑)・・・なんて呼んだらいいんだろう(爆)
あえてここでは大坂君でいいことにします(笑)
彼がやってくるということでこれは俺たち同級生としてまた地元在住として応援に行くのは義務だ(笑)というか500円で彼のプレイが観れるのは奇跡(~~;)であるということ(笑)でいって来ました。

今回は本当に偶然にこのブログにコメントをくれる同級生の餡子ゃ君(ミッソー君)が帰省しており、折角だから一緒に行こうよということで二人揃っていってまいりました。ミッソー君は現在かなりパンチの効いた体格(笑)になっていてボクと歩いてもそん色なく、モノを拾うのも難儀しております(笑)


さてさて定演も素晴らしい演奏が滞りなく終了、大坂くんとバンマスの掛け合いもさることながら、アンコールも三曲ほど応えてくれて大変今回も満足する内容で終わりました。
終了後はエントランスで彼のCDを購入、当然サインを書いてもらいました。同級生にサインをもらうなんてうれしいやら恥ずかしいやらでなんかどうも背中がむずい感じがします(笑)でも貪欲についでにプログラムにも書いてもらいました(笑)

でもこんなんだったら昔普通の高校生だったころ、先にサイン入りの何かもらっとくんだった(爆)隣の席だったし(笑)
ちなみに東京にいたころ最初の一年はすぐそばに住んでいて、風呂のない僕ら府中在住某大三人組は彼の風呂付のアパートによく泊まりに行ってました。
ちなみにボクは週に一度近所の風呂屋が休みの日に必ず泊まってて(笑)その代わりによくメシを作ってあげてました。
今思うとあのころから料理をやるようになっていたのか(笑)でも思えば変なもんばっか食ってました。
インスタントラーメンにお茶漬けいれてみたり、みそ塩醤油でミックスラーメン作ってみたり・・・あまり思い出さないほうがいいかな?あとクッキングパパのメニューはよく作ってましたね。
ちなみに彼の部屋にはインスタントラーメンが箱で置いてたからほんとに食べ放題でした(笑)でもなんだっけ・・・銘柄は忘れた(爆)
彼は一年で奨学金をもらいボストンの超有名なバークリー音楽院に留学し、僕らの風呂は無くなりました・・・(風呂屋かよっ?)
時は流れて20年あまり・・・・早いなあ・・・サスガ業界にいる人は若い!!人に見られるって事はやっぱり自分を若く保つ秘訣なのかも知れませんね(笑)

演奏会のその晩から毎晩その大坂昌彦君のCDを聴いています・・・寝入り用のBGMなのですが、寝つきのいいボクは・・・3曲目くらいから
聴いたこと・・・
ありません・・・(自爆) 

今度はクルマで聴きます・・・・ね(笑) でも習慣で眠くなったら・・・怖いなあ(笑)

~中村屋~中村栄利さんの本

2008-11-19 | アカデミック?
ボクは無類のラーメン好きです(^^)(みなさま先刻ご承知でしょうが・・・)
食べるのはもちろん物好きなので作るのも好きです(笑)でもそんなに美味くは出来ません。
いろんなプロ仕様の虎の巻みたいなものを見ても、決して美味くは出来ません、当然本なんかにキモは書いてないだろうし、センスの問題かもあるかも知れませんが・・・(笑)
だからお客さんを喜ばせるプロの方はすごいなあと思います。本気で尊敬しています(笑)丈屋のご夫婦、洋々のご夫婦、伊藤のマスター、ラフーガのマスター、香港のヨッパ・・・・もといマスター(笑)順不動・敬省略(爆)地元のおなじみでも数えるとキリがありませんが、その中でもボクより全然若く、天才の名を欲しいままにしている「中村屋の中村栄利」さんはすごいと思っています。

そんなかの方が出した本がありました。ラーメン本ではなく、あくまで料理本です。
目についてつい買ってみたら意外と高い(^^;) 1,470円でした・・・(ラーメン2杯分・・・汗;)
え~気を取り直して・・・(~~;)本のコンセプトとしては、基本のだし、いわゆるスープストックで作る家庭の味、家庭料理の紹介なのですが、意外な隠れたポイントが垣間見えるイイ塩梅の本です。もちろんラーメンスープにも使えるものだそうです。ちょっとしたさわりはこのアドレスでみることが出来ます。ご興味のある方はどうぞ

http://dpm.s-woman.net/books/nakamuraya/

実際今のところは見るだけで実践はしておりません(笑) 今度の連休にでもこそっと頑張ってみるべがな?

