ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
フォトリーフつれづれ
連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y
俗界富士 地蔵様
2017-02-12
|
日記
Yも書いているように
このシリーズはきりがありません。
快晴の富士山を目の当たりにして
心ゆくまで撮影してみて・・はたと
気が付きました。同じなんですね。
贅沢と言ってしまえばそれまでですが・・
どっしりと構えている富士山に対して
人間の・・あるいは私たちの行為の
なんという小ささ・・愚かさ・・
そんなものがふつふつと湧いてきました。
私たちは結局遊んでもらったのです・・
富士さん・・お地蔵様も・・ありがとう!
すっごく楽しくって面白かったよ!
m
コメント (4)
«
富士を堪能した日 4
|
トップ
|
定番富士
»
このブログの人気記事
山百合が咲きました!!!
変装踊りの夜
彼岸花のある光景
春の兆し
裸まつり
白鳥踊り
切子灯籠
ぼこぼこの木
路地
俗界富士 2
最新の画像
[
もっと見る
]
山百合が咲きました!!!
1日前
山百合が咲きました!!!
1日前
真夏の大阪で写真展
6日前
裏の畑
7日前
裏の畑
7日前
蓮とり行事
2週間前
蓮とり行事
2週間前
蓮とり行事
2週間前
蓮とり行事
2週間前
蓮とり行事
2週間前
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
富士やま
(
t.a
)
2017-02-13 08:02:09
おはようございます。
おっしゃる通り、富士の存在が大きすぎて無理に入れ込んでる感がやはりありますね。
同じだなー、と見ていました。多分私が撮ってもこうなるでしょうね。これだけ見事に見えると、手前がどんな被写体でも富士に目がいってしまって他の物が見えなくなります。あまりに強烈な富士でした。でも本当に美しい。
返信する
Unknown
(
和子
)
2017-02-14 09:52:01
富士山大特集!やっぱり日本人ですねぇ(^^)v 外人でも新幹線から富士山が見えると必ずシャッターを切ります。うまく撮れると、必ず自慢して見せてくれます。「富士山はシャイだからなかなか姿を見せてくれないというけど、僕らは撮れたよ」みたいな感じで。こんなに晴れて富士山全景が撮れると嬉しくなってしまいますね。
返信する
富士やま
(
m
)
2017-02-14 17:40:42
taさん・・愚かな私は、富士山をこんなにはっきりと意識して見たことがなかったので・・もう単純に嬉しくて嬉しくて・・絶対写真に撮らなくっちゃ申し訳ないと、徘徊しました。
しかし、富士宮方面から見る富士山はどう撮影してもこういう写真になります。憧れの藤原新也の「俗界富士」も富士宮・静岡方面から見る富士は書割のようです・・しかしながら、それを見た時とても新鮮に映ったのでした。今回、撮ってみなければわからないこともあるのだと実感した次第です。私たちのシリーズの作品の中では、Yの一番はじめの長閑な富士山風景と私の廃車置場からの風景が良かったのではないかと思っております。でも本当に美しい一点の曇りのない晴れやかな富士は胸がすかっとするものでした。お付き合いありがとうございました。
返信する
富士山
(
m
)
2017-02-14 17:48:39
和子さん・・富士山はなかなか見られないからいいのかもしれませんね。外国の方と同じように単純に富士山に出会えたことが嬉しくて・・そうなんです!ラッキーという感覚なんですね。日本人なら尚更です。私などは・・一生に一回、あるかないかの富士との遭遇・・Yのいうようにお酒も飲まないのに酩酊していたのかもしれませんね。とてもとても嬉しい一日でした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
山百合が咲きました!!!
真夏の大阪で写真展
裏の畑
蓮とり行事
濁流に負けず!!
濁流
田植えの頃
シャスターディジーが満開!
布袋大仏界隈
フウチソウ!?
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
富士を堪能した日 4
定番富士
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
MY2
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
山百合が咲きました!!!
真夏の大阪で写真展
裏の畑
蓮とり行事
濁流に負けず!!
濁流
田植えの頃
シャスターディジーが満開!
布袋大仏界隈
フウチソウ!?
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(4547)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
m/
裏の畑
石川/
裏の畑
m/
野外写真展 ありがとうございました!!
m/
野外写真展 ありがとうございました!!
Y.H/
野外写真展 ありがとうございました!!
石川/
野外写真展 ありがとうございました!!
Unknown/
野外写真展を開催します!!!
Y.H/
野外写真展を開催します!!!
Y/
野外写真展を開催します!!!
emi ichikawa/
野外写真展を開催します!!!
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
おっしゃる通り、富士の存在が大きすぎて無理に入れ込んでる感がやはりありますね。
同じだなー、と見ていました。多分私が撮ってもこうなるでしょうね。これだけ見事に見えると、手前がどんな被写体でも富士に目がいってしまって他の物が見えなくなります。あまりに強烈な富士でした。でも本当に美しい。
しかし、富士宮方面から見る富士山はどう撮影してもこういう写真になります。憧れの藤原新也の「俗界富士」も富士宮・静岡方面から見る富士は書割のようです・・しかしながら、それを見た時とても新鮮に映ったのでした。今回、撮ってみなければわからないこともあるのだと実感した次第です。私たちのシリーズの作品の中では、Yの一番はじめの長閑な富士山風景と私の廃車置場からの風景が良かったのではないかと思っております。でも本当に美しい一点の曇りのない晴れやかな富士は胸がすかっとするものでした。お付き合いありがとうございました。