拝殿踊り
2019-09-24 | 日記


15日の夜、田舎の我が家の川向うにある
神社で、拝殿踊りが行われた。
拝殿踊りとは神社の拝殿で笛や太鼓、三味線といった
鳴り物が一切なしで、人の声と手拍子や下駄の音だけで
音頭を取って行われる、この地域の盆踊りのルーツみたいな
ものだ。
この地区では以前から一番奥の集落で
神社の縁日の夜に細々と拝殿踊りが続けられてきたが、
去年からそれが地区の3つの神社で行われるようになった。
でも日程の都合等で、なかなか行くことができない。
この神社の踊りも初めて見た。境内も一番広いので
もっと大勢人が集まるかと思っていたが、踊り手が拝殿から
はみ出すようなことはなかった。
Y