今日は出張でした。

2008-11-15 | らーめん・麺類
今日は岩手県奥州市へ出張、金融機関と役所まわりでした。
最初に岩手県南地方振興局へ向かったら駐車場がやたらにぎやかで
火事か!?と心配して恐る恐る近づいていったら何のことは無い、
火災訓練の真っ最中でした(笑)

奥州市といえば先日の岩手県内陸地震で結構な被害があった町なので防災意識も高く
街ぐるみで啓発活動をおこなっている印象を受けました。あの「消すゾウ」って車、いいなあ(笑)

さてさて本題に(笑) 奥州に行ったら入ってみたい課題店が何件かあります。
本日はそのうちの1件(一応仕事なんだから、食べ歩き×(-_-))その名は
「三年B組佐倉河分校」(笑)なんだこりゃ?って名前ですが結構有名らしいです。

国道4号線のプラザイン水沢近くにありますラーメン屋さんです。結構うちの支店から近そう。
まずは探してみましょうか・・・ありました。ほとんど居酒屋っぽい構えかも(笑)

入ってみると店内は学校をイメージした作りになっていて、椅子や黒板が昔懐かしいものを感じさせます。外観よりいい趣味かも(笑)?
黒板には学級連絡みたいなかんじで店のお知らせが書いてありました(爆)

11時45分に入店、混んでるかな?っと思ったらオレ独り・・・?やべえマジ?
ダイジョウブか?この店(~~;)とりあえず折角来たんだから頼んでみよう。

「中華そば」は鶏ガラ100%。「うまだし白らーめん」は魚介出汁+鶏ガラ。とんこつ「正油らーめん」はゲンコツ、鶏ガラ。他にも「黒とんこつ」や「味噌」もある。今回はちょっと目についた「うまだし白らーめん」をたのんでみよう。一軒しかイカナイので大盛をチョイス。
ものの5分もしないうちに出てキマシタ(^^)早いなあさてドウダロウ?鶏出汁に魚介系の上品な出汁、適度な質感のスープですな。澄まし汁のようで最初は薄いかなと思いましたが、飲み進めるとキリっとして、また薄口しょうゆなのでなんか塩らーめんの雰囲気(^^)麺はちょと固めの中細ストレートでした。
食後もアッサリしながらもそれなりの脂があり、食べ応えありです。特筆するとすればチャーシューは美味かった(^^)そんなに厚切りではないけどジューシーで旨みがあり、マンゾクの一品でした。
今度は特選魚だし中華を食べてみたい(チャーシュー麺かなあ)

お勘定をするとき「学生証お持ちですか?」と聞かれたんだけど俺仕事服着てたし・・・「学生にみえます?」って聞き返すとこだったけど・・・なんのことない会員証でした(爆)次回持って行くと5%割引だって(笑)

みなさん、入学します?(笑)

三年B組っていうのは屋号で三店舗を持つ居酒屋&ラーメン、たこ焼きと中々欲張りなチェーン店さんでした。本店は駅前店というらしく、ボクが行ったのが佐倉河分校、もひとつは 居残り組 というお店だそうです(笑) これホンと(爆)

あ、オイラ帰る時お客さん次々と入って来ました。「ホッ」

【3年B組(佐倉河分校)】 
奥州市水沢区佐倉河前田34-1 TEL 0197-22-3507 ※月曜定休
営業時間:AM11:00~PM2:30 (日曜)PM5:00~PM10:00



おとりよせつけ麺 ~とみ田の巻~

2008-11-13 | らーめん・麺類
お取り寄せつけめんのとみ田をいただきました。

楽天からの発売予告メールは来るのですが、発売日は大体仕事中なので中々買うことはおろか、
エントリーしても全然当たったことがありませんでした(-_-;

なんと今回、相方のYaro君が当たった!というか注文成功!!との話・・・分けてもらいました。
ラッキー(^^)やっと食べられる(笑)

茹で時間は通常の六厘舎が9~12分くらいなのに対し5~7分「早っ(^^)助かる!」
(スープはやっぱり通常のとおりで13~15分)結構タイムラグありでした(汗)
やっぱりビール呑みながら・・・の仕事ですな(笑)

茹で上がった麺を見ました(^^)六厘系より色白でいい艶ですね。
六厘系よりそんなに重みを感じないというかかる~い感じの質感に感じます。うどんに近いのかな?
でもしっかりコシがあり、旨みもバッチリです(^^)

