田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

七夕だから マロウは織姫 彦星はアマガエル

2010年07月07日 | 日記
7月7日(水) 夜半 静かな雨 日中は 明るくなる 午後には 冷たい風

昨夜は草刈りで腰をひねったために日付変更前に床について。
仰向けに静かに水平になり足を動かし痛みを確認、腰を持ち上げてヤハリ痛みを確かめた。
なぜかこう言うときに痛みを感じると安心することが常なのだが不思議な性格なのだろう。

気がつくと痛みを感じない・・・・・
時計を見ると3時過ぎ、寝ていたようだが。
横になって足を上げる反対に回転して左の足を上げる・・・・
下になった右側の肋骨の背中側に若干の痛みを感じたことで一安心する。
雨が降っているのか?静かな雨の気配・・・

5時前に起きだして外へでる。
草刈りの刈り残しの箇所があるか一回りするが特にないようだ。
前回の草刈りでカットしてしまったマロウが地面に近いところで花を開いた。
雨粒をしっかりと花弁にために、シベの立ちあがりが美しい。


長靴で庭を一回りしてから裏山へ向かう。
樹が生い茂った道を通り抜けると明るくなったところにウツボ草が咲き出していた。
素朴な花ながら好みの色をしている。


レンズを近づけると微妙に花の形に技の深いところが伺える。
軽トラの轍の中で花を開きだしているが・・・・・
車が通れば狭い道避けようがないことをこの花は知っているのだろうか?
       

雨が降り出したかと思うほど頭上の樹からぽたぽたと水滴が落ちてくる。
急いで明るいところへ移動すると、3日ぶりだというの気になっていた花が咲き出した。
花が咲かないと名前を調べることが出来ないのが淋しいが・・・・


コジツケのような名前だが“カワラマツバ”と云うそうだ。
河原にある松葉のような草・・・見る人が観ればそうなるのだろう?
マクロで小さな花を見てみると肉厚の花弁のように見えるが、アカネ科ヤエムグラ属だそうだ。
甘い香りが漂っているがこの花が発しているものなのだろう?

この花の近くで見た“コバギボシ”が見つからない・・・・
先日の強い雨風で倒れたのだろうか?
二往復しても見えない・・・
モシヤ “狐のランプ” が誰かに傘だと云って貸してしまったのだろうか。


貸した傘のことを思いながら・・・・・
そろそろ熟して来るだろうと思っているウグイスカグラを見に行く。
驚いたことに既に真っ赤に熟し中の種が透き通って見える。
5月に花から実になった所をUPしたのだが・・・
http://blog.goo.ne.jp/kana655969/d/20100522

ここは陽当たりも悪く直ぐ隣の長和町の境になっている。
カメラを構えしゃがみこんで激写していると・・・・
ランプとは姿が違うキツネが威嚇するように道の真ん中で吠えた。
頭を低くして前足を広げた格好・・・戦闘態勢に見えた。
子狐でも連れているところで出くわしたのだろう・・・・
       


家路に向かうとところで草むらで何かが動いた。
蛇はごめんだが・・・覗き込むと雨蛙が鉄棒をしているようだ。
枝にしがみつき身体をブラブラしている。
夜中に腹いっぱい虫を食べたのだろうか・・パンパンにふくれている。



だいぶ長い間見ていたが動かなくなったので脇に廻ると顎で体重を受け止めている。
相当つかれたのだろうか?
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一匹でもクロヤマ・・・ ア... | トップ | 夏の日之出 慌ただしい 一日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実の透明感 (hirugao)
2010-07-08 09:39:06
山裾さん   おはようございます

ウグイスカグラの透明感のある赤い実に感動しました。
何とか言いながら季節がうっつて行きますね。
いろんな珍しい植物を見ながらたのしませていただいております。

今朝は意外と爽やかな風があります。

arugoしっかりしたお顔になりましたね。
ハハ (^-^) (ひろこーぼ)
2010-07-08 11:08:38
おはようございます
このカエル君に笑ってしまいました
顎をうまく使っているのですかねぇ~

ウツボ草の優しい輝きがきれい!
いい色ですね
季節のうつろい (山裾の人)
2010-07-08 17:20:48
hirugaoさん こんにちわ

なんとなく・・気がつかない間に季節が・・・
進んでいますネ
まだまだ先のことと思っていたいると花が咲いてしまったり。
ウグイスカグラもあれほど沢山の実が着いていたのに・・・
この赤い実のペアだけしか残っていません。

どんな鳥が食べにきたのでしょうか?
近くで赤い鳥は目にしてませんけどネ

ありがとうございます。
マンプクカエル (山裾の人)
2010-07-08 17:24:30
ひろこーぼ さん こんにちわ
カエルのおなか・・・
スッゴイですね。
どれほど食べたのでしょうか!!

顎とおなかを木の枝に止めて・・・
足を伸ばすにはお腹が邪魔するようです。

近くにいる?似た人?
カメラ付きパソコンって云うこと忘れてました。。

ありがとうございます
かえるさんに感謝 (noriko)
2010-07-08 20:56:37
こんばんわ~~。
適度のお湿りがあるようですね。こちらは月曜から雨が降っていなくて移植した花たちがうなだれています。
ウツボ草は地区の花壇を一緒に作っている友人が植えていたので花壇に移植しました。野草らしくて爽やかな紫色が素敵ですね。
アマガエル今年はあまりお目にかかっていませんがその代わりトノサマガエルがどすんどすんと地面を飛んでいるのに出くわします。花壇のそばの排水用に掘った穴に水がたまりそこはちょっとしたビオトープになっていてトノサマガエル、ゲンゴロウ、もちろん蛇も時々♪その他小さな生き物、水草がいっぱい。みずやりにも助かっています。
カエルのいる環境は人にとっても心地よい環境ですね~。
カエル (山裾の人)
2010-07-08 22:31:54
norikoさん こんばんわ

自然の中の畳一枚分のスペースでも草の名前、虫の名前・・・
解らないことだらけデス。
このところ雨は夜降ってくれます。
我が家でも挿し木をしたところに段ボールを敷いて蒸発よけをしてます。

ガマガエル!! ドキットしますね。
でも、信州は寒いのか東京で出会った大きなガマガエルは見ませんよ。

ありがとうございます

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事