
6月8日
山友さんと六甲山系の山を歩いてきました。
今回は上りも下りもらくちんな移動です。
ようは山上をウロウロしようというわけです。

スタートは六甲ケーブル山上駅
駅舎の天井はツバメ団地

糞受けの傘

もうほとんどの巣立ちは終わったみたいで、この子たちが最後かな。
駅舎のうえ天覧台へ、



六甲ではおなじみの神戸から大阪までの大展望。
六甲山ゴルフ場の中を?通過

六甲山小学校

山上の学校なので、秋深い時期にはストーブの火入れ式が季節の風物詩になってて、報道でも取り上げられます。
記念碑台にやってきました。

なんの記念碑?
六甲山開発のイギリス人「アーサー・ヘスケス・グルーム」の功績をたたえる記念碑があるそうです。(っと言うことは我々は無視してしまった)(^-^;
ここからがノースロードに入るのですが入口が・・・・・?
っと・・・
ここのスタッフのありがたいおせっかい?(ハイカーには必ず声かけするようです)で詳しく教えていただきました。
おかげさまで六甲山牧場までの山道を歩くことが出来ました。
ノースロードの入り口は駐車場の右奥。


道標もしっかりしてますので迷うことはない?
この辺りはノースロードをはじめ、サウスロード、アイスロード、シュラインロードとかがあるようです。
この時季コアジサイがあちこち咲いてて、癒されます。


こんな花も・・・・

見た目はヤマアジサイかな?
でも葉っぱがアジサイではない?

宿題として持ち帰り・・・・・・
「ガクウツギ」
ウツギと付いているが、学問上はアジサイの仲間だそう。
はい、勉強になりました。

歩きやすい道をぐんぐん・・・・
そして・・・

目の前が開けました・・・・

ダイヤモンドポイント


気持ち良い展望がありました。
先程の街中を見下ろすのも良いが、山並みが重なる景色も良いものだ。
しばらくしてドライブウェイを歩きます。



六甲山牧場到着
スタートのケーブル山上駅から2時間30分です。


パンダ牛?

両目の周りが黒いが・・・・
ちょっとアンバランスなのは愛敬(^-^)

これではチョト狭いんでないの?
昼食は牧場売店でテイクアウト

カマンベールチーズと3種のハムサンド
これ美味しい!
昼食後はしばらくドライブウェイを歩き・・・・・・穂高湖へ、
穂高湖に映る槍さま・・・・
なんと凄いシ~ンだ!ハハ

槍さまの名は「シエール槍」
シエール槍の左手の方には新穂高なんてのもある。
なんという素晴らしい?ネーミングだ(笑)
さて、今日の目標の摩耶山に向かう。
その前に本日一番の上りが待っていた。

アゴニー坂
山友さん曰くあごが出るほどの坂と言う意味らしい
ホンマかいな(笑)

なんだかんだ言ったところで僅か数分で摩耶別山(717m)登頂!
本日唯一のピークです。
(この後行く摩耶山はピークを踏まなかったので)

とは言っても山頂は水道施設があって味もそっけもない(笑)
ササっと下って・・・・
ちょっと登り返すと・・・・・・

眼下の景色が京都の清水寺の舞台からの眺めに似ていることから・・・
なんて説明されてますが・・・・?・・・・?
私にはわかりませ~ん(^-^)

台に乗って背伸びしてやっとこれだけ見えました。(目の前の木々が育ち過ぎ)大阪湾方面
そしてやっと摩耶山の掬星台トウちゃこ





奥の薄っぺらな島が神戸空港
飛行機の発着も確認できました。
5時間18分
11.1kmの歩きでした。