さてさてスープはどうだろう?ちょっとさらっとしてるかな?魚粉はついてないみたい・・・
でもスープの中に沢山の魚粉が入っているようで濃厚且つ旨み満載でした。
この麺もしっかりスープを持ち上げます、こりゃ濃厚!でもデフォルトの柚子が・・・
その風味なのか後味がクドくない感じ。また脂ののったバラチャーシューとメンマ、イイ!!さすがの感でした(笑)

一言・美味い! あっという間に平らげました・・・現地で並ぶ人が多いのも判るかな?
やっぱり最後はメシを入れてシメる(^^)やっぱり太るモトだよねえ(笑)

楽天で三食入り2,520円(送料別)でもいつも買えるとは限りません・・・

香港のらーめん

2008-11-10 | らーめん・麺類
香港(湯沢市千石町)でラーメン大盛を頂きました。

最近なかなか湯沢に行く用が無く、先週野暮用でイオンをついでに見に行ったくらいでしたがちょうど別の野暮用が出来て、ラーメンと餃子が食べたくなり思わず行ってしまいました(笑)

湯沢も最近イオンをはじめとしていろんなお店の出店ラッシュです。飲食店も例外なくラーメン店をはじめ回転寿司や居酒屋など数々のお店が開店しているらしいです。それにつれて病院の移転や都市計画の問題などで商売を閉めるお店も数多くあるそうです(==;)サビシイナ・・・

さてさて目指す香港はダイジョウブかな?まだあるよねえ(笑)っというよりオヤジさんが酔ってないかのほうが心配なのですが・・・(笑)
よかったーネオンが点いてる店はある(笑)後は酒だよな・・・(^^)

カランカランと鈴がなり、ドアをギイッと開けて中に入ると・・・居ました(爆)酔ってないようです(笑)

にやっと笑い(互いに)久しぶりダナや(笑)マメでらすかぁ?と尋ねると「まじめに酒だけは飲んでら(笑)」
との明快なるお答え・・・よかったダイジョウブみたい?(笑)
用を足してからの遅めの訪問でしたので腹ペコ君の勢いに乗じすぐ「ラーメン頂戴っ」っと叫んでしまいました(笑)
あいよっと意外にもちゃちゃっと早く登場!うーん旨そうです。ん?だけど多くない?「んだ大盛だっ」えーっ?

「ただいま香港ではラーメン大盛はサービス中だ」って(爆)頼んでないのに(笑)まあいいか、代わりに餃子をお土産にしよう・・・ってことで容器に入れてもらいました。
今日は1人前8個ですね、楽しみダンスな(笑)

香港のオヤジさんは一見よッパーのおじさんですが中々学があっていろんなことを知っていて且つイロイロと教えてくれます。結構政治にも造詣深くその辺のヘンテコな評論家顔負けの論客です。今回も話をしだしたらなかなか帰してくれませんでした(笑)
容器に入れてもらった餃子が融けるー(~~;)
ラーメン(大盛)当分のあいだ500円(笑) 餃子1人前(今日は8個)500円 です。ボクは2人前もらって帰りました。


キャべ人Ⅱ~おみやげ編~

2008-11-05 | 自作
キャべ人そのに

実は先日のキャベツナイトの際、お土産にキャベツ一個もらってしまいました(笑)だって旨かったし。

そんなわけで急遽キャベツクッキングです。材料はキャベツ・ひき肉・タマネギ・にんにく・(マル秘素材)・ナツメぐ・しお・コショー・ローリエ・スープ等々・・・なんのことは無いロールキャベツなのですが、ちょいとコクを出し味付けが楽になる材料を入れます。ここで秘密にするほどのことは無いですね、マル秘とはじつはコンビーフなのです(笑)

なかなか料理中に写真を撮るという習慣が無いので、ここがキモ!というショットがほとんど撮れません(苦;)この一品もある日ひらめいただけで試してみたら味と変わった食感が結構旨かったのでいいキャベツ!といった事由でそのままこの料理になってしまいました。
作り方は基本的にはおんなじですが、肉のタネに好きな野菜と薬味、出来るだけアブラ少な目の質よさげなコンビーフを混ぜて粘りがでるまでよくねって湯通ししたキャベツに包んでスープで煮るだけ(^^)

コンビーフが脂っこいので肉は赤身で充分です(^^)

