goo blog サービス終了のお知らせ 

フォトリーフつれづれ

連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m 
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y

雨の郡上八幡 2

2024-09-25 | 日記

 

 

 

前の日曜、新しくメンバーになった写友たちを案内して、郡上八幡に行った。

ここは高校時代の2年半を過ごした場所、冬は雪が降ると通学できなくなるため、1年の

途中から下宿生活を送ったのだ。しかし今は自宅と田舎の往復で、毎週のようにR156は通っているが

町中には立ち寄ることがない。という訳で、随分久しぶりに訪れたことになる。

この日は朝から激しい雨で、八幡城までは傘が必要だったが、その後は曇りで、まだ蒸し暑かった。

八幡城に登ったのは、おそらく40年以上前以来だ。やはりずいぶん観光地化していて、城の駐車場に

止めてある車は県外ばかり。街中も観光客目当ての店が随分多かった。

次の日曜もまた写友11名を案内して、この町を歩くことになっている。

                                     Y

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の郡上八幡

2024-09-25 | 日記

 

 

 

 

9月21・22日と和歌山の岡田さんご夫妻や静岡の林さん・恵美さん、可児市の渡辺さんたちが、

白鳥の郡上市図書館で展示している私の写真展を見にきてくださいました。

アサカメ年度賞受賞グループのようで、合評会を兼ねての一泊旅行のようでした。

白鳥の変装踊りを撮影したり、翌日は雨の中、郡上八幡の街中とお城を散策しました。

雨は午前中だけでやみましたが、しっとりと雨に濡れた八幡は風情がありました。

とても楽しくて勉強になりました。皆さま、ありがとうございました。

1枚目は、たぶんダミーの向日葵ですが、八幡はサンプル工房で有名です。

2枚目は、お城の敷地内の木々にぶら下がっていた1枚のもみじ葉。

3枚目は、幟が雨に濡れてましたが、その向こうにほんの少し青空が・・

4枚目は、八幡内を巡る水路を泳ぐ鯉・・その背中が浮き出てました。

 

 

                m

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする