兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

稲荷山から清水山「京都一周トレイル❶」

2021年03月28日 | チャリ山岳隊
3 月27日(土)
私にとっては2回目の京都一周トレイルを、今回は山岳隊のイベントとして企画しました。
まずは京都一周トレイルの東山編を歩きます。スタートはJR稲荷駅。
駅前にこの大鳥居

実は京都一周トレイルの起点はなぜか京阪伏見稲荷駅。
その起点の東山1番プレートは京阪伏見稲荷駅前にあります。




まずは今回無事歩けますようにと参拝。
朝9時の時点でこんなもんの人出。

新型コロナの感染者数がじわりじわり増えてく中でも、春満開で桜満開の今日は何処も人出が多くなる予想。
我々はトレイルコースで密にはならないのではないかと・・・・・

お馴染みの千本鳥居を通ってまずは稲荷山山頂を目指します。

今回の参加者ジダンさん、ムカイ夫妻、イイダ、アキちゃんと私の6人。

多くの方は奥社までのフラットな歩きで引き返しますが、我々はその後の階段地獄を延々登るのです。


いったいこの階段難段?あるの?
ちなみに三ツ辻から四ツ辻までで400段あるそうです。
その前後入れたら・・・・・・・

四ツ辻まで汗かきながら到着。
ここからは御覧の眺望


トレイルのコースはここから稲荷山を離れますが、せっかくだからと皆さんの希望で山頂を踏もうとさらに階段地獄を頑張ります。

それにしても山頂まで続くこの鳥居にも圧倒されます。

1時間弱で稲荷山山頂(230m)!

山頂まで社や祠に埋め尽くされてる伏見稲荷大社。
さすが全国3万稲荷社の総本山です。
眺望は有りません。


ここからぐるっと一周して先程の四ツ辻まで戻り、北上して稲荷山を後にします。
四ツ辻からは簡易舗装の道を激下り。





京都一周トレイルのルートの内、この辺りが一番山道ではない部分を歩きます。住宅地も何度か抜けたりします。

皇室とは深いつながりの泉涌寺



住宅地を歩くときはトレイルのプレートを見逃さないように。
見逃すと「ここはいったいどこ」的なことになります。




円通寺橋の枝垂れ桜も満開です。





しばらく住宅地を歩いてここから山道に入ると・・・・



京都女子大が近くにありますので・・・・

街中近くに自然があるのは京都の特徴ではないでしょうか。

しばらくは山の中を登り歩きます。
やっぱりアスファルトの道よりは抜群に良いよね。


この山を上って下りて抜けるとそこは国道1号線


さすがに1号線。交通量が多いです。
少し写真の先の方(京都方面)に行くと、人道のトンネルがあります。

1号線を越えると清水寺の裏山に登ります。





一登り?二上り?すると・・・・


清水寺の裏山、清水山山頂(242.5m)
本日の最高地点(稲荷山より10mほど高い)

三角点 たあ~っち!


ここからは東山三十六峰のどこかな?歩いて昼飯会場の東山山頂公園に向かって歩きます。





スタートから3時間20分到着です。

ここまでは東山ドライブウェイがありますので、ほとんどの方が車で来てるようです。

右側の山が大文字山 奥の山が比叡山




さて我々の本日のメニューは・・・
餅入りカップ麺


そしてこだわりのデザートは・・・・・


焼きもち入りぜんざい!

そう今回は焼きもちにこだわりました。
過去にはしゃぶ餅や甘露煮のくりぜんざい何かを作ったりしましたが、
やっぱりぜんざいは焼きもちが似合う?ということで・・・・


なかなかの出来であります(^-^;


展望台からは・・・・・


春霞でもや~~~っと・・・・



さてさて、のんびりした後は下山です。
ここからだと終点蹴上はすぐ。

30分少々で下りてきました。
ウェスティン都ホテル





そして無事完歩
最後のご褒美は・・・・・

蹴上と言えば・・・・
インクライン。

インクラインと言えば・・・・
サクラ🌸

昨日京都では満開宣言。
そして明日(28日)は雨予報
こうなると今日が花見の最高潮。



皆さん考えることは一緒で・・・・・





Σ(・□・;)これはこれは・・・・・・

さっさと後にする私たちでした…・・・・











最新の画像もっと見る