今回は先ににんにくとタマネギを軽く炒め(タネに馴染み易い)肉に混ぜ、コンビを入れちょっとコショーを多めにふり、少し顆粒スープを入れ練りました。キャベツにタネを丸めて水をひたひたにかけ、塩、コショー・スープか醤油等々で薄めに味をつけます。(タネに充分味があり薄味でOK)後は煮るだけ。正味20分くらいでしょうか?キャベツの大きさにもよりますがスープがなくなりかけたころが食べごろですね(^^)

でも実際はロールキャベツよりオールキャベツ(キャベツだけ・・・の巻物)がスープを吸って旨かった(笑)

素材にはかないませんなあ(^^;)

今夜はみんなキャべ人(ジン)です(笑)

2008-11-02 | 日本海
えーと久々日本海ネタです(^^)っていうのもあまり最近体調思わしくなく
ちょっとナマモノ(生マッコニー)控え気味だったから・・・(==;)
でも今夜はボクのアニキと慕う方との呑み会(オクさまご免ねちょと借ります(笑))
久々にマンモブラザース(?)が揃いましたのでレッツラごー(名前は気にしない)

え~お店には某社社長さまご夫妻、つっちー、オイラとアニキそしてひろしキャップ
忘れちゃならないマッコニーが勢ぞろい(笑)今日のメニューは本日キャップが釣った
お魚です。鱈・ほっけ・鯛などなどでした。そんな旨い魚のなかなぜかキャベツ食えーっ
っとなんかざく切りしてるし・・?これどしたの?っと聞くと「一匹と交換してきた(笑)」
なんだか鱈一匹がキャベツ10個とネギ山盛り化けたそうで、サスガに気まずかったのか
キモチちょっと大きい鱈を置いてきたそうです(笑)

さて本日は結局タラとホッケはもちろんメインはキャベツでした。
生でぽりぽり食べるのはもちろん丸煮にして最初は牡蠣で味噌煮、それから肉入れて
丸ごと煮てみようということになり、写真のようになりました。
結局キャベツ、牛肉、酒、出し醤油(水は使っておりません)という丸ごと鍋になり、これが結構旨いんだ(^^)またやろうっとカラダにはいいぞう。

そしてキャベツがあるからなぜかお好み焼き、キャベツメインの大型お好みです。
ソースをぬってマヨをかけって?なんか変なマークがかいてある・・・?
ああ、コリャなんだ(爆)?これは想像してください(笑)


お魚の写真はひろしキャップのメルマガよりお借りしました。

ところでここはホンとに魚屋か?


月末のよるのはなし

2008-11-02 | らーめん・麺類
月末のよる

ほどほどに仕事を切り上げて(結構日中はバタバタじィ(^^;))夕方実家に用足しに訪れさて帰って丈屋にらーめん食べ行こうかな(今週は時間のめぐりが悪く、昼も夜も行けずじまい・・・)と思い、玄関に立った瞬間、ケータイの着信音・・・(んっ会社かな?と思ったその瞬間・・)お仲間のよしさんからのTELでした!
「どうもごぶさたです。今洋々さんに来てるんですが・・・どっかのご夫婦も一緒ですよ、いかがですか?」

ん?どっかのご夫婦、とは間違いなく丈屋のマスター夫婦のこと(笑)ってことは今日は売り切れか(苦笑)結局今週はラーメン食いに行けなかったすな(笑)

よしさんとは丈屋でお知り合いになったお仲間で、ラーメンのみならずいろんなことに造詣の深い方で、実はブログ上で洋々で呑もうねと約束してました(笑)日ごろはかなりお忙しい方なので中々お会いすることもママならず、こりゃ行かなあかんとすぐさまOK!

洋々さんとうちの実家は目と鼻の先・・ものの5分でお店着、「めちゃめちゃ早い(^^;)どっから来たの?」「実家から(笑)」てなわけで丈屋ドットコムの管理人ミド氏も近所なので、すぐさま召集(笑)ミニミニ丈屋オフ会開始のゴングはカ~ンと鳴りました(笑)

結局23時になったころ、「あっ明日も仕事だっけ(汗;)」ということでそこで打ち止めになりました。帰り際、お金を払ってから、「そういえば今夜はらーめん一杯で650円の予算だったよな?」「なんか10杯食ったような気がする(--;)」とかなり予算オーバーな夜でした・・・(芋のボトル入れちゃったし・・・)
でも中華そばは大変安定してきましたよ(笑)オレの財布は不安定だけど・・・・・

居酒屋洋々は絶賛営業中です(笑)